あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

甘い卵焼きとしょっぱい卵焼き

2013-11-06 22:59:45 | 食べ物 レシピなど

ようやく嫁のよっちゃんと同居生活が始まり
お勤めをしているよっちゃんは、毎日 お弁当を持って行く。
夫のお弁当を作るついでに、卵焼きとか焼き鮭とかは
一緒に作っておいて、あとは冷凍食品もあるし
何でも好きなものを詰めてってもいいからねって。


アジのから揚げ野菜あんかけ
アジのから揚げは私作で、野菜あんは嫁のよっちゃん作。
南蛮漬けにしようと思ったけどアッサリ目のアジには
野菜あんの方が美味しかった^^

ホント、今の若い人はお弁当箱にご飯が少し。
ご飯はあまりたべないんだねえ~

で、ちょっと思ったのだけど
よっちゃんは甘い卵焼きが好きなのか?
それともしょっぱい卵焼きが好きなのか?
聞いてみたら、どちらかと言えばしょっぱい系らしい。


よっちゃん作、納豆ととろけるチーズの稲荷ピザ
納豆と油揚げは豆で、納豆とチーズはどちらも発酵食品。
合わないわけがない(^-^)

私は昔から甘い卵焼きが好きで
母親の作ってくれた長ネギとかが入った
卵焼きの端っこの方がちょっと焦げ目がついたりした
出し巻き卵とも違う、そんな卵焼きが好きだった。

昔 子供だった頃、ひとつの卵にネギだとかをたくさん入れて
かさましした甘い卵焼きは、三等分に私たち三姉妹のお弁当に入っていた。
卵焼きが入ってたってだけで、なんだか豪華な気分になっていたものだったのに
大人になって、一つの卵を一人で食べられる今となって
あんなに肩寄せ合って生きてきた事が、遠い昔の事の様な気がする。


よっちゃん作、キンピラ
いろんな野菜が入ってて美味しかった♪

いや、実際遠い昔の事なんだけどさ…。

結婚をして夫にお弁当を作る時は自分好みの甘い卵焼きを入れていたが
甘い卵焼きはオカズにならないと、塩味だけでいいと言われて
ミックスベジタブルとかホウレンソウなどを入れたりするけど
やっぱり味は塩コショウ、たまには醤油味だとか。


朝食の忙しい合間に、夫のお弁当の残りソーセージと
残り野菜を卵で炒めてチョイチョイと何かしら作ってくれる。
これもよっちゃん作^m^

今どき、甘い卵焼きなんて流行らないんだろうか。
私は懐かしくて好きなのだけど…。
なんだか味気ない様な気がするのは私がけかしらね~~~

 

 

 

コメント (38)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ものは試しの春キャベツ | トップ | 霧の朝に…。 »
最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Mayumiさんへ (pochiko)
2013-11-21 14:59:01
お弁当に卵焼きは定番ですよね。
そうですよね、他の卵レシピは塩コショウとかでも良いですけど
卵焼きは甘いのが、私には定番なのです。
でもここんとこ甘い卵焼き作ってないんです。

確かに卵焼きはサブですけど
お弁当に入ってるのと入ってないのとでは
豪華さが違う様な気がします^^

昔は私もお弁当5個作ってました。
やっぱり子供向き中心で、私と夫のは子供の余ったのが多かったです。
今でも夫のお弁当作りで、よっちゃんの分は一緒に作って
お皿にオカズを並べておくと好きに詰めていってますよ。
返信する
甘い卵焼き (Mayumi )
2013-11-20 22:07:48
っていうかだし巻き卵は当然甘いでしょ。
ほんのちょっと塩も入れるけど。
明日のガイドに持って行くお弁当にも玉子焼き焼いて持って行くつもり。

塩味卵はオムレツやスクランブルエッグにしたとき、あるいは目玉焼きかな。
コショーも入れてね。

若い人がみんなではなく、好みだから仕方ないんじゃない。
だし巻き卵がお弁当にはいいてると豪華チックだもんねェ。
でもあくまでもサブなんですけどね。
お肉やお魚のおかずがあって、そのサブね。
毎日お弁当作り大変ですね。

昔、私は早くお弁当作りから解放されたいと思ってました。
毎日4つずつ作ってましたからね。
20年くらいつづいたのかな?
そのうち一つ減り、また一つ減り…
とうとう主人の一つだけになり、
いまじゃ、0です。

何だかさびしいもんです。
お弁当作ってた頃がとっても懐かしい思いがします。
pochikoさんのお弁当の話題が楽しくって。

今後はよっちゃんも加わって、一段と楽しくなりそうですね。
返信する
ひろしさんへ (pochiko)
2013-11-11 21:35:12
ひろしさんは醤油ですか。
醤油も塩だけよりは味がまろやかで美味しいですよね^^

ごぼうのキンピラ、私も縦割りです。
若い人はごぼうだけでなく人参や蓮根シイタケまで入ってて
これはこれで美味しかったですよ^^
ひろしさんにとって、ごぼうのキンピラは母親の味なのですね。
返信する
あきばばさんへ (pochiko)
2013-11-11 21:34:27
土日はよっちゃんが食事を作ってくれるんですけど
何もしないで居るのに慣れてないから
なんだか、ただ居て良いのかと思ってしまいますよ^^;

卵はコレステロールが高いので
私はあまり食べないようにしています。
今のとこ、夫とよっちゃんと卵焼き半分こだから良いかな。

ノリスケは大きくなると思いますよ。
手足が大きいですもん。
そのうち先住猫を追い越すでしょう。
返信する
卵焼き (ひろし)
2013-11-11 19:25:28
僕の卵焼きは、通常家では醤油焼き  山登りの弁当には、砂糖焼きです
好き好きでしょうが、皆 こだわりがありますね
ちなみにゴボウのきんぴらは、縦割りが好みですね
ゴボウの歯ごたえがたまりません よく母にきんぴらは
縦割りで作ってと頼んでました 
返信する
Unknown (あきばば)
2013-11-10 00:47:43
よっちゃんすごいですね。お料理上手は得だと思います。
仲良くやっているようでいいですね☆

私の卵焼きは味が薄いと子供に言われます。一日卵一個を目標にしているので、お弁当に入れると晩ご飯に使えないという悩みがありました。

ところで海苔巻きくんとお姉さんたちが仲良くやっているので安心です!
大きくなりそうな予感ですよ
返信する
レオママさんへ (pochiko)
2013-11-09 23:06:14
レオママさん、卵焼き嫌いだったんですかぁ~
思い込みかもしれませんが
子供はみんな卵焼きが好きかと思ってました。
とろけるチーズと酔コショウ、すかも油はオリーブオイル
うわ、チーズ好きにはたまらんです!
マヨネーズに粉チーズはありましたが
とろけるチーズ、今度作ってみます^^

ママさん、19歳のお嫁さんでしたか。
私は23でしたよ。
ママさんより年上で結婚しましたけど
やっぱり何も出来なくて、ローテーション率が短かったです。
それでも少しずつですけど、レパートリーも増えての今ですけど
最初は出来なくて当たり前だと思ってましたよ。
だから、よっちゃんはすごいなと思いました。
返信する
比企の村びとさんへ (pochiko)
2013-11-09 22:59:20
卵料理は種類がたくさんありますよね。
生でも焼いても煮ても、どんな料理にでも使えます。
前の晩のオカズと合わせて厚焼き風ですか。
厚焼きにいろんな物が入るとボリュームも出ますし
一層美味しくなるのでしょうね^^
味のから揚げの野菜あんも美味しかったです。
自分じゃ思い付かなかったです(^^ゞ
返信する
Unknown (レオママ)
2013-11-09 21:56:30
レオママは子供の頃卵焼きが嫌い弁当に入ってるとガッカリしたものです。
暖かいうちはいいのですが冷めるとなんだか油くさくて鼻について・・・
最近はとろけるチーズを入れて塩コショー味にして焼きます。
油はオリーブオイルで。
ふわふわでおいしいのよ。
今日のお弁当にもいれたの。

よっちゃんは凄いね。
いいお嫁さんもらったね。
レオママなんて何も出来ない19歳くらいでの最初の結婚だったから何を作るのも母に電話して聞きながら作りましたよ。
家の子達もそれぞれ所帯もってくれたけれどどんな食生活してるのか全く知りません。
毎日の事だから頑張りすぎると疲れちゃうからたまには手抜きしてもらうのもいいのかもね~
返信する
素晴らしいオカズ (比企の村びと)
2013-11-08 09:39:14
どれも箸をつけたいオカズです。
卵焼き・・・ある時は目玉、ある時はオムレツ。ある時はベーコンエッグ、ある時は前の晩のおかずと合わせて厚焼き風に・・・小rがいちばん好き。
アジのから揚げの甘酢あんかけ・・・イイですね、いつも南蛮漬けだけど今度やってみよう。
返信する
マオさんへ (pochiko)
2013-11-07 23:34:01
よっちゃん、ちゃんと自宅に居てても家事とかしていたのでしょうね。
そういうとこエライな~と思いますよ。

ダシ巻き卵は私も好きです。
あれは普通の卵焼きよりも、もっと繊細な者だと思います。
一口食べるとおダシがジュワーっと美味しいです^^

マオさん お弁当に甘い卵焼きだったのですね~~。
お弁と箱に入っていると、何となく幸せな気分になれます^^
返信する
アルママさんへ (pochiko)
2013-11-07 23:25:50
若い人はしょっぱい方が好きな人多いのかもしれませんね。
かさましに小麦粉…それもあったような気がします。
たとえお菓子のようになってても
甘い卵焼きは幸せの象徴のような気がします。
アルママさんも、かさまししたものを姉妹でわけて
お弁当に入れていたのですね。
思い出すと懐かしいです。

よっちゃん、普通に家事とかやっていたようで
いろんな物を作ってくれます^^
これから目新しい物が出たら証拠写真を撮っておこうと思います(笑)
返信する
吾亦紅さん 2 (pochiko)
2013-11-07 23:17:39
大丈夫ですよ~


きっと、そうだろうと思ってました。
意味は通じますよ^^
返信する
吾亦紅さんへ (pochiko)
2013-11-07 23:16:40
はい、よっちゃんと読んでやってください^m^

なかなか料理上手な子なんですよ。
普段から料理を作ったりしていたようです。
今どき希少価値かも♪

確かに甘い卵焼きは焦げやすいですよね。
塩味も決して不味くはなく美味しいんですけど
卵焼きと言えば、やっぱり甘い…母親の味なのだと思います。
返信する
くーまたんさんへ (pochiko)
2013-11-07 23:10:08
子供の頃に好きだったものって
一生を通して好きなんですよね。
よく作ってもらっていたからでしょう。
甘い卵焼きは母親の味です。

好みを押しつけるどころか
何を作らせても美味しいんですよ~~~(^-^)
返信する
azamiさんへ (pochiko)
2013-11-07 23:05:58
よっちゃん、家にいる時には時々夕食を作っていたようです。
でなきゃ、あまりものでチョイチョイと一品できないですよね。
私なんか結婚したばっかりの時は、ロクすっぽ料理できませんでしたよ^^;

azamiさんのお母さんの味でしょうか。
しょっぱい系の卵焼きが思い出の卵焼きなのですね。
これはやっぱりその家の味なのだと思います。

それがね、一人でお昼にって思うんですけど
一人だったら、わざわざ作らなくてもあるもので食べちゃおう!!
というズルイ女なのです^m^

お父さん甘いぜんざいが好物だったのですね。
返信する
きっしぃさんへ (pochiko)
2013-11-07 22:57:51
ホント頼もしいよっちゃんです。
長い間時分で料理をして自分で食べていたのですけど
今度は待望の作ってもらったご飯が食べられてます♪

卵焼きは甘い卵焼きですよね~
特に長女さんが好きでしたか。
長女さんにとって、それは母親の味なんですよね。

油揚げと納豆のピザ。
これは完全にお酒のツマミですね^^
美味しかったです。
返信する
ナニナニさんへ (pochiko)
2013-11-07 22:52:58
余りものでも何かしらチョコチョコっと作ってくれます。
合作の鯵のあんかけ、私ひとりでは作れない味でしたよ。
キンピラとか作れるなんて思ってなかったです。
美味しかったですよ。

甘い卵焼き美味しいですよね~
出し巻き卵の様な上品な味じゃないんですよね。
懐かしいお母さんの味です。
返信する
mさんへ (pochiko)
2013-11-07 22:48:54
はい、家にいる時はよくお母さんと交代で夕食とか作っていたようです。
後片付けも率先してやってくれるんですよ~~
でも、それにあぐらをかいてちゃ、ろくでなしの姑ですよね(笑)
よっちゃんが夕食を作った時は私が後片付けで
私は夕食を作った時はよっちゃんが後片付けしてますよ^^

そうそう、甘い卵焼き。
出し巻き卵とは別物ですよね^^
返信する
山小屋さんへ (pochiko)
2013-11-07 22:44:48
山小屋さんは朝食の支度されているので
卵焼きは作った事あると思ってました。
どちらかと言えば甘い卵焼き…子供さんたちも好きだった卵焼き。
きっと、その味は子供さんを通して伝わって行くのではないかと思います。
おふくろの味…って、山小屋さんだからオヤジの味ですけどね^^

なぁ~に、息子なのに恨まれたって
よっちゃんと仲よくしていく方が大事ですもん(^^)v
返信する
キ―さんへ (pochiko)
2013-11-07 22:40:41
幸楽苑でいつもは味噌野菜ラーメンですか。
でも、寒くなって来ると坦々麺のようなピリ辛が
体が温まって良いんじゃないんですか^^
私はいっつ頑固一筋に醤油ラーメンしか食べないです。

うん…最初はしかたねえべと思って
私が気を使うより何倍もよっちゃんの方が気を使ってっぺと思って
んだって、他所のうちで生活すんなんねだもの。
はーーーい、仲よくやってからし^^
返信する
♪CD♪さんへ (pochiko)
2013-11-07 22:40:08
おおぉ~~ ♪CD♪さん仲間♪
甘い卵焼き美味しいですよね~~~
婚家も同じようなものが好きって大事です。
双方の家庭の味に格差があり過ぎると困りますね。
でもpochiko家の味は…っていう、味はない我が家。

よっちゃんの作ってくれるものは何でも美味しいです^^
返信する
一番上の人さんへ (pochiko)
2013-11-07 22:39:05
コメントありがとう★
あれ、そうだっけ、どっちもしょっぱい派だったのですね。
卵焼きに、おろしにんにくゴマ油塩胡椒 & 刻みネギ。
新しい味ですねー^^

甘い卵焼きも思い出して食べてますか。
なんだか、嬉しいです。

土日はよっちゃんの夕食が楽しみです。
返信する
ぐりさんへ (pochiko)
2013-11-07 22:38:20
お弁当を作ってくれるお母さんの好みによるものでしょうか。
そういうとこありますよね~~
確かに昔のお弁当はご飯が一杯でした。
赤い魚(鮭)に白い飯ってよく夫が言ってますよ。
それがご馳走だった時代ですもんね。

私は三姉妹の末っ子なんですよ。
羨ましいですか? 私は男の兄弟…どちらかと言えば兄が欲しかったですよ。
ぐりさんのお兄さんはもう居なくなってしまわれたのですね…。

また土日にはよっちゃんが夕食を作ってくれます。
どんなものを作ってくれるのか楽しみです♪
返信する
(=^・^=) (マオ)
2013-11-07 21:33:44
よっちゃん、お若いのにお料理上手ですね
pochikoさんもお料理上手だから
ご家族は幸せですね

大阪は
「だし巻きたまご」で甘くはなくて出汁の味なんですが

私は
お弁当に入れる卵焼きには少し砂糖も入れます。
関東風ほど甘辛くはしないですけどね。
でも甘い卵焼きも大好きです
返信する
卵焼き (アルママ)
2013-11-07 21:20:35
私も卵焼きや甘い系です。
でも、娘たちはしょっぱい系のようです。
私も卵が少ない時代に育っているので、かさ増しには小麦粉が入っていました。
入れすぎて、ホットケーキのような卵焼きに・・・
でも、これが美味しかった~
やはり、姉妹で分け合ってお弁当にいれていました。

よっちゃんもお料理お上手ですね。
これからのブログに新作メニューが並びそうな予感が・・・
楽しみです。
返信する
訂正 (吾亦紅)
2013-11-07 20:18:30
佐藤→砂糖
返信する
よっちゃん (吾亦紅)
2013-11-07 20:17:22
私も、こう呼ばせていただきます。

よっちゃん、なかなかやるもんじゃん。いいお嫁さん恵まれてよかったですね。息子さん、やったね

卵焼きについては、思い出があります。
私の娘時代(そんなときがあったのダ)同僚であるオバサンが、卵焼きだけは砂糖を入れない、塩だけいれる、と言われました。
理由は、焦げるからだそうでした。
私も、佐藤は少しです。
返信する
Unknown (くーまたん)
2013-11-07 18:03:48
卵焼きも色々な好みが分かれたりしますから、作る方も気を使いますよね(^_^;)
pochikoさんのおっしゃられる感じで、子どものときから食べていた味は、大きいですよね☆

でも、pochikoさんのようにお嫁さんに好みを押し付けないで、お嫁さんの好みを楽しめるのって、素敵ですね(^-^)☆

見に来ていただきコメントをありがとうございます☆★
返信する
微笑ましいお台所風景 (azami)
2013-11-07 15:41:15
よっちゃんはお嫁入り前からお料理バッチリされていたんですね。
手早くササッと何かしら作るって慣れてないと中々出来ませんよね。
私は料理が下手だから凄いなぁ~と思ってしまいます。
pochikoさんといろいろ話しながらお料理を作ったり、微笑ましいお台所風景を想像してますよ。

玉子焼きの味ってず~っと塩味だと思っていた我が家。
あれは母の好み、もしくは父の好みだったんでしょうね。
随分大きくなって甘い卵焼きを始めて食べた時は、かなりビックリしたものです。
今も我が家は塩味の玉子焼きですが、どうしてこんなに両極端に違う玉子焼きがあるのか?不思議~。
でも、食は好みだもんね!
pochikoさん、甘い玉子焼きが食べたくなったら、お昼ご飯のおかずに作って食べると良いんじゃない!?
一人食いの美味さってヤツよ~。うふふ

子供の頃ずっとニワトリを飼っていて、卵はいつもあったけど
今思うに・・・砂糖が高かったから塩味にしてたのかも?とか想像するんですが・・・
その割には父の好物の甘~いぜんざいをよく食べさせられたけどね。
返信する
Unknown (きっしぃ)
2013-11-07 13:24:50
よっちゃんはお料理上手で頼もしいですね(*^_^*)
我が家は甘い卵焼きです
長女が特に甘い卵焼きが大好きで
卵焼きが甘くないだけでテンションが下がって
ショボ~ンとなると言ってた頃が懐かしいです( p_q)

納豆とお揚げさんとチーズ、とっても美味しそうだね
今夜のビールのおつまみに決定です
返信する
Unknown (ナニナニ)
2013-11-07 11:02:23
よっちゃんお嫁さん、料理何でもできそうですね、
合作での鯵のあんかけ美味しそうです。
キンピラも色いろな野菜が入ってて、今どきの人でなくて良かったですね。

卵焼き、甘いのが好きです、
砂糖たっぷりと塩ちょっと醤油香りつけ、
お酒を隠し味に、出汁を入れない固い卵焼き、書いてたら食べたくなった、
お昼にでも作ります。
返信する
甘いに一票 (m)
2013-11-07 10:36:44
よっちゃん、お料理ができるんですね。
良いお嫁さんですねー
いまどき、ご飯も炊けない人って多いんですって。
あげに納豆とチーズ♪なかなかユニークで楽しい料理ですね。

ところで卵焼きですが、、
絶対に甘いのが(笑)しかもうんと甘いのがよいでーす。
お弁当には欠かせない一品、
今も夫のお弁当に鎮座していますよ。
出し巻きじゃなくってちょっと砂糖が焦げたような卵焼き。
おいしいですよねー
返信する
卵焼き (山小屋)
2013-11-07 06:19:35
私も朝食によく卵焼きを作ります。
コップで卵を溶いて砂糖と塩で味を整えます。
どちらかというと、甘い卵焼きです。
子供たちも大好きでした。
昔は納豆にも砂糖を入れていました。
かき混ぜると粘りが強くなります。
今は納豆の入れ物に付いているカラシとタレだけです。

若い嫁さんとの料理・・・・
楽しそうですね。
あまり仲良くて息子さんに恨まれないようにしてください。
返信する
味もいろいろ! (キー)
2013-11-07 02:32:36
今日(昨日)の昼は 幸楽苑で担担麺と云うのが値引きをしてくれる由で注文
何時もは味噌野菜ラーメンなんだが・・・

いやこりゃ辛い! お味は如何ですか?って・・・ウ~~ン 俺はやっぱり何時ものの方がいいな!・・・食い終えてみたら結構満足感が・・・寒い時期にはいいかなぁって・・・

お嫁さんには気を使うべなぁ
仲良くしなんしょな~し!
返信する
甘い派でーす。 (♪CD♪)
2013-11-07 00:37:19
私は子供の時からも結婚してからも「甘い卵焼き」派です。
焼いている時にほわーっとお菓子の様な香りがして幸せ気分です。
ま、実家も婚家も甘党だったってことですけど・・・

今日の朝ドラ「ごちそうさん」のように
実家と婚家の味があまりに違うと悲劇ですよねー。

よっちゃんはエライ!!
若い人に好みを押しつけないどころか若い人の好みを楽しめるpochikoさんはもっとエライ!!
返信する
お疲れ様です☆ (一番上の人)
2013-11-07 00:24:36
うちはちびすけも相方もしょっぱい派で
おろしにんにくゴマ油塩胡椒 & 刻みネギが大好評です。
でも私は甘い卵焼きの美味しさも知ってるので
たまに一人で作って食べてます。
甘い卵焼き、うまいよね(*´∀`*)

よっちゃん色々作ってるー、感心!
返信する
甘辛い卵焼き (ぐり)
2013-11-06 23:07:24
子供のころ甘い卵焼きはお弁当のおかずには
あまり好きではありませんでした
昔のお弁当ってごはんがいっぱいでおかずは少しでしょう
だから甘いのはおかずにならなくて苦手でした
弁当のおかずとしては
今はおかずが多いから甘くてもいいですネギを入れたり
した卵焼きもおいしいですね
pochikoさん 3姉妹なんですね
うらやましいいいですよね
男の兄弟はいざというときは頼りになりますが
その兄も今はいません
よっちゃん料理上手ですね
新しいレシピが増えていいですね
返信する

コメントを投稿

食べ物 レシピなど」カテゴリの最新記事