花巻の旅 2日目 ホテルからも近場の羅須地人協会へ 事前の天気予報で 雨予想だったし ここも見落としがあったから どうしても寄りたい。。。11月4日です。
羅須地人協会は 花巻農業高等学校内にあります。 今までは学校側から行きましたが 道路から直接 入っています。

2017年 の写真ですが 花巻農業高校では 偶然 鹿踊り(ししおどり)部活風景に出会いました。
総文 だったか? 総合文化祭が終わる迄 ネットに出さないで欲しいとの要望が 生徒さんからあり、当時ブログにUPしませんでした。全員が卒業された2021年にご紹介しました。

そして私が見落としていたというのは・・・・窓から見えるオルガンでした。前にも写真はあるけど よく観てなかったのです。今回は 中に入れました。

椅子に掛けて オルガンの音を聴いたことでしょう。

🌾🌾🌾 方十里 稗貫のみかも 稲熟れて み祭三日 そらはれわたる 賢治
「絶筆短歌」…2首のうちの1首です。 のみかも・・・検索しましたが、私が言うような言い方するかな~ と 気になるけど 稗貫の豊作を祝うのは違いないでしょうね。

広い庭園には 農民芸術概論綱要碑があります。
われらに要るものは 銀河を包む 透明な意思 巨きな力と 熱である 宮沢賢治

そしてベートーベンのような賢治さん です。賢治さんの童話は どれも好きですが 自分流に解釈します。
でも創作じゃなく 人そのものが見える場所については 分からないから写真だけにします。

一旦ホテルへ戻り この日も(11/4)休日で レストランは休みの為 空港へ・・ 町に出るより近いし 休みじゃないと分かっているからです。 ハンバーグです。

そこから見た景色 早池峰山も見えました。

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。