■自衛隊関連行事
こんどこそ雪が京都市内で降り積もるのかという最近の話題ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか、今週末の行事紹介です。

宮古島駐屯地創設6周年記念行事、2月23日日曜日に開催されます。南西防衛の空白地帯に駐屯地が出来てはや6年か。時間は0900時から1500時までということで、観閲式と観閲行進および訓練展示にくわえ音楽演奏と装備品展示等が行われるという。ちびっこ広場や野外売店なども開かれると云うことでした。

宮古島駐屯地には宮古警備隊に加え第7高射特科群の群本部と第346高射中隊に第307高射搬送中隊、第2特科団隷下の第7地対艦ミサイル連隊第2ミサイル中隊、その支援部隊と駐屯地業務隊や方面システム通信群派遣隊などが駐屯している駐屯地となっています。

警備隊は普通科中隊と本部管理中隊を中心とした部隊で、指揮機能がたかく有事の際には本土からの普通科中隊を受け入れることで普通科連隊として機能するもの、西部方面隊では1981年に対馬警備隊が新編されていこう、離島防衛において大きな能力を発揮できる体制となっているのですが。

地対艦ミサイル中隊と高射中隊、この二つの部隊は12式地対艦誘導弾と03式中距離地対空誘導弾を運用しています。こちらは短距離弾道弾であれば迎撃が可能ですし、地対艦ミサイルを装備している限り、少なくともへたな戦力では宮古島へ侵攻することは不可能ということを周辺国へ示している。

高射中隊を含めて、宮古島はかつてレーダーサイトの警備小隊が20名程度武装しているだけでしたので、その気になれば簡単に占領できてしまうのではないかという意味で防衛空白地帯となり、周辺国に外国艦艇の遊弋があるだけで緊張があったものですが、駐屯地が置かれて大分変わりました。

離島防衛、もちろん宮古島は、京都から朝一の新幹線とか夜行バスでいくことができない、行くだけでもけっこう前入りなど準備が必要ではあるのですけれども、離島の現実とともに、美味しいお酒と新鮮な肴で一杯やって難しい話抜きに、喧騒を離れた酒場の喧騒を楽しむのも、いいのかもしれません。

陸上自衛隊in京都鉄道博物館、2月22日のニーニーニーという猫の日におこなわれます。桂駐屯地司令の吉岡1佐が挨拶を行いまして、パジェロの愛称で親しまれる1/2tトラックとか、中型トラックの愛称で知られる1-1/2tトラックとか、1t水タンクトレーラーとか偵察オートバイが来る。

京都鉄道博物館で忘れてはならないのがSL蒸気機関車に自衛隊ヘッドマークが掲げられるという。ヘッドマーク、先日行われた南海レスキュー2024演習ではAAV-7水陸両用車に演習ヘッドマークが掲げられ、鉄道マニアを驚喜させたという話題がありましたが、梅小路もトクベツな一日となるでしょう。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・2月22日:陸上自衛隊in京都鉄道博物館
・2月23日:宮古島駐屯地創設6周年記念行事
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
こんどこそ雪が京都市内で降り積もるのかという最近の話題ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか、今週末の行事紹介です。

宮古島駐屯地創設6周年記念行事、2月23日日曜日に開催されます。南西防衛の空白地帯に駐屯地が出来てはや6年か。時間は0900時から1500時までということで、観閲式と観閲行進および訓練展示にくわえ音楽演奏と装備品展示等が行われるという。ちびっこ広場や野外売店なども開かれると云うことでした。

宮古島駐屯地には宮古警備隊に加え第7高射特科群の群本部と第346高射中隊に第307高射搬送中隊、第2特科団隷下の第7地対艦ミサイル連隊第2ミサイル中隊、その支援部隊と駐屯地業務隊や方面システム通信群派遣隊などが駐屯している駐屯地となっています。

警備隊は普通科中隊と本部管理中隊を中心とした部隊で、指揮機能がたかく有事の際には本土からの普通科中隊を受け入れることで普通科連隊として機能するもの、西部方面隊では1981年に対馬警備隊が新編されていこう、離島防衛において大きな能力を発揮できる体制となっているのですが。

地対艦ミサイル中隊と高射中隊、この二つの部隊は12式地対艦誘導弾と03式中距離地対空誘導弾を運用しています。こちらは短距離弾道弾であれば迎撃が可能ですし、地対艦ミサイルを装備している限り、少なくともへたな戦力では宮古島へ侵攻することは不可能ということを周辺国へ示している。

高射中隊を含めて、宮古島はかつてレーダーサイトの警備小隊が20名程度武装しているだけでしたので、その気になれば簡単に占領できてしまうのではないかという意味で防衛空白地帯となり、周辺国に外国艦艇の遊弋があるだけで緊張があったものですが、駐屯地が置かれて大分変わりました。

離島防衛、もちろん宮古島は、京都から朝一の新幹線とか夜行バスでいくことができない、行くだけでもけっこう前入りなど準備が必要ではあるのですけれども、離島の現実とともに、美味しいお酒と新鮮な肴で一杯やって難しい話抜きに、喧騒を離れた酒場の喧騒を楽しむのも、いいのかもしれません。

陸上自衛隊in京都鉄道博物館、2月22日のニーニーニーという猫の日におこなわれます。桂駐屯地司令の吉岡1佐が挨拶を行いまして、パジェロの愛称で親しまれる1/2tトラックとか、中型トラックの愛称で知られる1-1/2tトラックとか、1t水タンクトレーラーとか偵察オートバイが来る。

京都鉄道博物館で忘れてはならないのがSL蒸気機関車に自衛隊ヘッドマークが掲げられるという。ヘッドマーク、先日行われた南海レスキュー2024演習ではAAV-7水陸両用車に演習ヘッドマークが掲げられ、鉄道マニアを驚喜させたという話題がありましたが、梅小路もトクベツな一日となるでしょう。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・2月22日:陸上自衛隊in京都鉄道博物館
・2月23日:宮古島駐屯地創設6周年記念行事
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関