歯医者に通い始めて、1月の23日から早4ヶ月が経ちすでに15回も通った。
歯周病の悪化に伴い、左奥歯を一本失ったけど
部分入れ歯が失った奥歯の代わりを務めてくれている。
今は深い歯周ポケットの掃除をして、抗生剤の軟膏をもらって
少し残っている虫歯の治療くらいか。
水仙のしずく
しかし虫歯の治療は簡単だと、つくづく思った。
削って消毒をして型をとったら、次の週には金属を詰めてお終いで
ごく軽いものは削ったら、その場で歯と同じ色の詰め物をしてお終いだもの。
そこから行くと歯周病ってヤツはなんて厄介なものなんだろうか。
それでも地道に頑張って、歯間ブラシで歯周ポケットの食べかすを落として
歯ブラシで教わった通りにシャカシャカ磨いて、軟膏をつける…の繰り返し。
ピンクのユキヤナギのしずく ①
だから、今度連休明けに予約が入って、その日に検査をしてOKならば
通院の間隔を空けても良いと…今度は定期検診になるような話で
まあ、結果が良ければの話だけど…長かった週一の歯医者通いも
そろそろ最終章となるのだけど、これからが本当の闘いなのだと
気持ち新たに歯磨きを頑張らないと、また元通りになってしまうので要注意(-"-)b
ピンクのユキヤナギのしずく ②
さて失った歯の代わりを務める部分入れ歯。
歯が無くなり噛みあわせがなくなると
残っている歯が伸び上がったり落ちてしまったり
また、隣り合った歯がなくなると歯が無いほうに倒れこんだりする。
さらに奥歯がなくなるとどうしても前歯のほうで噛むようになるため
残っている前歯に負担がかかりすぎたり、異常に前歯が磨り減ってしまったりもする。
だから抜歯したら、入れ歯を入れようって事で
残された歯の保護の為には、食事時だけ装着するのではなく
いつも装着をするのだけど、かといって入れてばっかりいると
歯茎に炎症を起こしたりする場合もあるようで
一日のうちに2~3時間外す時間があれば良いらしい。
苺のしずく
夜間に外して寝るという人もいるが、部分入れ歯の場所によっては
夜にはめたまま寝た方がいい場合もあり、私の場合は奥歯なので
夜に一度よく洗ってから装着、歯ぎしりなどから保護してくれ
また、長く外していると合わなくなったりの予防にもなるようだ。
しかし!この入れ歯の手入れというのが、なかなか面倒なもので
歯から外して入れ歯洗浄剤に浸けてて置けば良いんじゃないの?って思いがちだが
ところがギッチョン、そうはイカの何とかで!
ビオラのしずく
部分入れ歯の手入れは、食後に汚れた入れ歯は流水で歯ブラシを使って洗う。
入れ歯洗浄剤に浸けるとあるが、その洗浄剤よっては変色してしまうものもあるらしく
私が通っている歯医者さんは、しっかりと入れ歯を磨いたら
普通の水に浸けただけでいいと言っていた。
多くの場合、義歯の材料にはプラスチックが用いられて
吸水性があるので、汚れや細菌が付着しやすい。
臭いなども付きやすく、清掃を怠ると口臭発生の原因にもなり
部分入れ歯を不潔にしておくと口内炎などができやすくなるのだそうだ。
ゆすら梅のしずく
また、入れ歯にも色素沈着や歯石沈着がおこり
部分入れ歯の場合、維持装置(クラスプ・バネなど)のかかっている歯や
残っている歯が虫歯や歯周病になりやすく
デンチャープラークという言葉があり、入れ歯のことをデンチャーと言い
入れ歯もきちんと手入れをしないと、歯と同じようにプラーク(歯垢)が付着し
デンチャープラーク…これもプラーク同様細菌の塊なのだそうだ。
部分入れ歯とは言っても、安心出来ないものだねぇ~(~_~;)
ムスカリのしずく
装着して分った事だけど、食事に最中に維持装置…バネみたいなものだけど
意外とそこに食べ物が引っかかって、食べてる途中なんとなく気分が良くない。
ブリッジも隙間に食べ物が挟まっていたけど
部分入れ歯はそれ以上の様な気がする。
ホントに食事の途中でも外して口の中をすすぎたいくらい!
しかも!入れ歯には限界があり、自分の歯ほどは噛めないし
全く違和感がないというわけにはいかないが
残っている歯を出来るだけ現状のまま保持するためにも必要なものなんだよね。
たかが小さな部分入れ歯なのにこんなに大変だとは思わなかったでしょう。
レオママはこれを15~6年もやっているんですよ。(自慢かよ!?)
子供の頃から歯の生が悪いと言うか遺伝と言うか・・・
悲しくなりますよね。
今度生まれ変わったら(変わる予定はないんですが・・)歯の丈夫な人間に生まれ変わりたいです!
恥ずかしい話しですがパパと知り合った頃は部分入れ歯でした。
そんな事いえないし食後は必ず化粧室に行き、はずしておくちクチュクチュして棲まして戻ってました。
今では堂々とやってますが情けないですよね。
それがず~~となんですから。
阪神淡路の震災までは入れ歯ははずして寝ましょう!と指導していたのだけれど早朝の地震で皆はずしていて逃げるとき忘れて後に歯がなくて困った人があまりにもおおくてそれからは出来るだけ入れたまま寝てくださいと指導したんです。
レオママは電動歯ブラシで磨いて又つけてねちゃいます。
だってなかったらご飯噛むところなくなっちゃうんだもの
せっかく撮っておいた花びらのしずくしリースをUPしました^^
マクロで撮ると思いがけない美しさ発見ですよね。
今の歯医者さんは、よっぽどの事がないと抜歯しないです。
ちゃんと治療をして残してくれますから大丈夫ですよ^^
すぐに行くと何回も通わなくても、すぐに治療出来ちゃうんですけど
今は予約とかがあって…くららさん 大変でしたね。
使えない歯があるって、こんなにも不便なのかと
経験してみないと分らないですよね。
ガムの効能はいろいろあるのですけど
義歯になってしまうと歯にくっ付いちゃったりで
今は歯にくっつかない義歯用のガムがあるらしいです。
今度の10日、後は定期検診になってくれると良いんですけど
そうなるように、毎日しっかりと磨いて頑張ってま~~す^^
この美しいお花の写真によって、かき消されてしまうって、さすが、うまい!
とくにムスカリのしずく、なあんてステキなのォ!
ビオラも輝いてます。
写真のうまさがほんとによく表れてますよ。
部分入れ歯になっちゃったpochikoさん、大変ですね。
ってそのうち私もなります。
予備軍です。次回は医者に行ったらきっとそう言われるかも。
いろいろ教えてくださいね。
私も以前被せた歯が取れて先日まで歯医者通いでした。
ガムを噛んで居た時被せた歯が取れてしまいました。
歯医者さんの予約が直ぐに取れず取れた歯を被せたり取れたりと
繰り替えしていたのですがこれも大変 終いには予約日までは
外したままで過ごして居たんですが これ又不便
噛む時外れた歯の方を庇って 片一方だけで噛んでいるので
何だかアゴの筋肉が変になってしまった様に感じるんです。
ガムは歯の洗浄作用 アゴの発育脳細胞への血行促進
私に取っての期待効果は老化防止何ですが・・・
出来るだけ糖分の少なめを選んで噛んでいるんです。
『モグモグ口の動きに注意しながら・・・』
出来るだけ自分の歯で過ごす事
又自分の歯で食事が出来様に気を付けて行きたいですょね。
通院定期検査になると良いですね
お大事に*^^*
沢山の花びらのしずくキラキラと宝石の様で綺麗です☆☆☆
素敵な被写体見つけましたね♪
いつだったか、どこかの植物園でスプレーで霧を吹きかけて
マナー違反で写真を撮っていたって話を聞いた事があったけど
それくらいしずくが似合うの思います。
マクロで息を止めて撮りました(笑)
歯周病の治療も終盤になりましたが
これも今度の10日に検査の結果ですけど
上手くパスしてくれるように頑張りま~~す^^
どんなに部分入れ歯が精巧になっていても、自分の歯が一番ですよね。
残りの歯もこれ以上無くさないようにしようと思います。
特にピンクのユキヤナギとムスカリがとっても素敵!こんなに綺麗には中々撮れないわぁ~。
歯医者さん通いも終盤が近づいてきたんですね。週1に通うのは結構早くそのが日来て大変でもあったと思います。
けど、頑張った良い結果が現れていますよね。
部分入ればにいくら慣れて来るとは言っても、自前の歯に勝るものは無いですね~。
面倒な手間も掛かるけど、他の歯を守る為に我慢強くあれこれ続けていくしかないですね。
私みたいに大変な状態にならない為にも頑張って!
大切にしてくださいね、って言われました。
もっと早くに歯医者さんに行ってれは
失わないで済んだのに…後悔先に立たずです。
露に濡れた花のしずくに写る景色は不思議な世界って感じですね^^
部分入れ歯は噛む力が、自分の歯と比べると
ずっと落ちるのですよ…手入れも大変ですし。
私も残った歯を大切にしたいと思います。
青いムスカリも露に濡れるとまた違う美しさが見えました。
こんなふうに撮ってみるのも面白いですよね^^
通い始めた時は、まだ孫太郎が幼稚園へ入園していない時だったので
我が家に来る日との兼ね合いが大変でしたよ。
いっこんまさんのお義母さん、「インプラント治療」をされたのですね。
保険が効かずに高額の治療費と手術が必要らしいですね。
私は最初っから保険の範囲内でと言っていたので部分入れ歯ですね。
「インプラント治療」は失くした歯を取り戻したと同じようになるらしいですが
やっぱり噛み合わせが合わないと、結局使わなくなってしまうのでしょうね。
勿体ないです~~ でも、早いだけでちゃんと対応してくれなかった歯医者さん。
最後には無くなってしまったのですね。
歯医者選びも治療のひとつという事でしょうか。
すっかり オヤジさんの後輩になってしまいましたよ。
>奥歯の話だけに歯の話題は奥が深いですね(笑)
上手い! さすがにダテに落語好きではないですね(笑)
座布団3枚!…って、いつも3枚だったような気がしますが。
残った歯は一生もの
しっかりとケアしながら定期的に歯医者さんに行くのがいいようですね(^^)v
花のしずく
一粒の中に写る景色も
神秘的で美しいですね(拍手)
話を読むまでは、こんなに大変だとは知りませんでした。
自分の歯を精一杯大事にしなくてはと、再確認しました。
雫のついたムスカリとても素敵です。
お洒落な花がさらにお洒落をしているようで、良いところを撮られました。
今度私もねらってみようと思います。
10年ほど前の今頃の話ですが、入れ歯を作るために歯科医院に通っていた義母、ゴールデンウィーク中に夫(義父)の3回忌がある話をしたらしく、「では、それに間に合うように作りましょう」ということになりました。
約束通り3回忌に間に合わせてもらったのはいいんですが、噛みあわせが良くなくて、あの時以来全然使ってません。義母も根気強く通えばいいものを、諦めてしまったので、そんなわけで毎日お粥なんですよ。
支払ったお金は30万円。歯医者さん、連休前に遊ぶお金が欲しかったのかなぁなんて思っちゃいました。
あ、その歯医者さん、どこかに移転?して今は空き家になってます。
長生きのために、歯は大事にしなければなりませんね。
長くなりましたが、今気になっているのは「インプラント治療」という言葉です。保険がきかないらしいですね。
胸に手を当てると思い当たることが多々ありましたよ。
奥歯の話だけに歯の話題は奥が深いですね(笑)
春がきたのに「落歯」の身としては後悔さきに立たずでした(笑)
一本無くなっただけでも噛みにくかったです。
良く噛まないと内蔵の調子も悪くなってしまいますよね。
そういう事がない様に、部分入れ歯でもシッカリと噛んで
美味しいものを美味しく食べられるようにしたいと思います。
花と水滴って相性が良いようで、花の持つ美しさを引き出してくれるようです^^
だからホンの少しの事でも、早期発見で即治療と
いつまでも健康な歯を維持していられるのだと思います。
特に口臭って本人が気づかなくても、意外と他の人には気になるものですよね。
しかも面と向かって注意出来ないとこあるじゃないですか。
そういう予防の為にも健康な歯を維持する為にも
しっかりとメンテ、私も見習いたいと思います^^
この時期山は良いですね、気分爽快ストレス解消になったでしょう^^
また新たな気持ちで頑張れる気力が湧いてきましたか。
うちのばぁちゃんも昔は丈夫な歯だったんですけど
寝たきりになってから、歯がガタガタ…私の手入れも良くなかったのだと思いますけど
亡くなる前には前歯がほとんど虫歯になってしまって
そういう事が心残りと言えば心残りで
自分が歯医者に行くようになってから、余計に思っちゃいますね。
あら、娘さん歯科衛生士を目指しているのですか。
私の通っている歯医者さんの歯科衛生士さん
すごく優しくて、いろんな事を教えてくれるのですよ。
素晴らしいお仕事だと思いますよ。
頑張ってくださいね。
何枚か撮っていると、こういう事もあるんですね^^
やくさんも歯周病で一年も通われたのですか。
虫歯はすぐに終っちゃいますけど、歯周病は長くかかりますね。
私なんか医療用のぶっとい歯間ブラシを預けられちゃいましたよ。
ホントに最近のテレビを見ても、ほとんどが歯周病予防ですもんね。
それだけ歯周病を患っている人が多いって事ですよね!
昔は少なかったような気がするんですけど…。
やっぱり、とどのつまりは年なんでしょうね~~^^;
ブラシでキズのつかない様に磨いて
汚れを取ると良いようで、洗浄剤も種類によっては
変色の原因になってしまうのだとか。
emicoさんの履歴書の写真ですかぁ~
マクロで撮りますか?(笑)
冗談ですが…でも、お花にしずくって似合いますよね^^
失ってしまったら、お口はサイボーグ化しちゃうんですよね。
食後には歯磨き!!ですよね。
歯医者さんの言った事、ブログネタに使おうと
必死こいて覚えて来ました(笑)
今日明日辺りが最高潮の鶴ヶ城の桜だと思います。
ホントは今日予定していたのですが
思いがけなくも別な桜を調べていて行けずじまいでした。
でも、ちゃんと手入れをしないと、せっかくの部分入れ歯が
汚れっぱなしだったら、歯医者に行って恥ずかしいなぁ~~と思いました^^;
tyakomamaさんの歯医者さんはお知り合いなのですね。
知り合いって行き難い事ないですか?
私も近くに中学校の先輩のやってる歯医者さんがあるんですけど
あまり行きたくないです(笑)
雨上がりはシャッターチャンスです^^
なかなかピントが合わなかったりでしたが
上手く撮れたのをUPしてみました。
だいたいこんな説明でした。
意味不明だったところは調べてみました。
ちゃんと説明してくれるとこって嬉しいですよね。
分けが分らないって言うのが一番困りますよ。
今の若い人は、こういう情報をシッカリと入っているので
ちゃんと手入れをしているようですね。
赤ちゃんは最初は虫歯菌を持っていないので
3歳くらいまでに気をつけると虫歯にならないそうです。
数が多かったら苦痛かもしれませんね。
私もこれ以上増やさない様に頑張りたいと思います。
ありがとうございます^^
雨上がりの朝に、あまりにきれいだったので
マクロを使って撮ってみました(^-^)
仕事で忙しい時に
夜の7時まで診療してくれるお医者さんって貴重ですよね。
昔の虫歯を再治療されましたか。
年数が経ってくると仕方ないのかもしれませんが。
え~~っ、金歯ですかぁ!
金歯って、私の頭の中には獅子舞のお獅子ってしか考えられないんですけど!
一生物でも遠慮しときます^^;
普通の歯よりも手間がかかるようですけど
失った歯の代わりをしてくれる大事な部分入れ歯なので
面倒でもちゃんと手入れをして
美味しいものを美味しく食べたいと思いまーす^^
花にしずくって似合いますよね!
身体の入口で大切な役割をする歯ですから
1本でも欠けると不自由でしょうね。
食べる楽しみが減るということは、
食いしん坊の私にとって一大事です。
色々なお花の滴、綺麗ですね~。
宝石のようです。
歳をとると悪いとこが増えてきますね
今日は久々に山に行きました~
pochikoさんには珍しくはない風景かな~と思いますが、なんたが贅沢な気分転換になりました。
歯、されど歯。
もう~最近、両親の歯にクタクタ~な私も、歯医者通ってます。
父は多分…磨き過ぎ。母は歯自体が丈夫だったはずですが、今は二人共に治療中。
毎日三回は使うものだし、メンテナンスは面倒だけど仕方ないですね。
娘が歯科衛生士目指しているのも、なんだか天命でも受けたかな~( ̄∀ ̄)
pochikoさんはあと少し、頑張ってくださいね。
いつかお孫君の付き添いも、あったりするかな~
美しい滴にうっとり。
私も2,3年まえ、歯周病で治療一年かかりました。奥歯を抜き新しい歯を入れ十数万円の出費。
フロスでしっかり掃除してください、と厳しく言われ、その値段も頭の中にあったので必死に掃除してたのですが、フロスがなくなってからとんとご無沙汰です。
歯周病と言われたときは、なんで私が!と思ったけど、最近の歯ブラシや歯磨きは歯周病予防のCMばかり。高齢化社会になった証拠で、自分もそのまっただ中ということのようです。
納得するのもくやしいけど・・・
歯ブラシで磨くと目に見えない傷が付いてしまい
その傷にばい菌が繁殖すると聞いてましたが
あれは間違いなんですね
歯のお手入れ、キチンとしなければ・・・
今日の写真も素敵ですね
凄く綺麗に撮れてます
私の履歴書用の写真もpochikoさんにお願いしたいです
大人の歯は抜けたらもう生えてきません。
昔の人には虫歯などなかったと聞きます。
やはり食べ物のせいのようです。
食後、しっかりブラッシングすることが
大切ですね。
今日のpochikoさんの話はお医者さんが話して
いるようでした。
会津のサクラも満開になったようです。
鶴ヶ城の花見を楽しんでください。
今、歯の治療中ですが、今度は飽きないで来てください、と言われました。
同級生のお兄ちゃんで、小さい時から遊んでいたので、(お家にもお泊りしてたりした)なんか先生と言うのが、こっぱづかしい感じ、、、
で、いつも半端にしてしまいます、で、今回は年なんだから、続けなさいと言われました。
は~~い、と返事して、治療が終わってから、自宅の方で、おばちゃん(お母さん)と、お茶飲み話、
行くと喜んでくれて、なかなか帰れない(--)
昨日は幸い雨だったしってさっそくカメラをもってお庭に出ましたよ(笑)
はい!こんな写真に撮れるわけもなく、、、
意気消沈のmでございます(笑)
こんなに丁寧なせつめいだったのですか?
親切な先生ですね。
私の場合は何の説明もなく、もちろん抜かなくちゃいけない説明は受けましたが
部分入れ歯の手入れ法までなかったです。
ただ、洗浄剤は殺菌作用というより防臭効果のために週に一度くらいでよいと聞きました。
こちらですっかり勉強させていただきましたよ。
ありがとう~
子供のころにこんな勉強をしていたら虫歯にもならなかったのにね。
今の子供たちは、ちゃんと教えられているようで安心です。
我慢してなるべく外さないでいるけど苦痛です。
歯は終始見てもらわないとね、それができずに今こんなです。
しずくシリーズ、みんな良い写真ですね、
一眼レフでも、マクロのレンズをつけないと、絶対無理なのです。
デジカメで、の写真と思えませんね。
私も2006年頃に虫歯にかぶせました。
デメリットの説明なく・・・
去年歯石除去で行った別の歯医者
夜7時まで受け付けしていたと言う単純な理由での別のクリニック
(ここは城下町、老舗と言うか先生の代が変わっても古いところは混みます。
こだわりのない私は変えます。)
見た目は良くても耐久性がなく、奥に虫歯が進行
削り直して再治療
pochikoさん、思い切って「金歯」にすればよかったのに・・・
保険が利かなくても一生物らしいですよ。
体のどこでも調子が悪いと困りますが、歯は毎食使うものですから大事にしなくっちゃね。
特に近頃食べることが一番楽しみになっているわたし・・・歯を大切にします。
pochikoさんの治療ももうすぐ終わるのですね。
やれやれですね。
ピンクのユキヤナギのしずくとムスカリのしずく、とっても美しいです。