最近熱を出す頻度が増しているようで…普通の人でさえ体調を崩しやすいのだから
仕方ないと言えば仕方ないのだろうが…。
今日は久々の雨に、季節柄の寒さに深まる秋を物語っているようで
今年も乾燥に痰の絡まりが酷くなるのだろうか…主治医は様子を見てって言ったけど
病院で見た事のある痰を吸い取る機械、あれを使わなければならない日がくるのだろうか。
この秋初めて床暖のスイッチを入れた。
ポチしゅうコンビのこんな姿も見られるようになった。
今年は新型インフルエンザが猛威をふるっている。
毎年インフルエンザの予防接種はしているけど、新型はどうなんだろう?
夫の会社でもマスクが配布されたようだ。
新型インフルエンザの予防接種の優先順位は
インフルエンザ患者の診療に従事する医療従事者が一番先で
次が妊婦及び基礎疾患を有する者、1歳~就学前の小児、その両親と続いている。
ばぁちゃんの場合はどうなんだろうな~
ケアマネさんが言う事には、熱は風邪の症状ばっかりじゃなく
おしっこが少なく腎盂炎一歩手前の時も出る。
一番怖いのは誤嚥で、特に咳き込まなくても気管支へスルリと紛れ込んで
熱だけが出るという場合もある誤嚥肺炎も注意しなければならないのだが
インフルエンザの場合は下痢も伴うようなので、その辺を注意深く観察する事!と。
元看護師さんだったケアマネさんは、こういう時心強い味方だ♪
そんな考える事はいろいろあるのだが、まだ敬老会でいただいたお祝い金は袋の中のまま。
冬物のパジャマでも買おうかと思っていたのだが
去年半年ほど施設にお世話になったさい、かなりの枚数を用意したので
そんなには要らないし…と、まだ考えあぐねていたが
先日ようやく今年は軽量毛布と決めた。
なんの変哲もないような」毛布だけど…。
いつもギフトでいただいた毛布を使っていたのだが
あれって、意外と重いもんで…力のなくなったばぁちゃんには
ちょっと重たいのではないかと思っていた。
さっそく軽量毛布を買って来たのだけど、けっこう薄っぺらで…大丈夫なんかなぁ~
そう思っていたけど、使ってみるとかなり暖かい。
TASTEX HOT2加工…トウガラシ及びカモミールが主成分で
これによって、血液促進作用による温感効果が期待されるとある。
しかも安い!
まだお祝い金は残っているので、100円ショップでだが
ばぁちゃんの肘の下や膝の下に置く小さい棒状のクッション。
これが意外と便利だったりする♪
気付かずに…床擦れは足の踵などにも出来やすい。
以前床ずれセットを探して買ったけど、案外使い勝手が良くない事に気づいて
このクッションなら、いろんな場所へ使えるし柔らかなので負担にならない。
安い分ちょくちょく買い換えてあげる事も出来るし…なかなかのアイデア商品かなぁ。
という事で、梅雨に濡れたトンボをUP!
雑草の茎にしっかりとしがみ付いてる姿は凄く寒そうの思えた。