モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



今日は月に1度の老人ホーム行きでした。
お年寄りの知らない歌を吹くとブーイングがすごいので唱歌です。
ハーモニカの方は「うれしいひなまつり」ピアノの方は
「荒城の月」「埴生の宿」そして私たちコカリナは
「花」「四季の歌」「おぼろ月夜」でした。

ところで写真の実ですがナンだか分かりますか?
ホームで頂いたんですがソテツの実です。ざるの中のは数日経過分。
私が興味を示したので施設長さんが案内して下さり 収穫(?)した
のが右側の枝つきです。てっぺんにかたまってなっています。
産毛があってポロッととれました。日にちが経つと固くなります。
ざるはお豆腐用で、大きさは小ぶりのびわ  色は朱色です。 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




立花町の石橋 15日の続きです。
立石橋をご紹介します。
前川内から長瀬公民館迄戻り、3号
線に平行の形で福岡側に戻ります。
いよいよ民家ぎりぎりです。
「たていしはし」と刻まれたのを
撮りたかったが植木鉢が並んでいた。
短い橋を渡るとぎりぎり、畑で端っこ
を無断で入って下に下りた。
立石橋・・1890年架設です。
そのまま右を見ると・・・・。
古立石橋をご紹介します。
この上の民家は立石橋と古立石橋に
囲まれてなんとも羨ましい。
今回の立花町 他にも探しましたが
流失後再現されたものであったり、
跡形もなかったり・・・。

次はどんな石橋に出会えるでしょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )