![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/6c5451c83f58910821ea590a0c137acf.png)
前回の続き。
食事を済ませる頃には東屋もすっかり日当たりが悪くなり寒い寒い。早々に荷物をまとめ、ややふらつく(?)足で丸山への登山道を歩き始める。しばらく歩き、見晴らしの良い場所からは関東平野北部が見渡せる場所に。空気が霞んでいるのが残念か。
![いちゃりばちょーでー いちゃりばちょーでー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/3107002f7dc3437650c76dfe8ffcf14b.jpg?random=b748cf5bbe36e3fb3c92f44fe8825e2c")
ほぼ一直線の登山道をゆっくりと歩く。目指す丸山には電波塔らしきものがあり、次第に近づいてくる。
そしていよいよ山頂に着いた。展望台があるので登ると絶景が広がっていた。
![いちゃりばちょーでー いちゃりばちょーでー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/a6b0a3e665d23f4731ac7781cd5fa0cf.jpg?random=065ccdda58d93d3bdf131e52ec7c2c6a")
秩父のシンボル、武甲山から奥秩父の山並み
![いちゃりばちょーでー いちゃりばちょーでー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/33/d5db0d99d4b87b3b44f0bbeffa43d396.jpg?random=992ace067e847a48c11efe08e93e302b")
西上州からその先に見えるのは浅間か
ノーマークの山だったのだが思いのほか展望が良かった。その先に進み、少し下ると車道と駐車場もある。どちらかというと観光地のようだが雪も降ったので登山客以外に人もいない。
![いちゃりばちょーでー いちゃりばちょーでー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/84c3b248fb457de15ad3a9f51ff450b3.jpg?random=d6deec654d7be97af1456a3fe52b4bf6")
すっかり満足し、芦ヶ久保駅に向けて下って行くと、果樹園があるいい雰囲気の集落に出た。こんな奥武蔵の山歩きもやっぱり楽しいなぁ。