モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



サギソウを観に行った本当の目的は・・・・富士町の石橋探訪でした。  ダムがありました。 まだもう少し先のはずなんだけど・・・・・ 別のダムでした。 

ダム湖をみるとなんだか下が透かしてて見るように ここには何があったのかと思います。。

 

ダム橋の下流側? です。。 

 

北山ダム(ほくさんダム)でした。 この日、妹と一緒なんですが高校の遠足で来たとのこと・・・半世紀前ですね。

点検のため湖面まで降りる職員の方(3名)とちょうど出会い とりあえず こんにちは きれいですね~ というと 橋から見たらもっときれいですよ とのこと。

 

行けるんだ~ 湖面が左に見える感じで渡っています。 近くと遠くに2ヶ所 スワンボートがあります。

 

振り返って山側  遠くに橋も見えます。

 

はい・・ 湖面 お遍路で見たフェリーのロープを巻き上げていたところに似ています。 下の図面で見ると・・・取水塔 っていうんですね。

 

はい 山側は こうなってます。 180mを渡って戻る途中 かの職員さん方 今度は船みたいですね~ というと 船と同じなんですよ。って、

 

失礼してお仕事中のところを パチリ。

 

 ダムについての説明が書いてあります。 貯水率87% 8月2日の事ですから、あれから約2週間 雨は降らないから多分 かなり下がったでしょう。

 

重力式コンクリートダム 145,000㎥ 長さは180m 取水塔の一番底に高圧ローラーゲート1門 っていうのがあって その上までの有効水深32.3mだそうです。

 

北山ダム 橋をを渡れるのは9時から17時半 11月から2月の冬場は9時から16時半まで・・・ あの船のようなところは立ち入り禁止です。

落ちたら32.3mです。 北山ダムをご紹介しました。

 

コメント欄は閉じています。  お越しいただきありがとうございます。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前の記事で八所宮の鹿の子百合をご紹介しましたが 目的地としては・・・ こちらでした。 宗像市で 個人のお宅です。 でもボランティアの方が手伝っていらっしゃいます。

 

駐車場にハクチョウソウが咲いていました。 フワフワと揺れていました。 園芸に詳しい同行の友人が ガウラ と 教えてくれました。

 

門の前にも咲いていました。  サギソウの樫原湿原でも見たんですが 鷺に対して 白鳥 と思い込んでいました。。 どうしても連想できません。

どちらかといえば蝶々です。。。 あっ あっ 調べたら 白鳥 じゃなく 白蝶だった・・・

 

邸内には鉢植えのカノコユリが所狭しと並んでいます。

 

少し離れた場所から見て 小学校の児童たちが育ててるんだと思いました。 そうじゃなく 種から1年2年 という意味でした。 3年生になったら花が咲くんですね。

苗を頂いたんですが自信がないから 同行の友人に・・・

 

鹿の子百合の鉢植えから 奥の方まわってみました。 サルスベリがまるで桃源郷のようです。

  

 

これケムリソウ だそうです。 なるほど モヤモヤと煙のようです。 友人2人と行ってるるんですが 2人ともやたら詳しい・・・ 

 

宗像市 市の花も 鹿の子百合です。

 

八所宮でも弓道場のオマケがありましたが・・・・ ここも探していく途中で・・・ 小さな参道橋

 

 

 

帰って調べるために 少し離れた鳥居を撮っています。 和歌神社でした。。 名前がいいですね。 地区の名前が和歌町だそうです。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




友人に誘われて宗像市の花 カノコユリ(鹿子百合) を褒めに行きました。 目的地の・・・こちらは余禄? おまけの方です。

酒蔵開きで訪ねたことのある【亀の尾酒造】さんの近くでした。 本殿の拝殿 狛犬もみえます。 左は社務所です。

 

拝殿の後ろに見えるのが本殿です。。

 

本堂には、木造の狛犬がありました。 吽形の方、ユニコーンのように角があります。  盗難防止のため檻に入っていました。

 

楠の一木造 鎌倉時代 と書いてあります。  檻はかわいそうだけど仕方ないですね。

 

絵馬も古いものが色々ありました。 絵馬堂?は2棟あり 神楽殿もありました。 名称は違うかもしれません。

 

大名行列の道具倉庫 毎年大名行列があるそうです。神社の方が教えてくださいました。 白い紙は去年の行列の名前が書いてあり 7歳・・・子供行列なんですね、

一路 の小説で読んだような行列の実物がありました。 10月とのこと 近くですから、機会があったら観てみたいです。

 

 

・・・で・・・鹿子百合ですけどね。。。 こんな百合ですよ。

 

境内のあちこちにあります。 この上の方が気になって行ってみました。

 

上は弓道場でした。 袴姿の凛々しい女子がおられました。 誰とでも目が合ったら こんにちは~ ですからね。。 

(射距離)どのくらい離れてるのか聞くと 28mだそうです。 初めて見たから どこから射るのか・・・・聞きました。

芝生じゃなかったんですよ。。。 舞台のような板の間からでした。どうぞどうぞ上がってみてくださいって やったーーー

 

右の一段高い 畳の所 射詰って書いてありました。 そこに3人で座って・・・ ラッキー

 

控室からお一人ずつ 摺り足で 直角に曲がりながら音もなく並ばれました。

 

手前の方から順にピューーーン  いやぁ かっこよかったですね~

おまけのオマケ・・・背筋を伸ばしてみました。 高校時代の友人のご主人が 弓道の大会で よく東京に行ってます。。 こんななんだね。



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




お忙しい方 どうぞスルーしてください。  コメント欄は閉じています。 

 

城島高原から・・・・八幡まで帰って・・・・時間が早かったから、コーヒーでも飲んで帰ろうかということになりました。  

駐車場の近くに コメダ珈琲さんがありました。  チェーン店だそうですが 私は初めてです。暑いからかき氷を注文しました。 

一口ごとにすーーっとします。。

 

 

でも・・・・・食べ終わったら 😓寒いんです。   温かいもんが欲しいね・・・って向かい側の友人と。。。

近くにいたスタッフさんが聞きつけて お白湯お持ちしましょうか・・  って コーヒーじゃないんですよ・・  0円のお白湯

いや~ 嬉しかったですね~ こんなお店 又行きたいです。  

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




北九州から2時間で着きました。 パソコン仲間と 城島(きじま)高原 猪瀬戸トレッキングコースを歩きます。 距離は未定です。

結果的には 最年長の私が 行けるとこまでです。

 

ピンクのリボンで案内してあります。。 地震の爪跡か豪雨か分かりませんが 路肩にポコッと穴が開いてます。

 

城島高原に行くと言ったら 会社の女子が何に乗ると?って聞きました。 なるほど・・・遊園地がむこうーーーーに見えます。

 

黄色の花 もっと黄色なんですが オトギリソウ だそうです。  耳で聞くと 音 とか 霧 とかに聞こえます。

確認のため検索したら なんと 弟切草 怖い名前です。

 

 

奥に見えているのは由布岳だそうです。 手前は?

 

 

膝が痛くって一度は不参加にしてたんですが 仲間が 私も膝痛だから・・・って。。 

変な理屈だけど 行くことにしたんですが、こんな道で・・・行ってよかった・・・

 

矢印で湿地の案内ががありました。。 あそこかな?  オレンジ色の花が見えました。 樫原湿原に行ったばかりの私は

知ったかぶりして コオニユリが見える・・・  実際はキツネノカミソリ

 

キツネノカミソリはあちこちに さいています。。 日に焼けた?のや鮮やかな色の物 蕾もたくさんありました。

 

次は? キツネノカミソリを探していると・・・同じオレンジ色だけど ヒオウギでした。

 

大きくしますね。

 

あちこち寄らずに 由布院ICから一路北九州へ・・・・ 幸い足は大丈夫でした。 っていうか どっち行く? と聞かれたら楽な方へ・・・

もっと進む? と聞かれたら もう戻りましょう・・・・最年長の私の言う通りですから・・

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます、

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




佐賀県七山 橿原湿原・・・私はサギソウを観に行きましたが 他にも色んな花が咲いています。

ヌマトラノオ 「とらのお」って入力したら 最初に 虎の尾を踏む って出ました。 私 そんなこと書いたことあったかな~と検索してみました。

 

そしたら・・・ 故事ことわざ辞典がでました。 虎の尾を踏むとは、きわめて危険なこと。また、非常な危険をおかすことのたとえ。

意味は あたりまえっちゃあたり前ですが故事ことわざ・・・とは知らなかった・・・・

 

湿地帯の水辺 スイレン科のヒツジグサ 観たかったけど 花は咲いていませんでした。 右下から斜めに伸びている・・パンフレットから カヤツリグサ科のシズイだと思うんですけどね。

確認しようと検索したら シズイ・・・ 流行りの ポケモンばかり出てきます。。ポケモンgoで探してる方 シズイは橿原湿原にいっぱいありますよ~

 

植物以外の生き物 苦手だから探しませんが ハッチョウトンボです。 珍しいんでしょ?  少し離れて撮りました。

 

トリミングして大きくしますね。

 

サイヨウシャジン(細葉沙参) です。。 詳しい友人に教えてもらいました。

 

オミナエシ これもです。

 

 

コバギボウシ(ユリ科) これはパンフレットに載っています。

 

なんだか ベロ を出してる感じ。 紙の蛇のおもちゃで吹いたらチュチュチューって出てくる…あれを思い出しました。

 

最後にもう一度サギソウ。 サギソウは もうしばらくの間 咲いていると思います。

 

またいつか この木道を歩きたいです。  樫原湿原・・かしばるしつげん・・・をご紹介しました。

 

 



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




8月2日です。 唐津市七山 樫原湿原に行きました。 この時季サギソウが有名です。。 観察道です。湿地の中に木道があります。

 

サギソウは小さいから離れているとよくわかりません。 でも群れている鷺を・・・

 

離れたところから 向こう側に行ったら足元にあるよ と教えてくれました。

 

サギソウですから 白鷺に似ています。

 

 

横向きの方が鳥らしいですよね。。 ちょっとぼーっとした鷺です。

 

夕菅 ユウスゲ なんですけどね~ 分かりませんよね~

 

コオニユリとユウスゲです。

 

コオニユリです。

 

 カワラナデシコです。

 

カワラナデシコ

 

まだあるんですが整理ができていません。

 

コメント欄は閉じています。  お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




各地の神社で夏越祭がありますが 7月31日 隣町の八剱神社(やつるぎ神社)に行きました。  茅の輪潜りの準備ができています。

本堂前 狛犬さんの間 本番では紐が外されます。 茅は目の前の遠賀川堤防で刈ってありました。 

 

神社のそばに住んでいる友人が神社のお世話をしているから 声をかけてくれて本殿でお祓いをしていただきました。

 

宮司さん お世話されている銀杏会の方(氏子さんの会)あとみんなでくぐります。 最初は左回り 2回目は右回り 3回目左にまわります。

このあと再度本堂に上がり 玉串を奉納しました。

 

5月にできたばかりの土俵 です。。  午後からはちびっ子相撲が奉納されます。 宮司さんが清められています。

 

生後2ヶ月の赤ちゃんから・・・  塩もちゃんとまきますよ。 恒例の行事だから化粧まわしなど準備されてるんですね。

おむつしてたって ボク 筋肉モリモリだよ。

 

かわいいかわいい・・・ そこら辺の人達 みーーんな笑顔です。  おむつに化粧まわし カッコイイでしょ?

 

ほらー ハナレワザ・・・ 

 

横綱なんだけど 熟睡中ですよ。

 

こっちも 眠たいよ~  

 

おー 白いフ●ドシかっこいい・・  負け た方のボク とっても愛嬌のある子でサービス精神満点 この転んだポーズで、しばらく静止してました。

満場の拍手と笑い・・ ありがとう。

 

赤フン もかっこいいよ。。

抱っこしてるのは必ずしも パパや爺ちゃんとは限らないそうですよ。 友人の話では 土俵の上は女人禁制だから ママやお婆ちゃんは上がれません。、そんな時 よそのお子さんの介添え? もする 素敵な慣わしですね。

 

 

 

帰るときには みんなニコニコ  27人の豆力士 ありがとう。 事件や事故に巻き込まれずに すくすく元気に成長されますように・・

明るいところから 離れた日陰で焦って撮り 暗くてスミマセン。 立ち上がって上から見下ろしたら見えるかも・・



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




八代市東陽町 重見橋です。  10年ぶりで東陽町を訪ねたのは 4月5日 桜がきれいでした。  その9日後に熊本大地震がありました。

 

東陽町は肥後の石工の里 石橋の博物館石匠館を訪ねたのは 石橋本を買うため。 

10年前は還暦の春 今回は古希の春 10年前は 【熊本の石橋313】を求めて  今回は 【熊本の眼鑑橋345】 だけど予約ができました。

  

 谷川橋です。 10年前は列車とタクシーだったけど 今回はナビと一緒にマイカーで・・

 

笠松橋 10年前タクシーの運転手さんが ぜひ見てほしいって案内してくれた・・・桜を覚えていて今回は楽しみにしてた、

 

 

道行く人が降り道の家の住人に声をかけてくれて 河床に降りることができた。 鶴下村中橋

 

この場所も覚えていた。。 館原橋

 

仁田尾橋 。

 

10年前にはたどり着けなかった松山橋・・・タクシーだったから 今回は細い道の入り口の方が 車を置かせてくださいました。

 

そして新開橋 通行中の方にお尋ねしたら 自分は知らないけどと知ってる人を紹介してくれました。 方向音痴の私が 更に迷っているのを作業中の畑から見られて 車で追っかけて案内してくださいました。

 

 

友人のKちゃんがこのところ何度も私に言ったんです。。 何事も10年やね~ どんなことも10年続けると とりあえず周囲に認知される・・・くらいの意味かな?

”なんでも10年やねえ” かぁ~   熱意が通じて周りの人が協力してくれるようになる 私自身はただ好きなだけですが・・・

10年前 入手困難で 行き当たりばったりで石匠館に行った私 今回は10年前の事を覚えていてくださり 電話を頂き家でじっとしてて入手できました。

10年前の 313 は今でも探してる人がいるそうです。 

 

今日から 8月です。。 

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »