あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

月並みですが…パンの耳!

2011-05-01 21:28:23 | 食べ物 レシピなど

今日から風香る五月!というのに朝からの雨。
なんだか出鼻をくじかれた様な、ちょっと残念気分。
一日中どんよりとした日だった…。


雨に濡れた水仙の花

昨日は午後から孫太郎が来るので、午前中に買い物を済ませる事にした。
近くのスーパーのパン屋さんへ、孫太郎にとパンを買いに寄ったら
なんと珍しいパンの耳が置いてあった…しかも一袋100円のが一個だけ。

以前はけっこう置いてあるパン屋さんがあって
ヒメにあげたりウサギの餌にと、超格安てんこ盛りで20円とか30円とかで
何度か買った事があったのだけど…。

ほ~~んと珍しいとヒメのオヤツ用にと買って来たけど
けっこうミッシリと入っていて…ヒメさまの上前をはねてしまった。

パンの耳でパン粉だとか千切ってパンプディングも良いし
ピザとかラスクとか、調べてみるとけっこう種類がありそ!
でも、パンの耳と言ったら油で揚げて砂糖をまぶす、これ定番でしょ(^O^)b
誰でも…ではないかもしれないが、一度は食べた事があるはず。

なんか、懐かしくってそれを急に作ってみたくなり
さっそく鍋に油をコレステロール0のキャノーラ油を入れ
適度な温度で次々とパンの耳を揚げる。

けっこう油を吸いそうなので、しっかりと油を取らなくっちゃ!と
新聞紙の上にキッチンペーパーを厚く敷いて
次々とこんがり揚がっていくパンの耳をキッチンペーパーの上にと
見る見るパンの中に油が吸い込まれていく様に思えたけど
けっこうキッチンペーパーと下に敷いた新聞紙にも油が滲みていた。


ちょっとこんがりし過ぎたような気がするけど…サックサク♪

揚がったパンの耳に砂糖と思ったが
ほら、給食にきな粉揚げパンって子供たちに好評だったのを思い出し
確かあったはずだと、引き出しを開けたら使いハンパの青豆きな粉。
袋に砂糖ときな粉と粗熱をとったパンの耳とを入れてザックザックと混ぜ合わせた。


黄色いからきな粉だけど青豆のきな粉なので青っぽいきな粉!

甘味が少なくてもきな粉風味で後を引く事ったら!

残りの半分は粉チーズとか塩コショウ、トマトケチャップなど
お好みで甘くないパンの耳も良いんじゃないかな~と
お酒のつまみ感覚で各自好きなものを付けて食べてと…はい どうぞ!


一番人気はなんとトマトケチャップだった。

フライドポテトみたいな感じ…とか
アメリカンドックの衣の部分を食べてるみたいな味で
しかもカリカリというかサクサクというか、けっこう後を引く美味しさで
夫も息子もヤバいと言いながら次から次へと食べてくれた。

もちろんきな粉をまぶしたのも好評だったのは言うまでもなかった♪


りんごの花と残雪の残る山の風景をUP!

コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんてこった…腐っちゃったジ... | トップ | GWの後半も…相変わらずの日々... »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆・_・☆ パンの耳 (クッキングこめぞう)
2011-05-01 23:42:52
パンの耳として今でも売られているんですね。それをうまく料理をされて美味しそうです。
子供のころに近所のパン屋さんで揚げたのを買ってきた記憶があります。

      こめぞう
返信する
おー、懐かしいデス (♪CD♪)
2011-05-02 00:30:24
以前、アミ(愛犬)を連れて買い物に行くとパンの耳を下さったパン屋さんがご近所にありました。

アミはパンの耳が大好物なので。
「君、パンの耳、好きなの?あげるよ」って。

「良かったね、アミ」とか言いながら
しっかり私も(揚げもせずに)頂いていました。

黄粉やケチャップ、粉チーズ、なるほどぉー。

耳をくれたパン屋さんはおじいさんが倒れて、後継者がいなかったらしく閉店してしまいましたが、パンの耳、どこかで売っていたら(タダとはいいません)今度、試してみます
返信する
パンの耳 (tyakomama)
2011-05-02 00:50:40
こんばんわ!
パンの耳大好き、
私は、トースターで焼いて、暖かいうちに、砂糖と、蜂蜜を絡めます。
でも、1キロくらい頂いてきますよ、サンドイッチを作ったときの耳なので、時々レタスなども混ざってます。
チャコも食べますが、干して鯉や金魚の餌用です。
最近は、餅ころにはまってます。
油を使わず、レンジで膨らましてから、
麺つゆだけ、麺つゆと砂糖、などを絡んで作っておくと、
結構皆食べてくれます。
細かく切るのが大変だけど。
返信する
懐かしい~ (ナニナニ)
2011-05-02 09:56:34
パンの耳、揚げて食べるの大好きだけど、今売ってないよね、
揚げてケチャップ、なんぼでも食べそう本当にやばい、
売ってなくてちょうどかな、メタボな私には。

会津もりんごの花が咲いてきましたか。
返信する
パンの耳 (mint)
2011-05-02 10:18:44
子どもの頃、給食のパンの耳がどうしても好きになれず、こっそり残していました(^_^;)
思い出すのは、大学時代の先輩の主食がパンの耳だったこと(笑)
pochikoさんみたいに調理したり、グラタンにしたり、フライパンで野菜と一緒にピザのようなものも作っていましたね。
私はサンドウィッチの時に切り落としが出たときに、作ります。
そうか、ケチャップで食べるという方法もあるのですね。
今度試してみます(^_^)v
返信する
パン耳 (チョコミント)
2011-05-02 18:00:55
おお~!美味しそう!
ケチャップが一番人気だったんですか?
試してみたい~!
でも近所のパン屋さんで耳を見た事ないなぁ。
売ってくれたらいいのにな。

サンドイッチをたくさん作った時、切った耳を私は・・・

ホイルの上にパン耳の白い方を上にして10本くらい並べてケチャップを薄く塗り、
耳1本に対して細切りハムを2~3本ずつ乗せ、
とけるチーズを乗せてオーブンで焼きます。
1本ずつ食べられるので食べやすいですよ~
返信する
パンの耳 (山小屋)
2011-05-02 19:16:17
これなら山に持って行ってもよい
行動食になりそうです。
早速真似して作ってみます。
昔は小麦粉を練ってドーナツを作りました。
子供も喜んで手伝ってくれました。
やはり手作りが一番ですね。

リンゴの花が咲き出しましたか?
ひばりの「リンゴ追分」が懐かしいです。
九州では「坊がつる賛歌」ばかり歌っていました。
返信する
クッキングこめぞうさんへ (pochiko)
2011-05-02 22:22:18
最近 どこのパン屋さんでも売られてなかったんですよ。
だから見つけた時はヤッタ!!って思っちゃいましたよ。
あのパンの耳を揚げたのは香ばしくて美味しいですよね。
ケチャップで食べたのは初めてでしたが
新しい味発見みたいな感じでした♪
返信する
♪CD♪さんへ (pochiko)
2011-05-02 22:27:28
良いですよね~ そんなパン屋さんが近くにあったら。
ついでに普通のパンも買ってしまいたくなります。
耳の部分ってパンに限らず美味しいですよね。
そのパン屋さん閉店したのですか。
残念でしたね~ 最近はパンの耳売ってるところって少ないですよ。

砂糖だけではなく、いろんなもので試してみました。
塩コショウも良かったですが、ケチャップが一番美味しかったです^^
返信する
tyakomamaさんへ (pochiko)
2011-05-02 22:33:14
tyakomamaさんの作り方だと油分も少なくて済みますよね。
今度の時は、その方法で作ってみますね。

喜多方のパン屋さん太っ腹♪
若松ではあまり見ないですよ。
カットしないで一斤とかで売るのが多くなったからでしょうか。

餅ころですか。
油を使わないってとこがアイディアだと思います。
それを麺つゆと砂糖ですか!
みたらしって感じですね、絶対に美味しいはずです!
皆さん喜んで食べてくれるんですもん。
手間をかけた分あるじゃないですか。
返信する

コメントを投稿

食べ物 レシピなど」カテゴリの最新記事