flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

吉田宿

2006-04-27 00:00:27 | 街道・宿場町
 東海道の宿場は、駅と同じくその必要性により順時新設されたものである。
この三州吉田宿は、東海道開設当初からの宿場のようだ。
空襲により、何一つ当時の面影を残すものは無いが、現代の交通の要衝としての機能は今に続いている。
吉田の名前は、伊予吉田藩との混同を避けるのも含め、明治に変わるとともに豊橋と改められた。
これは豊川に架かる橋から由来している。
ちなみに現在の「とよばし」は、東海道時代の吉田大橋にあたり、そこから駅に向かう通りを「大橋通」と呼んでいる。

 豊橋は2006年8月、市制施行100年を迎える。
  
(関連記事:二川宿 御油宿 小坂井 田原街道
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする