イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

恥の文化の根っこを考えると (青春時代を考える 7/10)

2018-09-12 | 旅・雑記帳

 7歳の時に南西アラスカのシトカというところで約1年暮らしたが、現地の小学校に通っていて夏だったと思うが、急に雨が降ってきたので母が傘を持って私を迎えにいったら、現地の母親達はだれも迎えに来てはいなかったようで驚いていたそうだ。日本にいて気づかない日本の文化に外国で気づいたようだった。これは、戦後「菊と刀」で有名になった「恥の文化」の文脈で説明ができるかもしれないし、「甘えの構造」からも説明できるかもしれない。

 「恥の文化」は繊細で情感のある良い文化であり、自然災害が生じても混乱なく行動したりするのもその影響と言う人もいる。外国と日本の統計データなどを見ても、日本は自死は多いが殺人は非常に少ない特徴があり、「恥の文化」の影響かもしれない。ただ、体裁が悪いなど「恥」を過度に意識すると、まわりの立場の弱い人が参ったり、自死の原因になるようで、問題だと思う。

 さて、「恥の文化」というと西欧の「罪の文化」と比較をし内面性で引け目を感じるかたもいらっしゃるかと思うが。私は縄文時代からの非常に深く良い文化だと考えている。柳田国男さんが指摘されているが、日本にはお盆など二至二分に祖先の魂を迎え大切にする習慣がある。近くの山や川などから祖先の魂がやってきて、私たちが丁寧にお迎えしおもてなしをする。そして魂達は元の場所に喜んで帰っていき、生きている人達に幸をもたらしていく。

 私の青春時代のころは東京でも、お盆になると迎え火送り火をする風習があった。家族で集まり火を炊いていると、祖父が「来年はこの煙でやってくるかな」・・などと冗談のように話していたのを思い出してしまう。

 「恥」は他人の目を意識するもののようだが、本来は人間に限らず祖先や神仏の目も意識するものだったのではないかと思う。日本書紀の有名なイザナミ・イザナギ神話を昨日も読んでいたが、女神イザナミが亡くなり男神イザナキが黄泉の国に奪還に来る。残念ながらイザナミは黄泉の国の食事をしてしまっていて、黄泉の国の住人になってしまった。そしてイザナギに自分の身体を見てくれるなと言うが、よくある神話の話でそれを見てしまう。恥をかいたイザナミは激怒し、夫を追っかけるが、最終的にはヨモツヒラサカで和解が成立するという話だ。日本書紀が書かれた時期は8世紀で、弥生時代、古墳時代などの新しい文化の影響も入っていると思うが、見る見ないの問題で悩むのは、人間でなく神さまであるところに思い巡らすと、恥も結構深い。そして、イザナミやイザナギの愛をどう考えるかは奥深い課題だ。

 青春時代、恥ずかしかった思い出はいろいろあるが、それを単に他人の目と考えず慈愛のある神仏や祖先の目も意識してみると、ちょっと恥ずかしい青春が、違って見えてくるようにも思う。

青春時代を考える 7/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 

 


幸福へのイメージを大切にする (青春時代を考える 6/10)

2018-09-11 | 第七章「光と復活体」

 隣に住んでいた祖父が建築家で父も建設会社に勤めていた。そんなことから、青春時代(13歳から22歳)になると建築家になろうという雰囲気になった。ただ、その世界に近いと建築家の悲哀や大変さも知ることになり、建築家になることがバラ色ではなかった。そして、運悪くというか良くというか、大学受験で建築科のない大学に入ってしまう。大学生の生活が始まると、それまで暗いイメージの世界に住んでいたが、徐々に明るい希望の世界を育みはじめたようだ。それは、自分の中からふつふつと五感・体感を持って湧き起こるイメージだ。従兄弟から触発され創造工学に興味を持ったのは21歳のころで、それが管理工学科への進学や、大学のサークル活動につながってくる。ドイツ文化研究会というサークルに所属し実際は研究より麻雀が多かったが、文学を語る友達に出会えたのはとっても大きかった。そんなわけで、当時の何となく楽しい自分の傾向や渇望に基づいた方向性が、私の人生を後押しし始め、今の「生き甲斐の心理学」普及活動や「縄文小説」につながってきているように感じる。

 私も含めて、人は人生を暗く解釈し、暗いシュミレーションをすることは上手だ。しかし、明るいイメージ(希望)を持ち良い方向へのシミュレーションを大事にしたらどうだろうか。すべて思い通りということでは全くないが、切磋琢磨の中で夢も現実化してくるものだ。

 人生は一度だけ。どうせ人生の夢やイメージをもつなら、やりがいのある明るいイメージをもった方が良い。そして、そのイメージを具体的に進めていく。小さなことから。

青春時代を考える 6/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 

 


汚れたと感じるときに (青春時代を考える 5/10)

2018-09-09 | 第四章「愛とゆるし」

 高校2年生の時くらいに、現代国語で中原中也に出会い、なんとなくダダイズムの詩というイメージで「汚れちまった悲しみに・・・」 を愛唱したせいか、青春時代を汚れを背負って生きていたようなところがあった。それは、個人(自分)の問題も当然あったが、文化や時代の反映というような側面もあったと思う。学園紛争の時代が浅間山荘事件まで行ってしまったのも、真面目に汚れを感じ自己否定的になることは大切かもしれないが、破滅的に他者否定まで行ってしまうような時代の雰囲気があったことも確かだろう。

 しかし今、中原中也の「山羊の歌」や「汚れちまった悲しみに・・・」の詩をあらためて読んでみると、かつてのイメージとは違う宗教的な世界が広がっていることに気づく。実際、調べてみると宗教詩人ヴァレリーの影響や中原中也の祖父母がカトリックだったとか、晩年鎌倉でカトリック教会を尋ねていたということを知り、本当はちょっと違うものだったと思う。最後の「なすところもなく日は暮れる……」は、奥底に美とか朝のイメージが隠れているようで、絶望を反転させるような力を感じてしまう。

 ところで、日本神話を読んだり、寺社仏閣に行ったりすると、日本人には「汚れと禊ぎ」の文化が、キリスト教文化とは別の形で息づいていて、心身の汚れを清め健康的に生き抜く知恵を持つ文化であったことを知る。豊かな生命の森を抱き、清らかな川と海の水を保持する一方、自然災害の多い日本列島は、縄文時代から死と再生、「汚れと禊ぎ」の国であり続けていたのだろう。

 日本の国の原型ができた7世紀、藤原京を現実化した持統天皇は百人一首でも有名な和歌を残している。

「春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天の香具山」

 持統天皇(女帝)がこの歌を作った数年前には、甥の大津皇子を謀殺したとも言われ、さらにその前は内乱とも言える壬申の乱を天武天皇と共に戦い血縁のある大友皇子を殺害している。さらにその前には唐・新羅連合軍への敗戦を祖母・斉明天皇の死や父・天智天皇(中大兄皇子)と共に九州で青年時代をおくっている。持統天皇の政治家としての大きな汚れ。それを越えて新たに再生をするには、白妙の衣に自らを投影し、洗い清められ夏の風で軽やかに干されている姿を表すことで、歌による禊ぎを晴れやかに行ったのかもしれない。

ストレスを手品のように幸福に転換する、「汚れと禊ぎ」の文化。もちろん負の面もあるとは思うが、汚れた汚れたと自暴自棄になり不健康や自死に至るより、さっと神仏を通し禊ぎして明るく生きたほうが良いと思う。

青春時代を考える 5/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 


こころ優しすぎる日々 (青春時代を考える 4/10)

2018-09-07 | 第一章「意識と知覚」

 他人の不幸などで同情し、ちょっとどうかと思う状態になる。こうした傾向は私もそうだが、誰にでもあると思う。思い出してみると、中学校2年生のころに原型があるように思う。それは国語の授業だった。文章を読んでいると、どっぷりとその世界に勝手に入るところがあり、試験の時などは冷静に問いへの回答をしなくてはならないのだが、文章の著者の世界に入り込んでしまってうまくできなくなってしまう。お陰で、国語の成績は下がり続けた。

 しかし、中学3年で受験ということで、国語も成績を良くしなければいけないと周りから言われ、ちょうど夏休みごろに真面目に問題集で勉強をしたのを覚えている。そして、何となく良い成績をとるコツをマスターしていったようだ。それは何だろうか。文章その他でこころが動かされることはあっても、試験に挑んでいる自分を忘れないということだろうか。「私は私」という意識がポイントだったかもしれない。

 高校生、大学生となっていくなかでも、自他混合的な精神状態で他者の問題なのに何故か落ち込むということはあったと思う。それは周りの友達の影響もあり、小説や音楽の影響などもあったかもしれない。時代は「なんとなく暗いほう」を是とするようであった。しかし、今思うと「私は私」、やるべきことは沢山あるのだ、自他混合して暇はなかったのだろう。

 自分の問題か他者の問題かは大切な自問自答だと思う。しかし、出来ないことで悩むことは今でもある。しかし、そのときは、自分の無力さも含め祈るようにしている。

青春時代を考える 4/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 


素直に感じたことを表現すると・・・(青春時代を考える 3/10)

2018-09-05 | 第二章「五感と体感」

 八方美人的なことばかりを話す方もたくさんいらっしゃるが、自分の感情を素直に表現する方もいらっしゃる。そして、どちらかというと素直に表現されている方は、生き方も個性溢れ自分の夢を追っているようだ。

 確かに八方美人的で無難な表現でないと、避ける人も多い。しかし、反対にそういった感情表現に惚れて近づき、応援してくれる人が少数かもしれないが現れるのも不思議なところだ。そして、自分の理想や夢への道をなにかと助けてくれる。

 人生には、いろいろなところで出合う人たちがいる。両親兄弟は別にしても、幼友達、小学校のころの友達、青春時代の友達、成人してからの友達・・・。青春時代の友達で今でも付き合っている方もいる。そして、お互いに自分の感情を素直に表現しあう。なかなか良いものだ。

 ただ、青春時代の時のことを思い出すと、自分の感情を素直に表現することがうまくできたとしても、何かぎこちないところもあったように思う。あるいは、受験勉強とかいろいろあり、マンネリズムもでてきたりする。そんな時に、今思うと一緒に旅行に行った経験は新鮮だった。自然の美を共に感じたり、宿の人情味溢れる世話に癒されたりしたことは貴重だった。人間関係がリフレッシュされ深まった体験だったように思う。自然の美や美味しい食べ物、そして愛によって整えられ、人間関係が調和を取り戻すという現象なのだろう。

青春時代を考える 3/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。