あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

茹でて食べたい落花生を収穫♪

2009-10-30 22:47:52 | pochiko農園

昔 一回だけ落花生を作った事があった。
でもどうやって食べたらいいのか分からずに、結局ピーナツ味噌を作ってお終い。
残ったのは…どうしたんだったか、記憶の片隅にもない…^^;

で、いつだったか、落花生は茹でて食べるとメチャメチャ美味しい!!
そんなブログを読んだ事を思い出して、今年は落花生作りに挑戦~~♪

春先に種を二袋…多いかなぁ~とは思ったけど
発芽しない場合を考えて、しかも一か所に二粒ずつ蒔いたのだが
それがほとんど発芽しちゃった…みたい。


それでも何も手をかける事もなく、すくすくと育ってくれた我が家の落花生たち。  
葉の枯れも目立って来たので、思い切って収穫をしてみた。



エイッと、ばかり引っこ抜いてみたけど…。

最初は根っこを持って引っこ抜いたが、ボロボロと土の中に残ってしまうので
今度はスコップを持って来て掘り起こすように収穫。
葉っぱの間からランナーが出て、土の中へ潜り込み…そこで実が生る。
落花生は豆の一種だけど、普通の豆とは随分と違う実り方で
葉っぱを持ち上げると、土に向かってランナーって、ちょっと怖い気がする。


落花生は葉っぱの下からランナーが伸びて、土に潜って落花生になる。


大漁大量~~♪


…っていうか、人が汗して収穫してる脇で行き倒れの(=^・・^=)一匹!!

落花生はコレステロールを減らしたり生活習慣病の予防
貧血や血管年齢の若返り…他たくさんの効能があるのだが
いかんせん、カロリーが高いんだよね~(~_~;)

体には良いけどカロリーは高い…むむむ~~っ、ハムレット気分!

それはさておき、茹で落花生が食べてみたかった私。
本当は掘ったばかりの方が良いらしいけど
掘ってから何日か経ってしまったが、まぁ 何とかなるべ!と。
でも、調べてみたら塩を入れて40分くらい茹でるんですって!
それをIHヒーターでやったら…電気代かかるだろうなぁ~~


そこでお助けマンのIHヒーター用の圧力なべ2980円♪

圧力がかかってから弱火で10分ないし15分くらいで
電気を切って圧力が抜けるまで放っておくこと10分ないし15分
これで出来上がり~!!




茹であがった落花生。

ほっこりとして薄っすら塩味で、大きさによって柔らかさが微妙に違うのがまた美味しくって
なんと言うか…栗のような味わいの茹で落花生! ちょっと我が家でブレイクしちゃいそ~(^^)v


という事で、夕日に照らされたトンボをUP!


すみませ~~ん、ヒメのお尻まで写ってますが…(~_~;)



コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする