庭の果樹の中で最初に植えたのが、
鉢植えでも実が生るようになったリンゴ「富士」でした。
青森県で育成されたデリシャスと国光の交配種で、
甘さや香り、食味に優れて、生産が多い品種です。
矮性台木接ぎ木なので、年数は経てますが、大きくはならず、
樹高は2m程で止まっています。
春の花は、4月中~下旬、
ピンクの蕾から白い5弁花を開きます。
5月上旬、花が散ると子房が膨らんで、
5月中旬、小さな果実が着きます。
1か所に1個だけ残して摘果しました。
6月下旬には、丸いリンゴの形になりました。
7月下旬です。 無農薬・無肥料栽培なので、
夏に葉が黄変して落葉する褐斑病や斑点落葉病が発生し、
38度を超える酷暑もあって、葉数が減りました。
9月上旬のリンゴ樹、
手前が「富士」、右後ろが色付き始めた「秋茜」です。
10月中旬ですが、葉が殆どありません。
11月上旬、異常気象?もあって、
一部で返り咲き(狂い咲き)も、
11月になると、腐れたり、鳥に突かれて落果も出てきました。
11月23日、収穫しました。 美しくはありませんが、
毎日食して、ふじリンゴの味と香りを確認しました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,362 | PV | ![]() |
訪問者 | 661 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,468,325 | PV | |
訪問者 | 1,983,861 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 510 | 位 | ![]() |
週別 | 606 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子
- べんけい/鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)