テレビでは各地の様子を見れば、かなりの被害も甚大なものだったが
我が家の被害と言えば、野牡丹やコスモスが斜めに傾いたとか
置きっ放しにしていた空の植木鉢が吹っ飛んだとか
孫太郎のお砂場セットがひっくり返っただとか…まぁ 微々たるもので。
そんな中我が家のpochiko農園では、今のところ順調に育ってるようだ。

すくすくと…白菜と大根。
いつもの一日の始まりは、家の前のちんまいpochiko農園の見回りから始める。
終わってしまったトマトの後始末をしたけど、まだ赤い実を付けてるのは
なんだか勿体ないような気がして…プチトマトなんかはお弁当に一役買ってるし。
そうそう 潰す!!
大根や白菜も随分大きくなって、見回りも楽しいのだが
そんな瑞々しい葉っぱに、なにやら黒い点々とあっちこっちの穴ぼこ状態。
さっそく青虫のお出ましナリ!

何もこんな小さいブロッコリーの葉っぱに何匹もして集る事ないと思うのだが…。
どんなに隠れていようが、この青虫のウンチが何よりの証拠で
葉っぱをひっくり返してみると、私の視線にも気付かずに
一心不乱に葉っぱのお食事中。
こんのぉ~~!とばかりに潰す!
せっかく作った、野菜の葉っぱを食べられてなるものかと
葉っぱごと指で潰す、葉っぱ色に染められた青虫の中身が飛び散る。
最初は気持ち悪くて出来なかったのだが、しかし慣れとは恐ろしいもので
今は平気でコンニャロメー!!と言いながら潰す。

こんな青虫もいる。ちょっとおしゃれっぽい。

セグロカブラハチバガの幼虫。
コヤツは潰そうとすると、ポロリと落っこちて逃げる…ちょっと頭脳的だな。
この時期成長期の青虫の食欲はハンパなく
気がつくと葉っぱは骨組みだけとなってたり
さすがに殺虫剤はよっぽどの時じゃないと使いたくないし
この場合見つけたら潰すが鉄則か…徹底的に潰す!

デカイうんち発見!

見つからないとでも思ってるのだろうか…所詮青虫の浅知恵!
いたいた、親指ほどもある青虫…スズメ蛾の幼虫かな?
さすがに大き過ぎて指先では出来なくて、目をつぶって長靴で潰す!
その時の感触は、言葉には言い表せないなぁ~(~_~;)

こんな、ノミの夫婦みたいな…おんぶバッタまで参戦!
モンキチョウやモンシロチョウがヒラヒラと飛んでいる。
日差しを浴びて、花から花へと飛び回る蝶は風景的にも和むものだが
キャベツやブロッコリー 大根や白菜だとか野菜たちにとっては脅威なるものの他ではない。
どっちかと言えば大根とか白菜よりも、キャベツブロッコリーの類が好きみたいで
葉っぱにへばり付いてムシャムシャと、ウンチをまき散らしながら!
しかも外側よりも中の柔らかい部分を狙ってる事が多く
青虫も美味いところは知ってるってわけか…だが、潰す!!
因みにモンシロチョウの幼虫は、なぜキャベツを食べるのか
キャベツが健康に良いからではなく、カラシ油系統の菜種毒があり
(シニグリンから生成するアリルカラシ油)という。
病虫害から自身を守る毒素があり、タバコのニコチン並みの強さがあるのだそうだ。
ところが、モンシロチョウは進化の過程で、この毒素に対抗することができるようになり
他の昆虫が育ちにくいキャベツ畑で我が物顔に繁栄する事が出来るようになった…らしい。
恐るべしモンシロチョウだねぇ…(~_~;)
っていうか、そんな私も最初は青虫に触れもしなかったが
それをエイッ!!とばかりに、潰せるようになった私自身も恐るべし!
という事で、お口直に台風の合間に見つけた虹をUP!
