あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

梅雨の来る前に…猪苗代湖一周!

2012-06-09 22:43:39 | プチドライブ・地域の事

先日の事…朝から雨が降って、その後すぐに晴れはしたものの
雨の後の晴れは、この季節蒸し暑さを倍増する他ないものだった。
気を削がれてしまうというか…夫が出掛けに読んでいた新聞のチラシに
とあるホームセンターで先客500名様にバケツをくれるんだと!
そんな事言ってたっけと、ちょっと行ってみようかって気になり
開店時間に合わせて出掛けてみた。


雨の輪っかに、そろそろ本格的な梅雨が来るのだろうか。

ホームセンターからブルーのバケツを持った人と行きかう。
駐車場に車を停めて行ってみると、配布終了の張り紙!
開店前から並んでいたのでって店員の言葉に
たかだかPCのバケツに開店前から並んでたって…@@;
別に欲しいわけじゃないけど、あんまり人の事も言えないかな…苦笑

その後真っすぐに家に帰る気にもなれずに
雨上がりの陽射しはジリジリとフロントガラス越しに差し込んで来る。

どこかへ行ってみようか…ふと思い立って
先日息子がバイクで行って来たって…猪苗代湖一周。
私も行ってみたいと思わせるような陽射しに背中を押されたようだ。

車は49号線を猪苗代湖方面へと、BGMは相変わらずの浜田省吾。
彼の若き日の青春が歌声となって流れて行く。

街中と違い窓を開ければ気持ち涼しげな風が
思いがけずに強く車内へと入って来る。
平日とあって国道はスムーズで
途中あった道路工事も渋滞に繋がるほどのものではなかった。

やがて国道からでも初夏の日差しに光る猪苗代湖が見えてくるが
さすがに車を停めて写真を撮る事は出来ずに
どこかの浜へ着くまで景色は目で楽しむ事にしよう。

野口英世記念館の前を通り過ぎてしばらく走ると
右側に見える「白鳥浜」の看板の向こう側には猪苗代湖が見える。
コンビニがあったので、そこの駐車場へ車を停めて
浜近くまで歩いてみた…脇に続く道路は
先ほど通って来た野口英世記念館まで続いているようだった。


猪苗代湖の風景 ー白鳥浜にて①ー


猪苗代湖の風景 ー白鳥浜にて②ー


サイクリングロードの案内板


何と言う花なのか…猪苗代湖の風景には似つかわしくなかったが
可愛いのでUP♪

ヨシキリの声が聞こえる…この日差しは夏を感じさせる。

しばらく休んだ後…車は郡山方面へと国道沿い右側に猪苗代湖を見ながら
気持ちゆっくり目に走る…名峰磐梯山を望めるスポットがあり
そのウッドデッキから一枚!スッキリとした磐梯山ではなかったが
流れる長瀬川に架かる月輪大橋が遠くに見える。

短いトンネルを越えて、見えて来た道路標識には右矢印に湖南方面。
迷う事もなく車は右折…さらに行きかう車は少なくなるので
木陰に車を停めて湖の傍まで行ってみる…透明度高い!!

猪苗代湖は福島県の会津若松市、郡山市、耶麻郡猪苗代町にまたがる
日本で4番目に広い湖で、別名、天鏡湖(てんきょうこ)と呼ばれて
阿賀野川水系所属の一級河川の指定を受けている。

今はどうなのか知らないけど
以前は4年連続で湖沼の中で水質日本一になっていた。
それもたくさんのボランティアさんによる浜辺の掃除だとか
地道な清掃作業が功をきたしているのかもしれないなぁと思いながら
湖南町まであと12キロ…すでに、ここは中通り地方に入っている。

木漏れ日の中をゆっくりと車の窓は全開で
湖面から流れてくる風と木陰と…なんと爽やかな事か。
これで磐梯山がクッキリと見えてくれたらいう事はないのだけど
思いがけずウグイスの声が聞こえるなか
一路湖南町へと湖岸沿いを初夏に陽射しを道連れに走って行く。


次回 湖南町から会津への道へと続く!

 

 

 

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする