![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/4692551cc3f74bba55e36002064817d6.jpg)
夜明がずいぶん早くなった。
以前だったら、6時すぎないと明るくならなかったのに
今は5時半にはすでに明るくなって…だよね~
すでに四月も一週間近く経ってる。
もう雪が降ることはないだろうと思う。
最近は5時になると目が覚める。
明るくなるのを待って、この日夫農園へと自転車の後ろのカゴには
ハサミとダイオシートを縛るナイロン製の紐
カメラと携帯とペットボトルのお茶と。
夫農園に着くと、ちょっとうんざりする。
あの日見た、ダイオシートが剥がされ
しかも下地に敷いたブルーシートまで…。
この冬、今までにない強風のせいで見るも無残な有様になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/44b0a2a68cc4c5eb1dec68faa279a633.jpg)
これ直さないわけにはいかないよね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a7/7ef8fdf0c278ebee72b9d1a0ece5d8ee.jpg)
さすがに手直ししない事にはすぐに雑草が蔓延り
除草剤散布か草刈り機の出動となると
シートの修復の方が楽かも…そう思って取り掛かる。
まずは剥がされたダイオシートを剥がしながら
下地のブルーシートを敷き直す。
一言で敷き直すとはいうけど
かなり大変で、剥がされていない部分の繋ぎを
反対側から手を差し込んで引っ張りこんでみたり
それでも何とかブルーシートだけは敷き直せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/209a9d8c1a8815f2f85a43c8ae3b298f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/117db4be792c9338e20fc699642b1251.jpg)
会津鉄道あかべえバージョン
その頃になると一番列車が通っていく。
この日はあかべえの赤い列車だった。
今度は剥がされて丸まったり吹っ飛んでるものもあったり
それを定位置に戻すのがまた一苦労でかなりの時間を要した。
この時期には午後になると風が出て来る。
この日もかなり強い風が吹いて
せっかく張ったのがまた飛ばされたりずれたりしながら
何とか修復を終えたのは午後も4時過ぎだった。
その頃になると一番列車が通っていく。
この日はあかべえの赤い列車だった。
今度は剥がされて丸まったり吹っ飛んでるものもあったり
それを定位置に戻すのがまた一苦労でかなりの時間を要した。
この時期には午後になると風が出て来る。
この日もかなり強い風が吹いて
せっかく張ったのがまた飛ばされたりずれたりしながら
何とか修復を終えたのは午後も4時過ぎだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/c3bc42b138e067ee8eafffcdf5f23afb.jpg)
頑張れ私、もう少しだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/947af53a8e99e2337cfd5f0b61f960c6.jpg)
今回はシートを止めるピンも使ったけど
このシートは元々薬用ニンジンを栽培していた時に使っていたもので
黒いナイロン製の紐が付いている。
シート止めのピンや他所のお宅のように
石を置いて止めるのも考えたが
重たい石を運んで…考えると寒気がするくらい
足首に負担がかかる。
そこで思いついたのが、シートを止めるピンと併用して
元々シートに付いたままの紐を利用して
シートとシートを縛って…結果で言えば
大きなシートに仕上げることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/4f341f9b70f26b0c805b6316e2e1598c.jpg)
時間はかかったけど、こんなふうに縛った。
シートとシートを繋いで縛るのも時間はかかったけど
草むしり用の椅子に腰かけて、一か所一か所地道な作業
それでも後々に事を考えると、その方が得策かも!
そう思って頑張る。
風も強く最後には細かいところは
また剥がされた時に修復としようと
とりあえず終わることにした。
正直疲れて面倒くさくなっちゃたんだよね(^_^;)
シートとシートを繋いで縛るのも時間はかかったけど
草むしり用の椅子に腰かけて、一か所一か所地道な作業
それでも後々に事を考えると、その方が得策かも!
そう思って頑張る。
風も強く最後には細かいところは
また剥がされた時に修復としようと
とりあえず終わることにした。
正直疲れて面倒くさくなっちゃたんだよね(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b7/ce35436f7b4c2ff98fa508f321381014.jpg)
とりあえず終了~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/9a975d1926ae5fc8431ffabe2b423138.jpg)
優しい色合いの枝垂れ桜の花びらに癒されて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/b20cbbe47e004ae4eeedb86a3c20c5d8.jpg)
枝垂れ桜の蕾も紅く色付いて…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/231d3ce585bbe6480828a36ede98165d.jpg)
まあ、これで当分は大丈夫かと思って
家に戻る帰り道、近所のお宅の枝垂れ桜
枝の先に花が開いて…きれいだなあ。
疲れがちょっと消し飛んだ気持ちになった。
ご苦労様でした。
ネコの手は借りなくてもよかったのですか?
シダレザクラ、開花するときれいですね。
なかなかよい天気が続きません。
今日もこれから雨になる予報です。
我が家の猫の額ほどの畑でもゼーゼー言っている私からしたらこの広さをお一人で・・・
もう尊敬のなにものでもありません🥰
明日は雨の予報になっていますが、その後はずっと晴れ予報ですね
畑仕事にはいい季節になってきました
私も頑張らなくては・・・
お1人でよく最後まで頑張りました!
もう、剥がれませんように。
あれこれ工夫されましたから大丈夫でしょう。
しだれ桜の美しさに
ホッと、心和みましたね(*^^*)
枝垂桜は淡い色合いに癒される素敵な写真ですね。
家の枝垂桜は7分咲きです。毎年綺麗に咲きますので楽しみです。お疲れ様でした。
これが旦那様が作って見えた畑で
pochikoさんの畑は別にあるんですものね
ちょっとうらやましい気もするけども
今でも草取りに手を焼いているうちの畑
ぶるぶる草取りのことを考えるとうらやましくない
作らないというのも大変ですね防草シートを2重にかぶせて見えるのですね
最近はこちらでも食べるだけで余分なところは防草シートをかぶせてあるところ増えましたよ
でもしなくてはどうしようもない時があるんですよね。私は少しばかりの畑ですが、昨日草取りをしました。今日は雨になってます。
鶴ヶ城のさくらは満開になっているのかしら?
しばらく行ってないです。孫は良く県立博物館に行ってます。
明日から天気が続くようなので、無理せず庭 畑の草を取ろうかと思ってます。
ほんと、すごい!!
体力も気力も、尊敬します。
疲れすぎないようになさってくださいね。
寝坊な私は夜明けが早くなったのは実感できないけど
日暮れが遅くなったな、いつまでも明るいなと思います。
まあ、なんとかやって来ました。
猫の手や若い者の手も借りたいところではありましたが
終末なにかと忙しいようで…。
枝垂れ桜はソメイヨシノよりも少し早いようでした。
今は満開になっていますよ。
その後月曜日は全国的に悪天候でしたね。
新しく敷き直した方が楽だったような気がします。
でもそのままにして置いたら敷いたシート全面に剥がされかねません。
ゆっくりとやったつもりでしたが
けっこう歩いたようで足が痛かったです。
月曜日は一日雨でしたね。
その後は晴れが続くようで、いろいろやんなくっちゃと思ってますけど
草むしりを先行したいところなんですけどね。
時期時期にしなくてはならない事が多いです。
あれから行ってみてないんですよ…怖くて!
明日辺り意を決して見てこようと思います。
いろいろ無い知恵を絞っての作業だったので
それでまた飛ばされていたら…ドキドキ。
この枝垂れ桜はうちにあったのと同じなんですよ。
私好きだったのに~~
なんで夫が切ってしまったのか今でも謎です