あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

初揉めの初詣…in 福満虚空蔵尊

2008-01-04 22:54:18 | 日々雑事
正月も三日目、朝ご飯は三日とろろをいただき
天気も緩んできたので、例年の如く夫の守り本尊である福満虚空蔵尊円蔵寺へと
久々のプチドライブを楽しむつもりで一路会津柳津町へと車を走らせた。

混まないようにと早めに出てきたつもりだったのだが
やはり皆同じ考えだったようで、国道から左折して福満虚空蔵尊円蔵寺へ向かう道路は
すでに進入禁止のようで係員が両手で×の合図を送っている。
仕方なしに一度ぐるっと回って、もう一回戻ると係員は居なかったものの
車の列は微動だにしない状態で…諦めて近くの道の駅へと
そこから歩いて福満虚空蔵尊円蔵寺まで行く事にした。

道の駅から約4~500メートルくらいか、けっこう坂道とかがあり
いつもの駐車場とは反対側から参拝する階段を息を切らしながら登ったのだが
駐車場を待つ車の多さに反して、参拝する人の少なさにビックリだった。
まぁ その分ゆっくりとお参りする事が出来た。


 
急な階段を登って膝がガクガクするくらいで、時々休み休みしながら登って行った。



帰りに柳津町の名物、粟まんじゅうを買って帰るのだが
どのお店も粟まんじゅうを求める客で溢れていた。
私も並んで買って来たのだが、あっちの店の方が人が少なかったぞ!とか
夫がブツクサ言って、かといって自分が並ぶわけでもないのにだ。


粟まんじゅうを蒸している各お店の軒先から湯気が…美味しそう~♪


えっと、この話に関連はないのだが…
昔の粟まんじゅうは、こんなふうにビニールの個別包装ではなく
笹の葉に2個づつ包まれてたんじゃなかったけか?そんな事を思い出して
この春に笹巻きに使って残った笹の葉を冷凍保存しておいたものを敷いてみた。


と、話の続きだが…。

まぁ それは良しとして…買った物の他に一個試食にと貰ったので
食べながら帰ろうと思っていたら、自分が食べたいと言う。

並んだのは私、貰ったのも私…それをあなたが食べるのかい?とは思ったけど
まぁ それも良いだろう! まんじゅう如きでケンカって事もあるまいと。
後で買って来た物を食べれば済む事だし…。

道が三叉路に分かれて私は左だと言う、夫は真ん中の道だと言う。
結局私の言うとおり左の道へ行ったら、福満虚空蔵尊円蔵寺の裏側に出てしまって
だから真ん中って言ったべ!って、かなり歩いたもんだからご機嫌斜めで
来た道を戻って、明らかに違う道をまだ真ん中だと言い張るので
通りの人に聞けば、二人とも違ってて右側の道だった…凹○コテッ

それが気にくわなかったのか、ようやく着いた道の駅で
帰りに寄ってみようって言ってたのに、中に入っても食堂ばっかりだべ!って
近くに無料の足湯もあったのに、そこで足湯に入って行こうって言ってたのに
帰る!と言う…新年早々ケンカもしてられないので
機嫌が治る様に話しかけたり冗談を言ったり…ああぁ~~くたびれちゃった!!
もう一緒には出かけないぞ!って密かに心に決めた初揉めの初詣。

やっぱりプチドライブは一人じゃなきゃ!
口惜しいから粟まんじゅう一挙に3個食い!
これで益々メタボ予備軍どころではなくしっかりメタボ体型ってか…。


という事で、今日の一枚はやっぱり虚空蔵様から望んだ風景。



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする