あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

なんちゃってフカひれ

2008-11-16 23:56:55 | 食べ物 レシピなど
フカひれって世界の三大珍味じゃなかったっけか?
自慢じゃないけど、生まれてこの方食べた事は一度もない私。
テレビのお料理番組だとか大食いでフカひれ食べ放題とかやっていて
なんとなくフカひれの何なのかは分かるような気がするのだけど…。

先日 知人から馬のスジ肉をもらった。
よ~~くコトコト…と柔らかくなるまで煮込んだら美味しいと言われて
だけど悲しいかなIHヒーターじゃ、電気代が気になって気になって…。
とても長時間コトコト…なんてやったら、どのくらい電気を使うのだろうか?

想像もつかない~~(~_~;)

そこで、どうしたら早く煮えるか、いろいろと調べて酢だったりとか
パインを使うだとか…そうそう重曹もあった。
今確実にあるのは重曹で、よく豆を煮る時なんかにも使われるし
本当はお掃除用品として買っておいたのだが
ちゃんと料理にも使えるって書いてあったし…ま、いいか(^-^;)


重曹で適度に柔らかくなった馬のスジ。

最初は靴の底みたいに固かったのだが
重曹を入れてしばらく煮込んだら、手触りなかなか良い感じだが
元々 息子はスジのゼラチン質のところが好きではなくて
煮込んだは良いが、どうしたもんかと思っていた。


出来上がった馬のスジ肉をみて…ハタと思いつく!

これって、テレビや雑誌でみたフカひれと似てなくもないな!
これをフカひれとして何か作れないだろうか!
そこでゼラチン質の所を細く切って、中華香味で煮込み
溶き卵を入れて片栗粉でトロミをつけてみた。


もう少し細かく刻んだ方が良かったかな?


これが我が家の中華味の秘密!


…って、こんな感じに出来上がってみたけど。

確かフカひれ料理でこんなのあったんじゃなかったっけか?
そして出来上がったフカひれのスープ? らしきもの。
さっそく 夫と息子に食べさせてみた。
フカひれなんかじゃない~~~けど、美味い!!って。

じゃ~さ、夫と息子よ。フカひれを食べた事があるのか、と問えば
これがフカひれだと言われたらフカひれだと思うんだべなぁ~との言葉をいただく(笑)
…しかし、本物のフカひれってどんななんだろうなぁ~?

あ、すみません!
世界の三大珍味は「トリフ・フォアグラ・キャビア」でした^^;



という事で、カラスとトンビのツーショットをUP!



この後、捨てられた野菜くずを巡って戦いになるのだが
逃げていったのはトンビだった…という、ちょっと情けないような結末!

コメント (32)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 火災予防秋の陣 天地人と園... | トップ | 痰がからむ。 »
最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひろしさんへ (pochiko)
2008-11-20 22:48:19
むふ、ひろしさんも仲間~♪

馬のスジ、テレビや写真で見たのと同じ様な気がして作ってみました^^
味に中華味の素を使ってみたんですけど、それが良かったようです。
オリジナルのフカひれ、食べた人の話によれば
たいした事なかったようですよ~~(笑)

カラスとトンビ、いつものヒメ様との散歩コースで
ちょっと望遠を使っちゃいましたが、けっこう近づいても気がつかなかったようで…。
一触即発状態だったので、人が近づいてもそれどころじゃなかったのかもしれませんね。
返信する
フカヒレ (ひろし)
2008-11-20 21:17:54
ふかひれ 食べた事ないよ もちろん三大珍味も・・
馬のスジ 見た目は、フカひれ見たいですね
オリジナル フカひれ風 どんな味なんだろう?

鳥の写真 どうやって撮ったの?僕には撮れないなぁ
返信する
オヤジな私さんへ (pochiko)
2008-11-18 23:13:28
なんか、この天気で畑仕事も出来ずに、こんな なんちゃって料理を作って遊んでました^^;
けっこう美味しくできたようで、自己満足しています。
また作って~~って言われても、面倒臭くて作りたくありません(笑)
残りは煮込みにするつもりでーす。

食品の偽装問題、今は多いですね~
何を信用して食べたらいいのか…甚だ疑問だらけになっています。
自分で作ったのだとそういう心配は要りませんよね^^

はい、wakasamaさん さすがです。
教えられる事多々あって、とても勉強になっています。
オヤジさん オヤジさん!!
あのトンビですけど、クルリと輪をかく暇もなく一直線に逃げていきましたよ~~^^;
返信する
amiaさんへ (pochiko)
2008-11-18 23:07:08
つい最近飲まれたんですね。
お土産にレトルトフカひれスープなんて気が利いてるお友達じゃないですか。
でも一袋、せめて4袋って思いましたよ^^;
フカひれ? 竹の子?そんな感じの味なんですか?
皆さん 同じ様な意見だったみたいですよ。

じゃ~、食べた事がなくても、これがフカひれかと思って、なんちゃってフカひれで満足してたほうが良いのかもしれませんね^^;
返信する
パパさんへ (pochiko)
2008-11-18 23:01:57
そうそう、以前テレビでフカひれ尽くしって番組やってましたよ。
気仙沼でした。
ミシュランガイド…わははは~~(なんて豪快な笑い^^;)
嬉しいです~~パパさん。
ぜひ、うまひれ料理にチャレンジしてくださいませ♪

あのカラスとトンビ、あの前にはビニールハウスに二羽でとまってました。
そういうときに限ってデジカメを持ってなくて…。
いつかツーショットを撮ってやろうと虎視眈々と狙ってましたよ。
そしたら、ケンカでアッサリ負けちゃって(~_~;)
私もパパさんのように思いっきりツッコミました。
返信する
firefly(ほたる)さんへ (pochiko)
2008-11-18 22:53:28
おひさし~~って、どうしたのかと思ってました。
ばば様に何かあったんじゃないかと気を揉んどりましたよ。
んでも、ゆず巻き(なにやら美味しそうな…じゅる)
忙し元気そうで安心安心…ホッ。

このところ、どこにも出かけないので、キッチンでお料理などに勤しんでおりまする。
なんちゃってフカひれとか諸々…他のは小出しにアップしまする(^^)v
食べた事ないくせにフカひれとは別もんけど~って息子。
夫はただ黙々と食べてたよ~ うちの母ちゃん、またおかしなもん作ってとか思ってたかな(笑)

ほうほう、フカひれとは固めの春雨みたいですか^^;
返信する
どんがらさんへ (pochiko)
2008-11-18 22:45:27
会津も有名なんですよ~~桜肉。
けっこう 桜専門店なんかもあちこちに見受けられます。
でも、私も会津だけしか知らなかったんですけど、熊本や長野でも食べられてたんですね。

馬肉は可哀想で食べられない…そういう人もいるようですよ。
捕鯨問題と同じ様なもんなんでしょうかね?
私は食べられるなら何でも良いなぁ~~^^;
あ、でも家で飼って鶏は、さすがに食べられませんでした。
返信する
シンさんへ (pochiko)
2008-11-18 22:38:43
はい、ヒメ様の散歩コースの途中の田んぼに出没していますよ。
カラスとトンビ、一触即発状態だったのか、近くでカメラを向けても気づかずでしたよ。
シンさん カラスに襲われた事があるんですか?
怖かったでしょう…カラスは執念深いそうですから気をつけてくださいね^m^

馬スジはめっちゃ固いです。
柔らかくなるのにけっこう煮込まなくてはならないみたいですよ。
ちょっとズルしちゃいましたが^^;
ペキンダックも食べたいもののひとつですよ。
それすらも食べた事がない…私。
ふかひれスープ、味も素っ気もなかったっすか。
そうなんですか。
なかなか なんちゃってフカひれは美味しかったですよ^^
本物のフカひれだったら、もっともっと美味しいんだろうな~と思ってました。
桜の刺身は私も好きです!
北海道にも馬肉料理はあるんでしょ?
返信する
フカヒレもどきに・・ (オヤジな私)
2008-11-18 21:57:58
乾杯です!
またまたpochikoさんの素晴らしい発想のフカヒレになりました。
世の中は食品プロたちの偽装競争の観がありますが、このフカヒレもどきにはユーモアがあります。
食べた人が家族だけというのがいいですよ。
これからも発想の転換食品に精進してください。

トンビ。
wakasamaさんのウンチクに感心しとります(笑)
くるりと輪をかいて逃げ出したトンビだったんでしょうね~
返信する
フカヒレ (amia)
2008-11-18 20:06:43
フカヒレスープを日曜に飲みました、友達がマカオへ行ってきてお土産にフカヒレスープのレトルトを1袋くれたのです。
 さっそく4人で分けたら一人がわずかカップに1CMほど。
 フカヒレなのか?竹の子なのか?くらいの量しかなくて味わったのは濃い味のスープだけでした。
 pochikoさんのスジ?フカヒレの方がずっと美味しいと思いまーす。
返信する
ふかひれ (パパさん)
2008-11-18 17:53:01
いやぁ~ 何時もながら感心させられます。
本物も気仙沼が水揚げの本場なので食べますが、pochikoさんの創作うまひれ料理を私も食べたく成っちゃったのでレシピを…。
ひょっとしたらミシュランガイドにも乗っちゃうんじゃあないですか。(^_^)v

ところでカラスととんびのツーショットって言うのは珍しいですね。
でも、その後の喧嘩でとんびがスゴスゴって言うのはお空での喧嘩と同じで「お前ぇ~ 猛禽だろぉ~」って突っ込みたくなりますね。(*^^)v
返信する
へぇぇぇ~ (firefly(ほたる))
2008-11-18 17:50:26
こんばんわん おひさでっす
なかなか今月はかきこの時間がとれませぬ(汗)
いいぇ ただグウタラのせい…てへ

馬肉でふかひれ風とは…むふふ~
コラーゲン状態がそっくりんって感じ♪
ふかひれなんて結婚式のごちそうで食べたぐらいだし~
しかもどれが?っていうくらいおぼえてにゃぃ
わたしにとってはちょっと固めの春雨かもしれませぬ

突然大量の大根をいただいてどうすべぇになり
赤いのと緑のと白の大根でゆず巻き作ってみました
いやいやなんとまぁ時間のかかることか…
返信する
Unknown ( どんがら)
2008-11-18 04:19:11
福島に来るまで馬肉の産地は熊本と長野だと思ってました。

兄貴に馬肉送ったら、かわいそうで食べられないって

オリビア・ニュートン・ジョンが鯨がかわいそうといっているのと同じ?

返信する
カラスとトンビ (シン)
2008-11-18 01:08:48
田圃で見かけるんですか?
犬猿の仲が、信じられない至近距離で。
滅多に撮れないしゃしんですね。
カラスに追いかけられた経験ありです。
手ごわい相手で、登山用のステッキを振り回しているうちに、いつの間にかいなくなりましたが。。

馬のスジ肉にはお目にかかったことありません。
柔らかいものであれば、やみつきになりそうですね。
数年前、北京と上海を旅しました。
ボクはベキンダックとチャーハンや、五目ソバを食しました。
カニ料理もでたけど、好みでない。
フカヒレもスープで食したけど、味も素っ気も無い、それこそまっすぐのビーフみたいなもの。
たいして好みにならなかった。
それより、このスジ肉のほうが、うんと美味いのではないでしょうか・
なんにでもチャレンジするお方ですね。
感心しております。
桜の刺身は、ルイベ状になっていて、臭みもなにもなくて、食べやすいことこの上なし。
返信する
Mayumiさんへ (pochiko)
2008-11-18 00:15:16
座布団一枚いただきまぁ~~す(^^)v
まさか馬スジでフカひれとは…って思っちゃうでしょうね。
あと半分残って冷凍しておきましたので、後は煮込みかなぁ~と思ってます。

そうそう、あの中華の素…あれは優れもんですよね。
何に使ってもバッチリ中華味。
いつも冷蔵庫に置いておきます。

カラスも強いもんですね~ まさかトンビを追っ払っちゃうとは思いませんでしたよ^^;
もちろんヒメの散歩の時にもデジカメ持参で。
それが楽しみでもあります。
返信する
tonaさんへ (pochiko)
2008-11-18 00:08:21
こちらでは馬肉は刺身にしたり煮込みにしてよく食べられています。
牛スジと似たようなものっですよ^^
固くて柔らかく煮あげるのに時間がかかります。
IHヒーターなので電気代が心配で重曹を使いましたが。
馬スジのゼラチン質を見たら、フカひれに似てるなぁ~と思って作ってみましたが、思いがけず評判が良かったです。

このトンビ、以前ビニールハウスの所にカラスと一緒に止まっていたので
いつか写真に撮りたいと思っていたのですが、思いがけずカラスに追いかけられて逃げるところまで目撃してしまいました。
写真に撮りたかったのですが、とても動きが激しくてシャッターチャンスを見つけられませんでしたよ^^;
カラスの勢い勝ちのようです。
返信する
wakasamaさんへ (pochiko)
2008-11-17 23:53:12
どうも、我が家の息子スジ肉のゼラチン質のところが嫌いで、細く切ったら食べられるかもというので思いつきました。
煮込みも良いのですが、たまには変わった感じと…遊び心みたいなんでしょうね^^;
そうそう、馬肉のスジコラーゲンがたっぷりでいてヘルシーなんですよ♪
コラーゲンで目尻の笑いジワが取れると良いのですが。

カラスと仲のいい鳥類はいないですよね。
しかもトンビは猛禽類の劣等性で、悪食なんですか。
トンビが鷹…鷹なのにそういうことわざ。
空高く飛んでる姿を見ると、そんなにバカにされてる鳥とは思えませんね^^;

カラスは一羽だけって、あまり見かけないくらい集団で生活していますが
トンビだろうが鷹だろうが集団で襲っちゃうんですね。
サスガにトンビも多勢に無勢じゃ逃げるが勝ちだって思ってるのかもしれません。
確かにからすの追われて逃げ惑ってるトンビを見るのは情けないですよね(~_~;)
返信する
ヒキノさんへ (pochiko)
2008-11-17 23:40:45
信州の方でも食べられていましたか。
普通スジ肉っては、あまり売られてないと思いますよ。
馬のモツなんかは良く見かけますが。

牛のスジのカレー!
これは美味しいと思います。
馬のスジが、まだ残ってるので作ってみようかなと思います。
IHで強度①でゆっくりとですか( ..)φメモメモ。

探究心が旺盛というか、物好きなんでしょうね^^;
新しいキッチンなんで、何か作りたくってしょうがないようで
今日も一日キッチンでなにやらゴソゴソと…そのうちにアップしようと思います(^^)v
返信する
風民さんへ (pochiko)
2008-11-17 23:34:16
あまり馬肉はメジャーじゃないのかもしれませんね。
こちらの方では、刺身とか煮込みとかで普通に食べられてますよ^^

おお!! フカひれの姿煮を~~
パサパサ~って感じで口の中で崩れる…。
レトルトの「フカヒレスープ」は見たことあります。
そういう感じなんですかぁ~ でも本物を食べてみないことには想像も出来ませぬ^^;
返信する
きみどりさんへ (pochiko)
2008-11-17 23:27:25
なんちゃって料理を考えるのも楽しいです。
失敗作があったり… あ、そういうのはアップしないでごまかします(笑)
ここんとこ天気が良くなくて、家でなにやらゴソゴソといろいろ作ったりしてますよ。
また何かアップしちゃうかも(^-^)
返信する
tyakomamaさんへ 2 (pochiko)
2008-11-17 23:24:28
tyakomamaさ~~~ん、ショバ代100円です(笑)

煮込みは坂下の民宿へ買いに行ったりします^^
柔らかく味良く煮てありますよね。
もちろん刺身も大好きです!
高いから思いっきりは食べられませんけど。

馬肉で解熱…聞いた事あります。
うちは、前犬のチョビが起き上がれなくて食欲もない時に馬肉をあげました。
獣医さんが生肉は精が付くって言ってましたので。
返信する
mさんへ (pochiko)
2008-11-17 23:19:15
茹で上がったゼラチン質のところを見たら、フカひれっぽかったんですよ。
テレビとか雑誌なんかで見たように細切りにして中華風のスープで煮込んだら?なんて思い立ってやってみました^^;

フカひれ自体には味がないんですか!
ちょっとビックリです@@;

会津では馬肉料理があって、刺身や煮込みなんかで食べられてます。
脂身が少なくてヘルシーなんですよ。
馬肉のスジの味ですかぁ~ 牛スジを想像していただければ。
風味は違いますけど近いんじゃないかなぁ
でも牛スジよりも固いです。
返信する
またまたまた…大笑い (Mayumi)
2008-11-17 23:17:48
相変わらず面白い記事で笑わせちゃうんだから!
奇想天外なお料理ですねェ。
うちの次女に聞かせたらきっと興味持つ話だと思いますよ。う~んホント座布団一枚あげたいくらい。

私もCoopのだけどそれ使ってます。中華のお助けですよね。野菜炒めもあんかけもそれを使うとそれっぽく出来上がっちゃうから不思議ですよね。

昨今カラスは強くなったと聞きます。人間さえも襲うんですから。
シャッターチャンス抜群!!
常にポケットにデジカメみたいですね。
返信する
tyakomamaさんへ (pochiko)
2008-11-17 23:12:21
tyakomamaさんったら、この時間に一服ですか…はや!!
早起きで働き者だと思います。
この時間だったら、我が家は朝食タイムかな。
それまでにようやく洗濯物を洗濯機に掛けただけ…17時か7時半にヒメのお散歩です。

tyakomamaさんちは、あのコウカクロウへ行かれるんですね。
あそこは一回だけ入った事がありました。
中華っても、大概はラーメン店であいづっぽかなぁ~^^;
本格中華料理店で食べたフカひれの味は…春雨スープでしたか(笑)
でも一度くらいは食べてみたいな~
返信する
感心しました (tona)
2008-11-17 22:37:12
馬のスジ肉ですか。珍しいですね。
牛スジ肉は食べたことがあります。
自分では1度も煮たことがありません。時間をかけて大変なのですね。
それをフカヒレに見立ててお料理してしまうpochikoさんには驚きました。
きっと私が知っているフカヒレより美味しかったのではありませんか。

昨日、葉山でトンビが鳴いていて、庭を掠めて飛んでいきました。こんな顔をしているのですね。見た事がなかったです。
その時に友人とカラスとどっちが大きいのだろうと話していたのですが、同じだろうと結論づけました。
カラスの方が小さいのですね。トンビの方が猛禽ぽいです。なのに、カラスが勝ってしまったのですね。
返信する
美味しそう♪ (wakasama)
2008-11-17 21:56:59
こんばんは、こうしてお料理を工夫するpochikoさん、素晴らしいです!
フカヒレ様のスジ肉・・・共通点はコラーゲンが多いこと。美容にも良いのですよ♪

トンビとカラスは犬猿の仲、チョウゲンボウとカラスもそうです。
トンビは猛禽類の劣等生、死んだ肉も加工したハム、ソーセージ、メンチカツ、煮物までヒトからひったくって行く鷹の面汚しです。トンビが鷹を産むと言いますが、トンビだって鷹なのです。それなのにそう言われるのは馬鹿にされている証拠。
しかし、トンビは都会や海辺、山にも適応した鳥なので、数も多く当然カラスとの争いも起きます。
私の勤務地近くの相模川でもトンビがカラスの集団に追い出されているシーンを良く見ます。あぁ情けない鷹だこと・・・トホホ!!
返信する
馬のスジ肉 (ヒキノ)
2008-11-17 20:46:45
信州生まれの私は肉というと馬肉だったのですが(廉かったから?)スジ肉は知らなかった。
ふかひれ?もちろん知りません。
牛のスジ肉はカレーライスで食べます。IHで強度
①でゆっくりと、柔らかく何の肉かわからなくなります。
それにしてもpochikoさんは料理のへの探究心が旺盛ですね。
返信する
馬のすじ肉 (風民)
2008-11-17 16:00:28
馬のすじ肉の方が、珍味な感じがしますが…(笑)
食べた事ありません。

フカヒレは、中華料理屋さんで姿煮なるものを頂いた事があります。(父のおごりで)
細い繊維で、パサパサ~って感じで口の中で崩れます。
安価な「フカヒレスープ」のレトルトは、よく食べます。
その中には、そのパサパサ~が、ひとつひとつバラバラになって申し訳程度に入っておるのでした。
返信する
Unknown (きみどり)
2008-11-17 09:20:09
なっちゃって料理!!
いいじゃないですか~
おいしかったら~。^-^
返信する
この場をお借りして (taykomama)
2008-11-17 08:37:04
pochikoさん、しょば代取んないでね。
M様、馬肉って美味しいんですよ
桜の刺身、筋煮込み自分では作れないけど、食べには行きます。以外なのは、子供の熱が下がらないときは、馬肉をガーゼに包んで胸にシップすると、結構効きました。薬ではないので、害にならないと思い数回試しました。先人の知恵ですね
もちろんお医者さんが優先ですけど。
返信する
ふかひれ (m)
2008-11-17 08:14:23
フフフ♪

馬の筋をふかひれに見立てて、ふかひれスープを作るなんて、凄いアイディアですね。
馬の筋を食べたことがないので分からないけれど、ふかひれよりは味があるでしょ?
ふかひれって味がないんですよ。
広東風の味付けがふかひれにまとわり付いておいしいだけだと思っています。
きっと「馬の筋ふかひれ風」の方がおいしかったと思います。

それにしても馬ってどんな味がするのかしら。
興味シンシンデス。
返信する
ふかひれ!! (taykomama)
2008-11-17 06:45:53
雨でーす。
息子は、5時に仕事に行きました。
おにぎり2個、熱いお湯を入れたポット
ミニカップ、うどんを持って。
はお散歩です。
は、あちこち掃除、洗濯だけはしっかり終了
タイムです。ふかひれ、皆、中華が好きなので、若松駅前の、コウカクロウに良く行きます。本格中華は、やっぱりここが美味しいかな。子供たちも顔なじみです。
が初めて、ふかひれスープを食べたときの感想、じいちゃんこれ春雨スープとおんなじだね
まーね食感は
所詮われわれは、庶民感覚でした。
返信する

コメントを投稿

食べ物 レシピなど」カテゴリの最新記事