モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



迫間橋から少し走って次に見つけた橋です。ここは記念碑があるので
帰ってから調べたのですが綿打橋でした。1826年架設 江戸時代
後期 石工 栄八 綿打橋をご紹介します。
写真の中に野暮ったいものも見えますが 私が目で見た生活の中の
石橋です。更に少し走ってもう一つ見つけました。カードがいっぱいに
なって、少しづつ削除しながら撮ったのですが電池もなくなってしまい
(予備は持っていったけど最初のが残り少なかった)残念ながら、写真は
撮れませんでした。乾電池を買おうにもお店がありません。
目に焼き付けたつもりでしたが 人間の(私の)記憶力なんて 当てに
ならず帰ってから石橋の本を見ても分かりませんでした。残念。

足湯にゆっくりつかって帰りました。今回の石橋探訪終わり
次回どこに行こうかな。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )