この日も夏日になった!
このところ雨も降らずに夏日が続いて
午後になると風が強く、水分なんてあったもんじゃなく
何でもカラッカラに乾いてしまうくらい。
そういう時に限って川の水が少なくpochiko農園脇の側溝もカラッカラ!
ひと雨欲しいなあ…と夜明け前の空は今日も暑くなりそう。
今年のサヤエンドウとスナップエンドウは思ったよリ収穫があった。
去年の秋遅くにホームセンターからもらって来た黒いカゴに
土を入れて種を蒔いて春先定植した。
ちょっと数が多すぎちゃった感があるけど
スナップエンドウ、我が家のまる子が好物で
気持ち塩ゆでっぽくしてあげると
マヨネーズも付けずに、そのまんま食べてくれる。
スナップエンドウ
サヤエンドウ
毎日毎日朝仕事に収穫
茹でても、そのままオーブントースターで焼いて食べても
甘くって美味しい!!
去年はあまり思いっきりってくらいは食べられなかったので
今年はガッツり食べられるようにと多めに蒔いた。
それと一緒にサヤエンドウ。
ちなみに、サヤエンドウとスナップエンドウとの違いは
さやごと食べられるのが、サヤエンドウで
絹さやとスナップエンドウは、どちらも「さやえんどう」なんです。
呼び名が違うのは種類が違うからで、小型でさやが薄いのが「絹さや(絹さやえんどう)、
肉厚でさやと実の両方を食べられるのが「スナップえんどう」という、調べた結果。
ちょっと油断すると雀など野鳥に食べられてしまう。
サヤエンドウは1行しか植えなかったのだけど
思ったよりビッシリ実を付けて
卵とじにしたり、ベーコンと塩コショウで炒めたり
夫の好きな鯖なまりで煮るのとか。
っていうか、今どきの鯖なまり、えらく高価なものになってビックリ。
一匹丸ごとだけど500円くらいするので鯖缶で煮てみたけど
それはそれでそれなりに、しっかり鯖の風味もあって美味しかったが
ちょっとパンチ力が足りないというか。
クックパッドお勧めのさつま揚げとサヤエンドウのバター醤油炒め
他にもクックパッド参考のさつま揚げとバター醤油味で炒めてみたり
お浸しなんかもあるけど、そっち方面はスナップエンドウが担っているので
サヤエンドウのお浸しは今のとこ予定にはなかった。
そうそう、玉ねぎとかと味噌汁にしても美味しい。
先日、私の方の姉様にサヤエンドウをどっさりとあげたところ
お返しにって鯖なまりいただいちゃった!
その鯖なまりでさっそくサヤエンドウと煮ものにした。
いただいた鯖なまり
もったいないので半分だけ使う
ほぐして骨などをとっておく
炒め煮みたいな感じで出来上がり
煮物って、たまに鯖缶とサヤエンドウの煮物とかって出てくるけど
サヤエンドウは、ホンのちょっぴりで鯖缶が主みたいな感じで
もっとガッツリ入れたサヤエンドウの煮物って
は自分ちで作っているから作れるのかな(;'∀')
ともあれ実がパンパンに入ったようなサヤエンドウ
ってよりかエンドウ豆って言った方がそれらしく
高価な鯖なまりのなんというか燻製っぽい感じがまた合う。
それと、何回か作った鯖缶とサヤエンドウとか
そういうのを食べると初夏だな~~って感じがして
遠くでカッコウの鳴き声と朝仕事に収穫して、みんなが出かけた後に
夫とゆくりと朝食タイムの後にテレビを見ながらツルを取りをする。
ようやくそんな時間が持てるようになった。
コメント欄は閉じさせていただいてます。