モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



賢治没後90年 身照寺にお参りした後は 隣 ぎんどろ公園があります。宮沢賢治ゆかりの地には この案内板があります。

ここは花巻農学校跡 です。

 

ここもしだれ桜が満開でした。

 

ん? 身照寺で ハイハイしていた赤ちゃんです。  シャボン玉をしていたのです。 〇〇〇〇 こんな風に繋がるシャボン玉 100円ショップで買ったそうです。すばらしい・・・後ろのドングリの形はお手洗いです。

 

曽って この地に 花巻農学校ありき 

 

私はこの詩が とても好きです。 詩ノート 生徒諸君に寄せる より 

「この四ケ年が わたくしにどんなに楽しかったか わたくしは毎日を 鳥のやうに教室でうたってくらした 誓って言ふが わたくしはこの仕事で 疲れをおぼえたことはない」

 

こぶしの樹の案内板です。

  

飛行機で着いたまま タクシーで大迫まで行って 身照寺まで戻ったのですから もういい時間です。夕飯を食べるのに かだん さん(賢治さんのご親戚)に電話するけど不通 観光案内の電話帳で ポパイ を見つけて電話 場所を聞いたら目の前だった

 

お安くて美味しかったです。  建物が気に入りました。 入口一つなのに 非常口 になってました。

 

間取りが面白い 細い階段があって 中2階に 子供部屋のような 3匹の子豚がいそうな部屋があります。

建築家の方の家だったそうです。

 

そして ホテルへ ルートイン花巻 空港から近いことと料金で選んでいます。

翌日早朝 窓から桜が見えて 散歩しました。桜に隠れている 緑の屋根がホテルです。

 

馬頭観音さん がありました。

 

よそ様のお庭ですが カタクリの花が咲いていました。2日目 続きをお楽しみに~

 

コメント欄を開けています。お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「早池峰と賢治」の展示館、 花巻駅からはタクシーで20分以上かかります。 

私は4回目の花巻ですが、今回初めて・・・大迫町(おおはさま町)に行きました。

 

大きな黒猫の事務長 と ありますから 上の事務長はクロネコなのですね。3番書記の三毛猫を見つけてないのですが 2匹の小さな猫 種類は何かな?

追記 あ~ 悔しい・・・ネットより拝借 3番書記の三毛猫です。

 

大きな金庫の上、高いところにいました。白猫だから 一番書記ですね。

 

オットー 天井近く 虎猫だから 二番書記・・・上を見たり下を見たり 忙しい・・・

あとは見やすいところにあるのか 番号はありません。

 

四番書記は竃猫(かまねこ)でした。

 竃猫といふのは、これは生れ付きではありません。生れ付きは何猫でもいいのですが、夜かまどの中にはひつてねむる癖があるために、いつでもからだが煤できたなく、殊に鼻と耳にはまつ黒に墨がついて、何だか狸のやうな猫のことを云ふのです。 ですからかま猫はほかの猫には嫌はれます。
そしておひるになりました。かま猫は、持つて来た弁当も喰べず、じつと膝に手を置いてうつむいて居りました。

よだかの星 を思い出しますね。

 

宮沢賢治は、小さい頃から石を集めることに熱中して 石コ賢さん と呼ばれていました。

ここの石は珍しい石ですが 集められたのは館長の 浅沼利一郎さん 説明をして頂きました。

 

日本に あり得ない石だそうで、どこから来たのか聞くと オーストラリアからの漂着物だろうとの事でした。

 

屏風と お膳は 宮澤家で使っていた物だそうです。 わ~ 賢治さんが触れたんだ~

 

二階も見ました・・・何時間でも居たいです。 入口、普通なら事務室か 館長室 でしょうが ここは猫の事務所ですからね~ ドアには 町民室と書いてありました。うらやましい・・・

 

またお会いしたいですね。

 

賢治さんの遺言によって 作られた 國譯妙法蓮華経 千巻 そのうちの一つだそうです。 隣には弟、清六さんの挨拶状もあります。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回の旅行は 花巻メインですが 盛岡にも行ってみました。 桜なので この記事も先回りです。

石割桜です。ここは裁判所なんですよ。

 

 

エドヒガンザクラです。 ↓の記事の、花巻の身照寺と同じく今年は20日も早く 咲いたそうです。

 

案内板です。

 

少し 雨粒が当たるような天気 桜が目立たないけど・・・

 

どんなふうに 石を割ってるか・・・・見えるでしょうか。

 

没後90年の賢治さんの足跡を訪ねて・・・つぎは❓

盛岡市の 石割桜をご紹介しました。 コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




よーくご覧くださいね。 枝垂桜の花の下を はいはいしてくる赤ちゃん

カメラをかまえて おいで~ という ママとばぁば

 

愛とか希望とか光 とか そんな言葉を形にしたら・・・とってもほほえましい景色でした。元気にご成長されますように・・・

その次に行った所でも一緒になり お話をしました。

 

4月5日(水)~ 7日(金)の 2泊3日で 岩手県花巻市に行きました。 本当は 飛行機から 日程通りに書きたいけど 桜の時期ですから 桜に合わせて先に投稿します。

 

ここは賢治さんの菩提寺 身照寺さん 今年は宮沢賢治没後90年の節目です。5月には ここでも紹介した【銀河鉄道の父】の映画があります。

 

4時過ぎていて 日が差したりかげったり 色が違いますね。境内に4本の枝垂れ桜 例年よりも20日も早く咲いたそうです。事前に電話で確認しています。

 

花はエドヒガン桜 小粒で鈴のようです。 私のバリトンコカリナの樹でもあります。

ソメイヨシノもありました。

 

右は 宮澤家代々のお墓 左が 賢治さんのお墓です。 お線香をあげました。

 

ここは以前にも来ていますが桜は初めて・・・忘れないようにしっかり眺めました。

 

お参りの後 御朱印を頂きました。右が通常の御朱印 その場で書いてくださいました。

左は 桜の時期だけ 花びらと賢治さんの姿は 透明なんですが スキャンすると白くなって見えないので群青色の紙を下に置いています。

 

御朱印帳です。お土産に買って帰ろうと思ったけど 当たり前ですがそれはダメでした。

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。 



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




新年新年と言う内に、いつの間にか 一月は行き・・・になりそう。。まぁ悪いことは見ないふりして、 いいこと 嬉しかったことをご紹介しますね。

ここでも紹介しました 門井慶喜【銀河鉄道の父】が 直木賞受賞しました。 縄文人さんの情報から出版後すぐに買いました。

 

遠野から花巻に向かって下手な汽車ですがアニメにしたものです。 芥川賞【おらおらで・・・】も 宮沢賢治 永訣の朝 の一節ですから 賢治ファンとしては とっても嬉しいニュースでした。

ライトアップした宮守の眼鏡橋 ここから賢治が銀河鉄道をイメージしたといわれているそうです。

 

 

21日の都市対抗男子駅伝 福岡県チームで2区を走った 石田君(浅川中学)が区間新記録を出しました。  おめでとうございます。

あしや会の仲間のお身内です。東京オリンピック 陸上に出られますように・・・

 

 2個目の冬菖蒲が咲きました。冬に咲く花は元気をくれます。 ふつうの菖蒲よりも花の丈が短いんですよ。

 

クリスマスローズの蕾が膨らんできました。 上段 白色  下段は2個 ピュアホワイト 真っ白の花です。

 

友人から お守り札が届きました。 寶當神社 (宝当) 宝くじが当たるそうです。郵便で受け取ったのが12日 スーパーに行ったら7億円って書いてありました。 終わったはずと思ったら 年末ジャンボじゃなく初夢宝くじ

買おうと思ったら もう無かった・・・ でも ・・・ 年賀はがきのくじが当たりました。

 

 

78枚 うち 切手シートが2枚 これって 2桁だから100枚に2枚 私は100枚無いのに2枚だからいいですよね。

それがそれだけじゃない・・・ 4桁 2等ですよ。 10,000枚に 1枚 万のうちの一つ  万が一 がおきました。 春から縁起がいいです。

 商品はカタログから探して 自分で申し込みます。

 

いつもの頂き物のお野菜 大根 ほうれん草 かぼちゃ サラダ大根 わかめ など・・・

  

 

大根の葉っぱがいっぱいあったから 菜飯 煮物に・・・サラダ大根はサラダ わかめもいれました。

   

 

かぼちゃポタージュが余ったから ホワイトソースの代わりに 味噌を加えてソースに・・お餅入りのグラタンにしました。 

  

 

 

 

悪いことは蹴っ飛ばして いいこと 嬉しいことを 寝て待ちましょう・・



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




巻柿を作りました。 ちょっと形が違うかもしれませんが・・・・ 外側 少し白く粉吹いて・・・クックパッドを参考にしましたが それは既製品の大きな干し柿が使ってあります。 

渋いお茶と・・・・ いや~  おいしい。。。自画自賛 

 

 

ちょっと贔屓目に見てくださいね。 だって 柿の収穫からしているんですからね。

吊るし柿を作るのは今年は3度目です。上の方の少し熟れすぎたかな?というのを 樹に上って取ってくれました。

 

16個頂き、吊るし柿に・・・ 皮をむいて・・・・紐をつけて・・・・熱湯に漬けて・・・・

 

12月初旬 雨が降りそうで 入れたり出したりしました。 

 

5日目 もみもみするともう美味しそうで2個食べて 残りは14個 さらに5日ほど干しました。 

 

もう少し我慢すればよかったけど もう我慢できない・・巻柿 初挑戦です。

開いて種を取って・・ヘタのところもきれいにして

 

1本しかできないんですね~ 14個もあるのに・・・

 

マキス? にラップを敷いて並べます。。 最初の芯のところには 柚子の皮の甘露煮(友人からもらって冷凍していた)をおいてまきます。

 

 

小包用のビニールひもで ぐるぐる巻いて 冷蔵庫に保存  ウフフ 10日くらい置いて・・・・最初の写真が出来上がりです。

 

1回目と2回目の吊るし柿の時にもらった友人にまず食べてもらって・・・ この度の柿の友人達 妹にも・・  漫画のように一人4センチくらい・・・私ならでは・・です

 



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




ここはぎんどろ公園 雨脚が強くなって文化センターで雨宿りしています。 この後どうするか もう帰る日です。 ホテルはチェックアウトしているし、

館内で・・・行きたいところがあるんです。 1年間 市役所観光課ほか 色んな所に資料を送っていただいてます。 

 

 

その中から 【茶寮かだん】を選びました。  宮沢賢治の親戚にあたる橋本家の古民家をカフェにしてあります。 タクシーを呼んで行きました。

そのタクシーがまた去年 花巻弁で 鹿踊りの詩(詩碑)を読んでくれた運転士さんでした。  橋本家表門です。

 

賢治さん設計の花壇です。 南斜面になっています。

 

賢治さんの設計した花壇はあちこちで観ましたが ここは最後の設計と思われるそうです。

 

器もとっても優しく 美味しいコーヒーには小さなチョコが2個ついていて・・・・ケーキも、とっても品のいいお味でした。

 

 

お縁側から花を持ってきていたその当時 賢治さんは30代 橋本家のお嬢さんは6歳って言われたかな? 現在御殿場にお住まいだそうで お花を持ってくる賢治さんを覚えていらっしゃるそうです。

 

それを聴いて 親戚のお家に行くのに、表門からは行かないだろうと 裏門にまわってみました。

 

裏門から入って 表に向う所に花壇があります。

 

その手前にお縁側はあります。 ここから賢治さんは上がったんだね~  台の上にどんぐりがさりげなく置いてありました。

 

 そのお縁側です。 今はここを買われたオーナーの奥様です。 当時のお嬢様に(92歳) 現在の写真を送られたというお話を聴きました。

 

古民家の 窓ガラスや 柱 など 見事でした。

 

 

天井は格天井   玄関の硝子戸の向こう 蹲が見えています。

 

 

帰る時にはご夫婦でお見送りしてくださいました。 また来ますってお約束したか、らまたいかなくっちゃ。。

去年の旅行の後 パソコンの会の仲間から5人が加わってくれて 6人で・・・・1年間 月に一度 賢治研究会と称してミーティングランチをしてきました。

そして今回の6人旅行でした。 共通のテーマがあってからの旅は楽しいものでした。 案内係りの私は資料作りも楽しい仕事でした。



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




花巻での3日目・最後の日 昼には花巻空港に向います。 その朝 チェックアウトして、それから大型のタクシーで花巻温泉バラ園へ。

黄色のバラは大好きです。

 

9年前 この下の紅葉館というホテルに泊まり 早朝散歩でこの日時計をみて賢治さんだと気づきました。 でもまだ開いてなかった・・土手から登って 書いてあった電話番号に電話して・・だから この日時計は2度目です。 小さな案内板には 賢治さんの日時計は紅葉館の場所だった・・と書いてありました。

 

これも9年前・・・ツアーで時間がなかったけど朝食は要りませんと言って妹と入った 冗語 という詩碑

 

これは花巻美人 という品種です。 ちょっとダリアっぽいというか・・

記念に チューリップの🌷球根を買ってきました。 来年 花巻のチューリップが咲きますように・・・

 

花壇にあった ふくろうと ホテルのお客さんをお見送りする ゆるキャラ カメラを向けた私にむかってのポーズです。

 

花巻温泉からは バスに乗ってまた駅まで ・・・・ 友人の1人が 産湯の井戸と お寺に行きたいということで・・・いきました。産湯の井戸

賢治さんの母親の実家

 

説明してくださいました。

 

お墓は身照寺さんです。

 

階段の下には・・

 

ここからぎんどろ公園まで歩きます。 おっとー マンホールがありました。

 

ぎんどろ公園  花巻農学校跡 の 石柱 去年とっても心残りでした。 この標柱には上に案内が書いてあるのに去年撮り損なってた。

 

ぎんどろ公園 の石柱には地図

 

 

そして 花巻農高跡の方  この四ヶ年が わたくしはどんなに楽しかったか わたくしは毎日を 鳥のやうに教室でうたってくらした 誓っていふが わたくしはこの仕事で疲れをおぼえた ことはない  (詩ノート 「生徒諸君に寄せる」)以下略 

私はこの詩が とっても好きなのです。 賢治さんはこのあと 羅須地人協会で畑を作ったり肥料の研究をしたりします。。

 

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




羅須地人協会 は 前回ご紹介した アメニモマケズ詩碑の場所にあった宮沢家別荘を移築したもので 現在の花巻農業高等学校内にあります。

奥に見えている建物が羅須地人協会です。 

 

賢治さんの作った【花巻農学校精神歌歌碑】 です。

 

4番の所 拡大しますね。

 

現在の花巻農業高校です。。 上の精神歌 の最後の部分が大きく書いてあります。  ワレラヒカリノミチヲフム

 

 

羅須地人協会については去年も書いてますので割愛  今回は花巻農業高校のこと 旅行中もっとも感動することが待っていました。

鹿踊り(ししおどり)部 の生徒さん達が 練習していました。 (写真は花巻駅にある獅子踊り)

 

20名弱の生徒さんの鹿踊り その写真だけで約50枚撮っています。撮ってることが分かっても制止されたりしません。 私達はずいぶん長い時間 斜めの視界に入らない角度の所から見させてもらってました。

賢治さんは鹿踊りの詩を書いてますが  鹿踊りそのものはそれよりずーーっと前からあるものです。 (写真は 旧花巻農高・ぎんどろ公園にある歌碑です。)

 

ずいぶん時間が過ぎて 踊りが終わり 私達は拍手喝采しました。 そしたら・・・・ 全員が60度くらい私達の方に向きを変え

ありがとうございます と挨拶 もうウルウルしてしまいました。

それから部の紹介、練習の説明などの後 ネットなどにはどうぞUPしないでほしい  はっきりと言いました。

はい・・・そうするね。。 私は50枚 出したくてたまらないけれど 自重します。

 

鹿踊り部に限らず・・・ 去年の記事にも書いてますが この学校の生徒さんは 大きな声で挨拶をしてくれます。 それはそれは清々しいです。

 

こんな偶然に出会えて 本当にラッキーでした。 もうどこかに行く気もしなくって この日はホテルに戻って 近くの食堂へ・・サラダ 揚げ出し豆腐はみんなで・・

ここの思い出・・・・私は前日 天井に怖い顔が出た話をしたら お塩を枕元に置いて寝るといい とのこと。 あろうことかお店の方に お塩下さい ってお願いしました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もうそろそろいいかな?記事は再び花巻に戻ります。 旅の二日目、平泉を出た列車が花巻に着いたのは14時35分 ん? 高下駄姿、賢治さんかな?

ドアに押しボタンがあって自分で押しますよ。 寒冷地だから ではないと思います。 私 九州で乗ったことあるような・・・ ワンマンだからかな?」

 

去年の感動を仲間に伝える為 3時を待ちます。 駅前には色んな面白いものがあります。 カエル・・・ ここ2年くらい いっぱい賢治さんの作品を読みましたが90%忘れています。

内容は忘れたけれど カエル語でヘロンっていうのは人間のことだというのがありました。 なぜ忘れないかと言えば 昔行ってた美容院がヘロン で名前の意味を聞いたら アオサギって言われたんです。。 ははーーん アオサギと人間は一緒か・・

 

 

今度また 花巻に行くことがあったら 私は 銀河鉄道の夜 だけをテーマに 行きたいです。 岩手軽便鉄道花巻駅跡です。

 

3時です。 銀河鉄道の夜 の からくり時計 せっかくスマホに変えたんだから 動画の練習しとけばよかった・・

 

忙しいんですよ。 これから3時7分のバスに乗って アメニモマケズ の詩碑を観に行きます。 ふくろうバスに乗りたかったけど乗ったのは普通のバスでした。

 

詩碑行きの終点には同心屋敷があり そこから 賢治文学散歩道を歩きます。。

 

 

曲がった路の奥 左側には桜地人館があって 賢治と高村光太郎の作品や物が展示してあります。 去年 石の絵を頂きましたが 今年は寄れませんでした。

右側が アメニモマケズ の詩碑があります。。 下根子桜 という場所で 宮沢家の別荘があったところです。花巻農高の教師を辞めて、そこを羅須地人協会としました。 

 

詩碑には 野原ノ松ノ林ノ・・・・からです、

 

詩碑の下には沢山の作品とか 遺骨の一部も 埋蔵してあるそうですよ。高村光太郎の揮毫で刻んであり、昭和11年に建立されたそうです。

 

 

 でも一部に脱字があったので、昭和19年に追刻 高村光太郎が直接刻んだそうです。 野原ノ の後 松ノ が追刻されてます。

 

 

下ノ畑ニ居リマス  賢治    下に降りてみました。 遠い山々の稜線は賢治さんも観ていたんですね。

 

羅須地人協会の建物は 移築されています。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »