12月18日、長岡は2cmほどの初積雪です。
4日前に、造園業者によって雪囲いをしたばかりでした。
朝起きて寝室から見た北庭、
東の和室から見た東庭
池の鯉は、自宅南側の庇下の越冬容器に移し、
池には温帯スイレンやハスなどの鉢を入れています。
南の居間から玄関前通路を見て、
玄関に出て右手は、果樹の板囲い、
下には鉢植えを移動して置きました。
玄関前通路から東庭を、
昼前には時々陽も射して、
東側道路から見た、鉢を板囲い下に移動した玄関前通路、
東と南の車道は、中央に消雪パイプが通っていて、
降雪時は自動的に地下水が散水されます。
ミニトマトの隣に今年はもう1本、
中玉トマト「フルーツルビー」の苗を植えました。
D社のウイルス予防接種苗が値下げになっていたので、試しに、
花が咲いて、
6月中旬の緑実、
7月下旬の熟果と収穫、
丸い果実は甘くて実割れが少なく、料理もしやすいようでした。
8月上旬、脇芽摘みもあまりしないで放任なので、
隣りのアイコに押されながら、実成りをし、
アイコよりは少ない収穫です。
8月中旬、藪となったトマトの森、長卵型のアイコの中に、
丸いフルーツルビーの実成があります。
9~10月も、適宜に収穫し、
11月7日繁茂したアイコの株を撤去しました。
フルーツルビーの収穫は少なかったので、
フルーツルビーだけは、まだ緑果の茎葉を残しました。
11月末、気温低下で枝葉も萎れきたので、収穫して株を処分。
緑果を室内に置いて、追熟させてみました。 昨日の様子です。