健全な自分の道を辿る上でも、真善美と五感を意識することはとても大事と、昨日、U先生の勉強会の中でしみじみ思った。そして、今朝も清澄公園と芭蕉を思い出し自己肯定・他者肯定の道について思索した。芭蕉は1686年に有名な「古池や蛙飛び込む水の音」を江戸のとある屋敷の前でインスピレーションを得て書いた。この五七五の俳句に、先お話した真善美と五感がどれだけ詰め込まれているか・・・流石だ。この歌の碑が清澄庭園の一角にあるが、殆どの人は気がつかないような裏手に鎮座していたことを思い出した。
芭蕉の散歩道が清澄庭園の南側の仙台掘沿いにある。奥の細道の有名な俳句が辿った場順に道沿いに表示されていた。
そこで、ふと気がついた。先日、小山の寺野東遺跡に行ったのだが、後で足を伸ばして行けばよかったと後悔した場所があった。
それは室八島。芭蕉は千住をとおり日光に行く前に草加の室八島(今の大神神社)に寄っている。しかし、ここで創ったと思われる俳句は奥の細道にはない。次の説明だけだ。
室 の 八島 に 詣 す。 同行 曾 良 が 曰く、「 この 神 は 木花 咲 耶 姫 の 神 と 申し て、 富士 一体 なり。 無戸室 に 入り て 焼け 給 ふ 誓 のみ 中 に 火 々 出 見 の 尊 生れ 給 ひし より、 室 の 八島 と 申す。 又 煙 を よみ 習 は し 侍る も この 謂れ なり」。 将 このしろ といふ 魚 を 禁ず。 縁 記 の 旨 世に つた ふ 事 も 侍り し。
引用:松尾 芭蕉. 奥の細道 俳諧紀行文集 (Kindle の位置No.57-63). KotenKyouyouBunko. Kindle 版.
芭蕉俳句集(中村俊定校注 岩波文庫 1970年)を見ると、その時ひねられた俳句があった。「糸遊に結びつきたる煙哉」糸遊はかげろうのこと、この煙は奥の細道に説明があるが、ニニギノミコトに一夜でできた子供は国津神の子ではないかと疑われ、姫はウケイで産室の周りを土で塞ぎ火をつけ潔白を証しした。このときに生まれたのが海幸彦、山幸彦。記紀にも収録されている有名な日本神話である。日本神話では日向が舞台であるが、現実には九州・日向だけでなく、コノハナサクヤヒメは富士山信仰と深く結びついている。そんなことで、コノハナサクヤヒメは関東ではいろいろなところでお目にかかる。その広がりが不思議なので調べてみると、海幸彦、山幸彦のような神話は環太平洋地域に広がりを持ち、それを研究する文化人類学者もいらっしゃる。原型を考えると縄文の香りがする神話なのだ。江戸時代には冨士講がはやり、庶民の一生に一度は富士にと楽しみを与える支えでもあった。それに行けない人も富士塚にいけば・・・そんな富士塚も八王子にもあるが、今週末の新宿生き甲斐の心理学勉強会の会場である新宿文化センターの近くにもある。関東一円に広がりをもつようだ。
少し妄想が過ぎてしまったようだが、芭蕉の旅は私自身の縄文へも向かうこころの旅でもあったようだ。
自己肯定・他者肯定の道はなかなか難しいが、真善美と五感・体感を意識すると私でも出来るかなと思う。私の余生は俳句や詩も大事かなとも・・
私は私? 8/10
------------------------------------------------------------
縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。
「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法
1.紙の本の入手については・・・
四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。
電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)
住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2
2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、
Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。
サンプルもあります。
森 裕行 | |
なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!
尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の
著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら!
------------------------------------------------------------
+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。