この間までは2次方程式の解の公式をどう説明するかが問題であったが、いまは大学補修教育または未修教育としてのe-learning で関数の導入をどうするかを考えている。このごろはブラックボックスで関数を導入するというのが一つのやり方になっている。
遠山啓先生の「魔法の箱」(ほるぷ)という本があって、詳しくその方法で導入がなされている。そこまでは丁寧に導入はしないので、簡潔な導入でありながら、かつ目新しく関数を導入したい。そのときに関数の表し方が3つ4つかあるので、それとの整合性も考えなくてはならない。
小著「数学散歩」(国土社)でも述べたように関数の定義の仕方はいくつもあるが、それはいま当面の目的のためには関係がないとしてもどういう風に関数を導入しようか迷っている。でも、数学教育協議会の残した業績というか財産は大きいといまさらながらに感じる。