あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

今日の磐梯山

2014-11-17 22:29:50 | 日々雑事

昨日まで、もうすぐ冬が来るかと思われた様な天気だったけど
今日は久々に晴れて暖かさを感じた日だった。
その分、朝は霜が降りてかなりの寒さがあったけど。


朝の磐梯山


こぼれ種で育ったヒマワリ…今年うちに咲くのだろうか?

午前中に買物を済ませて、午後から暖かいうちにと
十姉妹たちの鳥カゴの掃除をしたり、玄関先の植物を仕舞い込んだりと
気持の良い午後を過ごした。

昨日の事十姉妹のカゴを覗いたら、落っこちていた餌を食べに来たのか
カゴの中に親指にも満たない小さなネズミを発見!!
お休みだった夫を呼びに行っている間に
どこかへ姿をくらましてしまっていた。

これは…カゴの中を掃除しなくちゃと
ついでに冬支度も済ませてしまおうと
鳥カゴを引っ張り出して、十姉妹を使っていないカゴに移して
中をきれいにお掃除をした。


十姉妹を空いてるカゴに移す。


やっぱり手前にへばり付いているのは、元手乗り十姉妹のヒナちゃんだ♪

鳥カゴを箱から出す時にネズミが出て来たらどうしようかと
ちょっとドキドキしたけど、何も出て来る事はなく
安心したのと同時にガッカリもしたり。


カゴの中はこぼれた餌や糞で、かなり汚れていた。


段ボールの箱にカゴを入れて出来あがり!


手乗り十姉妹のヒナちゃん…指が欠損しているので、すぐに分る。

あ、手がきったねえ~(~_~;)


掃除が終って、段ボールの箱を被せビニールの風呂敷をカバーに
十姉妹の冬支度はお終い!なんと簡単な(笑)

メダカたちも、発泡スチロールに残っていた数匹のメダカを
蓮の鉢のメダカと一緒にして、中には蓮の茎の枯れたのやら
藻などが生えていたけど、それも寒さよけになるだろうと
発泡スチロールの蓋と、着なくなった雨合羽を被せて
小屋の奥に冬眠の運びとなった。

雪で潰されるであろう庭に隅の紫陽花も切り戻したり
一日なんとなくウロウロと過ごして
夕方少し早目だったけど、ヒメの散歩へ出かけた。


夕方の磐梯山


オオイヌノフグリはまだ咲いている。


キュウリグサ


磐梯山のアップ!


晩秋の夕焼け

朝に見た磐梯山と夕方に見る磐梯山と
微妙に違う雪模様、西側には夕日が沈んで行くのが見られる。
雲の間から漏れるきれいな夕焼けだったけど、どうも天気は崩れて行くようで
こうして、少しずつ少しずつ…冬に向かって行くのを感じた日だった。

 


 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする