どっこへも出かけられずに引きこもりの今日。
ちょっとガッカリ事件発生!!
一昨年にプラケースに1set、メス2匹オス1匹、780円で購入した鈴虫
去年は侵略されるほどの鈴虫が孵って、嬉しくも毎日の世話に追われたのだが
今年も去年よりも少し遅かったが、かなりの鈴虫が孵って
手の施しようがないほどでどうしようかと思っていたところ
夫の同僚に小さい子供さんがいらっしゃる方が欲しいと言うので
ケースごとあげてしまおうかと思っていた。
ナスとキュウリを輪切りにして、煮干も串に刺して
順調順調と、ほくそ笑んでいたのだが…。
いったい誰の仕業だろうか? 煮干を狙ったやつがいた!
まぁ煮干なんぞは少しくらい食べられたってかまわないのだが
煮干欲しさにケースを引っくり返すのはやめて欲しい!!
引っくり返ったケースに鈴虫の大敵、蟻が入り込んでしまった。。。
最初は同じように黒い小さい生き物なので気づかなかったが
鈴虫の動きは鈍いが蟻は素早い、餌を代えようと覗いたところが
蟻が~あっちにもこっちにも!
鈴虫はどうした?
よくよく覗いてみたら…数百匹いた鈴虫がチラホラとしか見えない。
急いで取れるだけの鈴虫を別な容器に移したが、たかだか十数匹…。
はぁ~~~~あ。。。。。あんなに居たのに!
蟻は鈴虫の天敵なのだ!
なんでも蟻一匹侵入しただけで鈴虫は全滅されるらしい…
早く気づいて十何匹かは助けられたので良しとするしかないのだろうか。
ガッカリ!!
それにしても、鈴虫にあげた煮干までをも狙う『いやしこ』はコビかポチコかどっちだ?
注:『いやしこ』とは方言でいやしい…食いしん坊のような意味。
今日は梅雨の風物詩、カタツムリをUP!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/57/45e210ddf71aa9701f7d283064554175.jpg)
カタツムリ豆知識(´ー`)b
カタツムリにはオスメスの区別がなく、1匹でオスとメスの働きをする雌雄同体だが
2匹以上いないと卵は産まれない…らしい。