いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

房総半島周遊サイクリングリベンジ編1

2008-11-25 21:29:10 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

週末を利用して房総方面に輪行サイクリングに。タイトルが「リベンジ編」となっているが、実はこのサイクリング、私の中では台風の為ココロザシ半ば(大げさ)に撤退した三年前の続きという位置づけ。ま、行き先はどこでも良かったのだが、折角だから…、ということで房総に決まったのだ。う~ん、このブログもそう思うと長続きしてるなぁ~。

前回の撤退地点の上総一ノ宮駅を訪れるのも三年ぶり、駅の外に出ると記憶がよみがえる。そそくさと自転車を組み立てると今回も同行のAクンに早くもトラブル発生!

リアブレーキのワイヤーがボロボロになっていてレバーを握ると戻らないという事態。仕方ないのでワイヤーをはずしたまま出発、前途多難の様相だが天気も上々なので快調に国道128号を走り出した。

勝浦 朝市


走ること暫し、勝浦の市街地に入ったところでふと「勝浦の朝市」というコトバが頭をよぎる。交差点で止まると朝市の看板発見!海岸方面に向かうと終わりが近づいた時間帯ではありましたが勝浦の朝市を無事に見学することが出来た。

勝浦 朝市


その後はアップダウンはあまりないものの、トンネルが続く自転車にはやや走りにくい道になった。山へと向かうバイパス風の道を避け街中の道を選びながら進む。そしていよいよトンネルに嫌気を感じた頃、ふと海側に向かう旧道に進んでみた。

房総 サイクリング


ここが予想しなかった絶景だった。断崖の上を縫うように走る旧道は、車で行きかうには恐怖の狭さなのかもしれないが、今やここを走るのは物好きな自転車乗りぐらいのようで幻想的でさえある道だった。こういう発見があるから自転車は楽しい。

さらに進むと仁右衛門島の標識発見!ここも気になる場所だったので行ってみたが、渡し舟に乗らないとその全貌は明らかにならないようなので今回は断念、次回への持ち越しとなった。

仁右衛門島


その後昼食を食べさらに南下、鴨川を抜けいよいよ南房総地区へと進んで行った。

つづく。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする