モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



航空自衛隊芦屋基地主催の吹奏楽です。無料なんですがハガキ応募でチケットをゲットした友のおかげでした。

航空自衛隊音楽隊は全国に五つあり、そのうちの一つ西部航空音楽隊(福岡県春日市)のコンサートです。。







第1部の中では ハンガリー田園幻想曲 フルートの独奏が特によかったです。座席は最前列 中央です。

息継ぎの息の音まで聞こえます。私は腹式呼吸で8秒(コカリナ)ですが2倍以上です。






第2部はテレビなどでお馴染みの曲です。大河ドラマのメインテーマのほかにファミリーの曲です。

今日の料理の主題歌では今まで真面目にパーカッションを受け持っていた女子自衛官がエプロンをして演奏。

競馬のファンファーレはトランペットが並んで起立 ヤン坊マー坊 ではテルテル坊主をつけていました。なかなか芸達者です。
 




1番最後のプログラム スポーツ関連の楽曲、そのまた最後が タッチ でした。

客席には制服の中高生もいて 私の隣は女子中学生2人でした。お行儀も良く拍手もきちんとします。

頬を紅潮させ “タッチ”を聴いています きっとブラス部で きっとタッチを練習したでしょう。


胸が熱くなりました。・・・・甥も姪もみんな芦屋中学時代はブラスバンド部でしたから。。。






会場が一体になって割れんばかりの拍手 アンコールに二曲応えて下さり指揮者の目には光るものが・・

最後に芦屋出身です と コンサートマスターを紹介されました。

甥の同級生です。私も定期演奏会に行っていたので多分そうかと思います。立派になって。。。うれしい。






休憩時間に撮りました。この高さで見ました。 指揮者の靴と 前の演奏者・・・クラリネット とフルート の方は目が合います。



とってもとっても幸せな一日でした。



  西部航空音楽隊公式ホームページです。



追記 確認しました。 コンサートマスターの 保 田 享一郎さんは、中学生の時の面影を残した 甥の同級生でした。

故郷でのコンサートご成功おめでとうございます。


コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




5人グループ ☆☆☆☆☆山男 ☆☆☆山女 ☆☆山女 ☆山男 そして無冠の私。2度の休憩、40分で頂上に着きました。 

眺望より涼しい場所を選びました。会えなかったウスキキヌガサダケの写真が小屋に貼ってあります。





ごーーー ざわー あぁ! 風の音が撮れるといいんですが、それはそれは心に響く音って言うか声です。

ここから通ったことのない道に600m歩いて(なだらかな下り)土アケビをみに。。(小屋の写真にもあります)





上を見たら風の音がサワサワ 木漏れ日がキラキラ、下を見たら土アケビ――秋にはウインナーのような実がなるそうです。






行った所は戻らなければならず城山の頂上に戻り、下山します。800m遠回りの自然道を下ります。

幅が狭い所が多いんですよ。 情けないけど膝が痛い、☆☆☆山女さんがストックを貸してくれて両手に杖です。 

野鳥が責めるように 「チョットマッテ チョットコーイ」 って呼ぶ。。ほんとに私を追っかけるように。





登った道との合流地点まで来てホッ。妹と何度も登ったけど膝が痛くなったのは初めて。。減量かぁ~

やっと駐車場まで下りると姥ユリが迎えてくれました。昨日までは咲いてなかったって。ありがとうね。。





さてこれからです。。リーダーのhamaちゃんがとっておきの場所へ案内してくれました。


キヌガサダケの卵です。キノコなのに卵って言われるわけが分かりました。小玉の鶏卵くらいです。






これがドレスをまとうんですね。昨日のキヌガサダケ 明日のキヌガサダケ デビュー間近のキヌガサダケ。






そしてこの日の為に ドレスアップしたキヌガサダケです。ドレスが黄色でも白でも私にとっては同じだよ。









こんな竹林の中にかぐや姫のように隠れている。七夕様の 7月7日のことでした。。 






山じゃなく平地でした。みなさんの足元に鳥の卵にしてはまん丸いな・・と思われる卵があったら・・・ドレスアップするまで待ってあげて下さいね。

コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




中間市生涯学習センターが募集したバスハイクに友達と4人で参加。大雨警報が解除された翌日7月2日です。 

目的地は鷹島肥前大橋ですが途中、車窓から見た大浦(唐津市)の棚田です。千枚田と言われています。






ヘアピンカーブをスーイスイ。。。ちょっと窓ガラスに車内が写り込みました。






んん? アーチが見えると友達がホラホラって教えてくれます。コンクリートです。





いろは島展望台(佐賀県唐津市)です。参加者は73名、大型バス2台です。私達は1号車でした。

集合時間に1人の方が遅れて2号車が先に出ました。でも何が幸いするか分かりません。





前を行く2号車がヘアピンカーブで回りきれません。逆カーブになると違うんですね。

ガードレールと路肩の段差に当りエンジンカバーのドアが外れました。バックして何度も切り返します。

やっと通過、でも次のカーブで回れません。それも見えます。私達のバスは、バックして 平坦な道路に進路変更しました。







鷹島肥前大橋です。斜張橋です。今年4月18日に開通したばかりです。鷹島(長崎県)は、これまで離島でした。


 鷹島肥前大橋の概要 についてはこちらをご覧くださいね。





この写真は鷹島に渡った所にある“島の駅・鷹ら島”から撮ったもので向こうが佐賀県です。

なんか 傘の妖怪みたい。。踊ってるようだから”傘らっ太”なんてどうかにゃー。





ヘアピンカーブのアクシデントで遅れた昼食です。2号車が心配です。20分遅れて到着したからみんな拍手。






余談ですが・・・2号車の運転手さんはお昼ごはんを召し上がらなかったそうです。
とっても緊張なさったのか・・・または会社に報告してあったそうですからご自分に罰を与えられたのか。。



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




JRで筑前深江駅まで行き、西へ暫く歩くと深江インターの信号横に「九州最古の万葉歌碑」の案内板。 

矢印は右と左!  どっちなのー? 右に行ってみたらおまけの廃屋に石の橋がありました。 





鎮懐石八幡宮です。。参道橋がありました。やったね。。





横から見て見ますね。だってこれだけは時間を気にせずゆっくり。。





万葉歌碑 ありました。山上憶良です。子を思う歌しかピンとこない。。。


天地の ともに久しく 言ひ継げと この奇し御魂 敷かしけらしも・・・・





1時半です。浦野海岸でお弁当。仏様用のピースごはん3個で作ったおにぎりと、いきなり団子を持参してます。

でもね 自分の体重考えずに この浸食された砂の端っこに腰かけたから壊れて落ちました。





この辺にわくど石があるはず。。これ、わくど(カエル)に見えるかなぁ もしそうなら 向かい側に観音堂 これよねえ。

 





歩道もない国道202号を傘をさして路肩を歩く。転べない。(轢かれる)あと300mで駐車場があるようだ。

何の駐車場かと思ったら、カメラポイントだって。 自分の好きなところ撮りますよ―――。





ゆらりんこ橋?行ってみよう このお宅は見事な紫陽花でした。橋まで15分だって。往復30分。

お寺さんに書いてあった 足りないくらいが丁度いい 足りてしまえば不満が出る  もう歩くのやめよう  引き返した。
 



大入(だいにゅう)の海です。右の人は釣りをしてましたが こんな波打ち際で 釣れるのかしら。





大入駅です。もう途中で帰ります。海に背を向けて北九州は左です。駅舎はありません。 

ホームを横切る階段はあります。左側通行の原則で 階段を上って左に向かう電車を待つでしょう?







福岡空港行きが 反対ホームに来ました。 あれに乗らなくちゃ。運転士さんがこっちを見てる!気づいてくれた。

ダッシュする。階段登る 走る 降りる 走る。。見習運転士さんがホームに降りて 急いで下さいって。。

そんな事言ったってもう走れん!!  もうだめ。。。 待ってくれた。。。 



  前回の地図 から3kmくらいしか進んでいません。


コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




プラムを頂きました。様子が何と可愛らしい。。皮のまま食べて、中までまっかっかで甘くておいしい・・・ 。

 

完熟ではちきれそうなの10個くらいをお砂糖も入れずにジャムにしました。good もう全部食べてしまいました。


 

暫くして いくりを頂きました。プラムより少し大きく 皮は赤く実は白い。プラムの感覚でガブリと行ったら すっぱぁ~い


 

果実酒にする為だったのかな? これはグラニュー糖をあるだけ入れてジャムにしました。 6個くらい 簡単なんです。

レンジですもん。。急だし、レモンとかないしー。見た目きれいです。ちょっとお砂糖入れ過ぎた・・・




また暫くして 三太郎を頂きました。 プラムよりは酸味が強い でも甘酸っぱく香りがいい。皮は赤く実は黄色っぽい。。




じゃぁ 子供のころ すもも って言ってたのはどう違うの? もうひとつハタンキョウも食べてたっけ。。。

プラムを調べてみました。。日本語で すもも 英語で プラム フランス語で プルーンだって。一緒なんだ 。。

 

いくりを調べました。。これは明快な答えが出てこない。。。方言?それとも九州の特産?

すもものなかの カラリ (ガラリ)っていう品種のこの辺の方言じゃないかな ー。(私の独断)

三太郎・・・・笑ってしまったね。。。ない。。。 すももの品種の中に サンタローザ ってある。。。

これを聞き間違ったの?それとも通称三太郎なの。 うちのモモは 本名 キャサリン(セシリア)通称モモ でしたからね。

 

 プラムいくり三太郎・・・もみーーんな ももだよ。

すもももももももものうちっていうし。。。



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




写真はTさんの紙芝居と パパ&ドーターの演奏です。 入所者の方たちは 前にいらっしゃいます。 

いつものホーム、 姉が休んだ為、コカリナ仲間が進行に回り、妹と二人です。 サックスの方のこの位置で吹きます。

 

 

6月28日はコカリナ教室の発表会でした。  生徒は12人です。ユニクロで揃えてされたTシャツ ピンク若草色 私はピンク組です。

ジーンズは自前、バンダナは先生からのプレゼント。老いも若きも・・・同じです。置くだけならね。これを着たら 老いと若きは・・・・・

 

 

 

写真はポスター、自分の出番だけご紹介します。 オープニング  「翼を下さい」(ゲストも全員)

「赤い花白い花」  「虹と雪のバラード」 教室の人全員 ・・・童謡唱歌で四季  「春が来た」 (教室の人全員 )

グループ別の部で こいのぼり   うみ  虫の声   スキー  ・・・・はるよこい (教室の人全員 )

 エンディング 全員で  TOMORROW  崖の上のポニョ  です。

  

 

 

あろうことかピンク組は6人の内 3人出られなくなりました。ソプラノが主旋律だから ここが抜けるとバランスが悪いんです。

だから私は3日前になってバリトンからソプラノにパートを変えることになった。

童謡の部は小4の詩織ちゃんと婆ちゃんと言う設定で簡単な曲だからいいような物の・・・・

 

ゲストの「木の会」5人の演奏はさすがに美しかった。。。あんなふうにいつかなりたいな。“こきりこ” ”赤いスイトピー”他


 

雨も降らず無事終わった・・・のではありません。そこがmomomamaの場合ですーー。

なんとリハーサルも終わり本番直前になってツインコカリナの「子」の方がポロリと外れたんです。(写真上のコカリナ)

これでは吹けません。 急遽先生のトリプルを借りました。吹いたこともないけど・・・下の3個続いたのががトリプル。

 

日頃のお稽古の成果をご披露する会なんですがすっかり 疲労してしまいました。 

コカリナも始めて7年になるから、きれいな音色を 出せるように精進しよう。。 

 

                     

 

墨田の花火 って名付けた方 私はこのくらいの時に名付けられたような気がします。

盛りを過ぎて 真ん中のラベンダー色の花は花火の粉のようにちらちらし 大きな白い花も内側からラベンダー色になりそして落ちようとする。

花火ならばと・・夜を待って撮りました。。  7月ですね。

 

 



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »