goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

トマトに屋根をかける。

2010-07-09 22:35:46 | pochiko農園

梅雨の晴れ間とはいえ真夏のような暑さに、どのくらいの暑さかと言えば
えっと…しゃがんで草をむしっていると、太ももがジリジリするくらい暑い。
頭は麦わら帽子をかぶっているけど、タオルがなきゃ汗が目に入ってしまうくらい。


暑さは福島県30度越えくらいか、いちおう東北なのに高温地帯…(~_~;)

そんな中、トマトにビニールの屋根かけをした。

ホームセンターから先の部分がねじ込みになっている手竹と
その上に半円形の形のをセット出来るようになっているものを買って来て置いたが
本当はこの雨の来る前に設置したかったのに…延び延びになってしまっていた。


別々になっているのを組み合わせて使う。

トマトの原産地はアンデスの岩場で、僅かな水分で育つので味の濃いトマトに生るが
真夏のように極端に降雨が少ない時、夕立などの多量の雨に当たると
実が割れてしまったりするので、その予防ってとこかな。



ともあれ、真夏のような暑さの中
ミチミチといろんな物が植わってるところに、アーチ形に組んだ支柱を立て
今度はビニールの幅を計って、それに合わせてビニールを張るための横棒を縛る。
横の手竹は、もともと家にあったものを使い経費削減(^_^)v

それを両側に縛ったところに夫が来て、上にも一本入れた方が良くはないかと
さすがに脚立を持って来ても届かないので言い出しっぺの夫にやってもらう。



ビニールは当初ビニールハウスで脇の部分があるので
それを使う予定だったが、残念ながら幅が足りず急きょ買ってくる事にした。
グッドタイミングで、見つけたトマト用のビニール…ちゃんとあるものなんだね~
しかもこのサイズで880円なり。


こういうのが売られてるんだね~

さっそくアーチ型に組んだ上に広げてみたらジャストサイズで、なんだかあつらえたみたい♪
脚立に乗ってあっち引っ張りこっち引っ張りしながら、何とかビニールを張り
パッカーで手竹とビニールを止めていくのだが、最近は便利な物が出来たみたい。
パチンパチンとハメテいけばOKで…って、以前から売られていたのかな^^;


今はこんな便利な止め具がある。




風があると、せっかく張ったのにずり落ちちゃったりけっこう苦労した。


20個のパッカーを使い切って、トマトの屋根が完成間近となる!


やったぜ、完成~~~ ъ( ゜ー^)イェー♪

現場を見に来た夫に、お母さんにしてはミッチリした屋根が出来なたと
褒めてもらったは良いけど、そりゃそうだ…以前は買わずにあるもので作ってたんだもん。
今回は手竹にアーチ形のものと、上にかけるビニールとパッカーを買ったが
元々トマトの屋根用にセットになっているものが売られているけど
材料だけを買ったので、セットの半分くらいの経費で出来た♪


という事で、桃太郎よりも早めにアイコが色づき始めた♪




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする