本日は風が強く自転車に乗るのが億劫で、グズグズしているうちに夕方近い時間になってしまった為私の所有する自転車の内の一台、GTのクロスバイクを少し整備することにした。今回の工事(?)は2箇所、リアディレイラー部分の余分なワイヤを切ることとハンドルバーを少しカットすることだ。そこで近所のホームセンターに行き、工具を買って来た。ワイヤ切りは自転車専門店で以前見たら3000円ぐらいするのですこしたじろいでしまった。たかだかワイヤを切るのにそんな大金を使えない。ホームセンターのワイヤ切りは680円、そしてパイプカッターは1200円ほどだった。

ズボラすぎますね
まずはワイヤを切る。680円でも十分の切れ味で、切断して先端にキャップをつける。
数分で作業完了。ついでに長めだったリアブレーキのワイヤもカットした。

やっぱりこうじゃなくっちゃ
続いてハンドルバーカット。実はこの作業をするのは初めてである。

作業前のお姿

このハンドルバー、昨年のクラッシュの時に変形していたものをそのまま使っていたので少しだけ気にしていた。別に走りには支障ないのだが気分的に…というやつである。そこでその部分をカットし、気分よく通勤にツーリングに使いたいのである。あっ、もちろん少し幅がありすぎるかなと思っていたから切るんだけど…。

思いきって3センチほどカットすることにし、説明書を見ながらなんとなく切ってみたらあっさりと切れてしまった。こんなに簡単なんだなぁ。
左右ともほぼ均等に切りシフターとブレーキレバーの位置を移動してグリップを付け直した。もちろんすぐに試乗。

さらに精悍(?)なフロント

漕ぎ始めてすぐに気づいたが、ハンドリングがクイックになった。今までよりもハンドル幅が狭いので違和感があるが慣れれば問題ないだろう。
なんだかんだで少しづつ改造をし続けているこのバイク、一体何処までやってしまうのだろうか?

パイプの切断・面取りに使用するパイプカッターです。【パイプの切断・面取りに使います】パイ...

ズボラすぎますね
まずはワイヤを切る。680円でも十分の切れ味で、切断して先端にキャップをつける。
数分で作業完了。ついでに長めだったリアブレーキのワイヤもカットした。

やっぱりこうじゃなくっちゃ
続いてハンドルバーカット。実はこの作業をするのは初めてである。

作業前のお姿

このハンドルバー、昨年のクラッシュの時に変形していたものをそのまま使っていたので少しだけ気にしていた。別に走りには支障ないのだが気分的に…というやつである。そこでその部分をカットし、気分よく通勤にツーリングに使いたいのである。あっ、もちろん少し幅がありすぎるかなと思っていたから切るんだけど…。

思いきって3センチほどカットすることにし、説明書を見ながらなんとなく切ってみたらあっさりと切れてしまった。こんなに簡単なんだなぁ。
左右ともほぼ均等に切りシフターとブレーキレバーの位置を移動してグリップを付け直した。もちろんすぐに試乗。

さらに精悍(?)なフロント

漕ぎ始めてすぐに気づいたが、ハンドリングがクイックになった。今までよりもハンドル幅が狭いので違和感があるが慣れれば問題ないだろう。
なんだかんだで少しづつ改造をし続けているこのバイク、一体何処までやってしまうのだろうか?

パイプの切断・面取りに使用するパイプカッターです。【パイプの切断・面取りに使います】パイ...