Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えの「ミセバヤ」

2021-12-16 | 山野草

ミセバヤ」はベンケイソウ科で、多肉性の宿根草です。
日本と中国に見られ、岩場に自生します。
 
高山性のヒダカミセバヤよりも遅く開花し、紅葉も綺麗です。
 

 
 
10月中旬に咲き始め、 
 

 

 
11月下旬、亡き養母が育てていた鉢植えを維持しています。
6号鉢植えですが、今年は花数が僅かでした。 
 

 
銀緑葉の厚みのある葉が、赤く縁どられ、
淡紅色の小花を球状にまとめて咲かせます。
 

 

 
 
 
本日の紅葉姿です。
霰に打たれたりして、傷んでしまいましたが、
 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鉢植えの「イトラッキョウ」

2021-12-16 | 山野草

HCで「千鳥花ラッキョウ」?というラベルを付けていました。
草姿は同じですが、花の咲き方がヤマラッキョウと違うので、
長崎・平戸島の固有種「イトラッキョウ」の白花種だと思います。
 

 
 
11月上旬、咲き始めました。
 

 
11月中旬には満開となりました。 
 

 
白色の6弁花が、上向き~斜め横向きに咲き、
花弁が開いているのがヤマラッキョウと違います。 
 

 

 

 
花が少なくなったので、
撮影のため鉢を移動しても、ハチは離れません。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする