(京都市左京区鞍馬貴船町 旧官幣中社)
京都散策は一ヶ所だけでも時間を要する。そして京都は自動車であると非常に不都合な街でもある。京都駅から奈良線に乗り、次の東福寺で京阪線に乗り換える。そして終点で叡山線に乗り換えるのが一番スムーズなようだ。急勾配のワンマンカーに乗り、あえて手前の貴船口駅で降りた。ここからほんの数分バスに乗り、「貴船」で下車、貴船川沿いに神社が鎮座する。
日本貴布彌総本宮であるこの社の祭神は、タカオカミノ神。火の神カグツチノ神から生まれ、祈雨祈晴の神という。故に、祈願絵馬発祥の地とも伝えられている。日本磐余彦尊(神武天皇)の皇女、玉依媛命(たまよりひめのみこと)は、雨風の国潤養土の徳を尊び、その源を求めて黄船に乗り浪花より淀川、鴨川を溯り、この地に至って清水の湧き出る霊境吹井を認めて水神を奉斎したと伝えられている。このときに乗ってきた黄船の周りに石を積み囲んだものが「船形石」といわれている。また、奥宮付近の貴船川では「神足石」といわれる、輝緑擬灰岩の石が採取される。
神社で参拝の記念品を戴いた。貴船橋を渡り、鞍馬山へと向かう。
船形石
神足石
(関連記事:哲学の道 大豊神社 熊野若王子神社 永観堂の紅葉 南禅寺の紅葉 岡崎公園 大礼記念京都美術館 白川 蹴上第二発電所 蹴上インクライン 冬の南禅寺 南禅寺水路閣 南禅寺聴松院 尊良親王墓所 大原三千院 勝林院 修学院山端 田中柳 貴船平成二十七年)
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 527 | PV | ![]() |
訪問者 | 313 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,303,682 | PV | |
訪問者 | 1,669,124 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 3,287 | 位 | ![]() |
週別 | 2,414 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(840)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(962)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(604)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(710)
- 海道・みなと(267)
- ふるさとの木々(236)
- STRUCTURE-構造物残影-(574)
- 木のたてもの(178)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(208)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(666)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(206)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(60)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(10)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(13)
最新コメント
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
- kourei-flow/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- だんだん/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- kourei-flow/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- 原村/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- kourei-flow/星と森と絵本の家
- だんだん/星と森と絵本の家
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP