台風一過で、ホッとしたのもつかの間
また次の台風が控えているようで、なかなか安心はできない。
先日の台風では特に被害はなかったものの
ピーマンが一本途中から折れちゃってたし
玉ねぎジャガイモの葉などが、軒並み横倒しになった。
まあ、すぐに復活はするだろうけど、玉ねぎはそのまま収穫かな。
こんな雨の日にはpochiko農園の仕事も出来ずに
安い食材探しへと…スーパーへと出掛けて来た。
チラシが入っていたスーパーで見つけた一尾50円のサバを5尾購入。
隣の人にそんなに買ってどうするんですか?と聞かれたけど
何の事はない、さばいて適度な大きさに切って冷凍しておく。
これだといつでも解凍して使えるもんね(^^)v
安い時にまとめ買いは節約の極意なり!なんちゃって。
でもそれなりに処理して小分けに冷凍保存だから
面倒くさいっちゃ面倒くさいのだけど。
金額が金額なだけあって、ちょっとチビッ子だったけどね。
しかし 安物しか買わんなぁ~ワタシ(~_~;)
次に見つけたのはちくわ!
しかも三分の一カットになっているもので
生食のちくわと違って煮物用のちくわは
シッカリして煮込んでもペシャっとならなくて美味しい。
さて、このちくわ…どうしてやろうか。
冷蔵庫の中身を思い出す…ほど整理整頓はされてないのだけど
たしかむね肉のひき肉が冷凍してあったはず。
ならばと木綿豆腐を一丁買って…っと!
まず、一パック目は定番の天ぷらだよね。
もちろん、ちくわの穴にはチーズを入れて
衣は以前作っておいた乾燥刻みパセリを混ぜてみた。
そしてもう一パックは、鶏むねひき肉に水切りをした木綿豆腐でかさ増し!
これは以前黄金伝説で、ギャル曽根ちゃんがかさ増し料理をしていたので
それを真似てみようと…刻んだ糸こんは入れなかったけど
けっこうヘルシーじゃないかな。
ひき肉と木綿豆腐をしっかり混ぜて、チャック付きの袋に入れ
袋の上から、またしつこく揉み揉み、袋の角を切って
ちくわの穴の中へとブニュブニュ~~っと。
おお、上手い具合に入った♪
あとは麺つゆでコトコト…と煮ただけ。
でっきあがり♪
煮物の定番!麺つゆを薄めて、弱火で煮込んだだけの
味を付けなかったかさ増しひき肉も、麺つゆの味を吸って美味しかった。
ちくわって出しゃばらずに何にでも相性良さそうで
安いし庶民の味方だよね~~(^_^)v
という事で雨に濡れたアストロメリアをUP!