Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

日本桜草 (1)

2012-05-24 | 園芸(2013年までの動植物)

 日本に自生する桜草を江戸時代に品種改良し、たくさんの品種が作られた古典園芸
植物です。 日本の風土から生まれた葉と花の色と形が魅力です。
店頭で売っている「サクラソウ」は、西洋サクラソウのプリムラが多いようです。
 
左は花弁の表裏とも赤くて、細弁の赤蜻蛉(アカトンボ)、 
右は、花弁の先端に緑斑をもち、広かがり弁の松の雪です。
 
Esakuraakatonbo1205071ttr Esakuraakatonbo1205072tr Esakuramatuyuki1204302tr Esakuramatuyuki1205022tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左の白鷹の花弁の裏は少し淡紫が入ります。 
右の明烏は淡紅ぼかしのかがり弁、中輪平咲きで、鉢一杯に増殖しました。
 
Esakurahakutaka1205012tr Esakurahakutaka1205071tr Esakuraakegarasu1205071ttr Esakuraakegarasu1205073ttr  
 
 
 
 
 
 
下は抱え咲き大輪の2種です。 左の墨染川は底白の赤紫色の重ね弁、 
右の桜川は、表は白で裏が淡桃色です。 共に咲き進むと重くうなだれてしまいます。
 
Esakurasumisomegawa1205022ttr Esakurasumisomegawa1205031tr Esakurasakuragawa1204301ttr Esakurasakuragawa1205021ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする