鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

ニジマス放流

2010-05-02 22:41:12 | 広瀬川

 5月にはいってからは好天が続いています。 あしたは恒例のニジマス放流日。この日が実質的な今年の釣り始めとなります。あしたは午前中に放流して、お昼から釣らせるのですが、今日午後釣具店で餌を買ってきました。

 かなり前はイクラなんかも使いましたが、今は安いヤナギ虫、次が養殖のブドウ虫ですか。他にイタドリとか意外と釣れるのがマグロだったりもしますが、私は安くて餌も長持ちするヤナギ虫とブドウ虫を専ら使用しています。

 竿はシマノの75-80の硬調竿。水中糸は切れないことを優先に太いナイロン糸を使います。

 写真は今日の夕方前の澱橋下流の様子です。水量等を見に行きました。濁りはまだ残っていますし、水量もやや多目となっています。果たして釣果は如何に?!乞ご期待。

          

 上の写真は下流域の中州とダンプカーが行き来するところを撮ったものです。

   

 このところは3枚目の写真の上、川の右岸側から竿を出していました。しかし、ここ2年くらいは左岸側の方がよく釣れるのです。放流したニジマスがうまく回遊しているからなのですが、それまでは圧倒的に右岸側が釣れていたのです。

 今日確認しましたが、左岸側は水量がやや多いこともありますが、いつもよりは深くなっている感じです(石を投げ入れて確認)。濁っていて正確にはよく分からないのですが、これでどこまで入川できるのかどうか。

 まあ、家族分と義父の分がそこそこ釣れればいいので、どちらから竿を出しても構わないのですが。ハリ掛りしたあとのニジマスのファイト、パワーは堪えられません。それが楽しみで川に入るのです。

                  

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五月です。 | トップ | ニジマス放流 本番 »
最新の画像もっと見る

広瀬川」カテゴリの最新記事