去年は明けたかどうか分らないまま秋を迎えたような気がするのに
なんだかチト早いのではないかと思ったけど
確かに梅雨とは違う暑さに、ジメっとしたとこがないカラッと天気だった。
こういう暑さはいくら暑くても我慢出来ちゃうのが不思議で
草むしりをしていても、時おりの風が心地よい。
孫太郎の来ない日、まずはのんびりとpochiko農園を見まわして収穫の時となる。

今日の収穫!
今回の収穫は、ちょっと育ち過ぎっぽいキュウリとピーマン
ナスは漬け物用にと小さいのも収穫し、トマト3個に坊ちゃんカボチャが2個
あとは根っこ付きの見切り品で育てたサラダパセリも~(^_^)v
大量のサラダパセリは冷凍して袋をクシャクシャにして使おうかと思ったけど
葉っぱの部分だけをレンジでチンしてカリカリ乾燥…量が多かったので
何度か様子を見ながら8分くらいか…完全にシャリシャリ状態に。
後は手でモミモミして、蓋付きの容器に保存した。



あれだけあったパセリが、こんなに少しになっちゃうんだね。
キュウリは酢の物に使いトマト3個くらいはオヤツ代わりだし
坊ちゃんカボチャ、なんとお手頃な大きさだろうか
一個は煮物に、もう一個はクックパッドで見つけたかぼちゃチップを作ってみた。

使い切りタイプの坊ちゃんカボチャ

薄くカットしてもこれだけ。

四等分して中の綿を取り出したら薄く切って、以前ハラスを一夜干しに使った網に
重ならない様にと並べていく…天気が良くて湿度も低かったので
夕方には随分乾いて、器に入れても約一杯分。

準備する物は油と塩コショウとしらすのみ。


でっきあがり~♪
最初にしらすをカラ炒りして別の入れ物に、あとはカボチャをカリカリになるまで揚げるだけ。
最後にしらすと塩コショウをまぶして出来上がりの簡単オヤツというかツマミというか。
正直すらすはなくても良いかなと思ったけど、かぼちゃチップの上にしらすを上げて食べると
これがまた一味違って後を引くんだよなぁ~と夫
これから収穫も盛りとなって来ると、どうしても食べ切れなくなる野菜が出て来る。
せっかく作ったのを捨ててしまうのも勿体ないな~と
いろいろ工夫をしてたっぷり夏野菜を食べ、夏バテ知らずに過ごそう~とか(^O^)/
夏野菜の栄養と効能はこちら

という事でお口直しの一枚 風船かずらの花をUP♪

ちょっと涼しげに…グリーンカーテンにと蒔いた風船かずらようやく花が咲き出した。
花言葉は「あなたと飛び立ちたい」「多忙」など。