
昨晩から強い風が吹き荒れていたが、とうとう今朝には雨になって
外を眺めれば窓ガラスに吹き付けるくらいの…こんな時は引きこもりが一番と
あんまり遠くのスーパーまでは出掛けたくないなぁ~とか何とか。
よく行く近くのスーパーには、地元野菜が置かれている一角があって
キャベツだったり白菜だったり、契約している農家が持ち込んで陳列していくので
価格もマチマチだったりするのだが、けっこう面白い食材が売られている事がある。

以前見つけた面白い食材とはマコモダケ!
ご存じの方はいらっしゃるかどうか…私は初めて見た食材で
うん? サトウキビ…じゃないよなぁ~ トウモロコシの未熟ものとか??
ところがところがマコモダケって、タケと名が付いていながらタケノコでもキノコでもなく
かと言って野菜??とかいうものでもなくて…じゃ~ いったい何者??
詳しくはこちら

2メートル近くにもなるイネ科の大型の多年草みたいね。

怖いもの知らずというか…さっそく炒めて食べてみた。
タケノコとアスパラとエリンギを足して割ったような食感で、なかなか美味しかった。
して、今回の珍しい食材はトマト!
トマトなんて誰でも知ってる野菜だべなぁ~なんて言わずに!
トマトはトマトでも青いトマト!! 青いトマトなんてどうやって食べるん?
漬け物にでもするんだべか? (ちょっと訛ってしまいましたが…^^;)

青いトマトを輪切りにして、ワサビ醤油をつけて食べるとあった。
トマトにワサビ?? ますます不可解??

おそるおそる食べてみたら…なんと!! 新食感。
シャクシャク…トマトだから甘味はなく、気持ち酸っぱいのとワサビ醤油の味と
ちょっと クセになりそう~な青いトマトの食べ方。
これは南会津地方特産である南郷トマトの生産者が発案し
販売してみたところ、予想外に売れた…ってとこかしらね^^
詳しくはこちら

そんな食べ方もあったのかと目からウロコのpochikoさん。
来年 うちもトマトが出来たら、青いトマトをワサビ醤油で食べちゃおう~!!っと。
という事で、この冬最初に咲いたセントポーリアの花をUP♪

セントポーリア 別名:アフリカスミレ
花言葉は「小さな愛」「細やかな愛」「親しみ深い」