花巻市ではおなじみ 宮澤賢治ゆかりの地の印の案内板です。 大きくしても見えにくいので 書き写します。
賢治は、花巻農学校の教師時代とその後羅須地人協会時代に、幾度となく足を運んだそうです。この地方の「市」として古くから賑わったのは清水寺の門前で、賢治も陰暦の六月と七月に催された清水祭(宵宮)の盛況ぶりを「田園浅草」と名付けて、教え子を連れて何度も出向いたといわれています。 (案内板より抜粋)

天台宗のお寺さんでした。 花巻駅から乗ったタクシーには待っていただいてます。 拾えるような場所じゃないのです。

広い境内のあちこちに 色んな石仏や石塔があって 気になるけど きりがありませんね。


車道から入ったので いったん出て入りなおします。

奥のほうに山門とその奥に本堂が見えます。

阿吽の狛犬さんです。

立派な山門です。奥に本堂が見えます。

門の両側の阿吽の仁王像です。

そして本堂です。

本堂前から山門を見ています。 垂木が美しい・・・

賢治さん関連のお寺さんですから もちろん 御朱印を頂きました。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。