あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

魚貝類のドリア

2007-08-09 23:43:25 | 日々雑事
相変らずツワリの治まらない娘の所へ陣中見舞いに行ってきた。

車の運転も禁止されていて、一日中家の中にこもってる娘に
何か美味しいものでも…と思い、近くのファミレスへ行く事にし
何を食べようかとメニューを見ながら
これは食べられそう…だとか、あれは無理そうだとか
こういう話題も楽しいもので、ちょっとはストレス解消になっただろうか。

あんまり重いものは食べられないと言う娘に
魚貝類のドリアと、そこに私は石窯焼きの小さいパンを
娘は温野菜サラダ、食後にはコーヒーゼリーを注文した。

あれ? けっこう重かったかも^^;

お互いに最近の話などをしながら注文した食事を待っていると
しばらくしてから魚貝類のドリアとパンと温野菜サラダと…目の前に並べられた。
猫舌な娘は温野菜サラダから、私はさっそくドリアへとフォークを持き
まずは、ホタテからか、それともエビが良いかな?とか思って…。

うん? ない! 何処に行った愛しのホタテちゃん!

塊りであるのはマッシュルーム4分の1カットのが4個。
ホワイトソースを除けながら探したけど見つからなくて
たしか…メニューの写真にはホタテとエビが何個かずつ乗っかっていたはずだが
そっか~ ご飯に混ざってるのかも! そう思ったが細かく刻まれた野菜のみ…。
いったい魚貝類はどこに行ってしまったのか???
娘も同じように何も乗っかってなくて、結局 探しながら食べてしまった。

メニュー写真に偽りアリだなぁ~ 誇大広告か?

デザートのコーヒーゼリーを持って来る時に、魚貝類が見つからなかった事を話したら
申し訳なかった…との言葉を残して、少々お待ちくださいと厨房へ行き
戻って来ると、どうやら普通のドリアと間違えてたらしい。
新しい魚貝類のドリアをお持ちしますか?と聞かれたが
二つも食べられるはずもなく、美味しかったから…と辞退した。

が、お店側は申し訳なさそうに、ではドリアの代金はサービスにします。
他にドリンクバーもどうぞ、と言われたけどあまり欲しくもなかったし
間違えた事さえ分ってもらえたら、そのうえタダで食べられたし
何を文句があろうか…これに懲りずにまたおいでください。とまで言われた。

そこのファミレスは、以前に態度の悪いウエイトレスさんがいて
かなり気分を害した時があった…注文は間違うわ! いつも仏頂面!
喫煙席にも関わらず、夫がタバコを吸ってたら嫌な顔もされた。
会計の時も間違えて指摘すると逆きれしたウエイトレス!

もう二度と行くものか!とまで思ったのだが
そのウエイトレスはどうやらクビになったか辞めたのか
そのおかげで間違えられても気分良く食事が出来た…というお話。

接客サービスの原点とは、いかに客が満足したかに寄るものではないかと思った。


という事で、今日の一枚…魚貝類のドリアにちなんでサワガニをUP!



何やらヒメの目の前を
ちっこい何かが通り過ぎていくので良く見たらサワガニではないか?
どうして川から数メートルも離れているヒメの前を…不思議だなぁ~?

えっ? いくらなんでも食べませんでしたよ~~ちゃんと川へ帰してあげました(笑)



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風車のある高原

2007-08-07 23:58:02 | プチドライブ・地域の事
ばぁちゃんがショートステイへ行ってから何処へも行かずに
午後から勤務の夫の為に…って言うか、そのせいばっかりでもないが
一日午前中はスーパーと、午後から昼寝と草むしりの毎日なのを不憫だと思ったのか
以前会社の友人とツーリングへ行ったさいに見た風車を見に行くかって誘ってくれたのは
準夜勤明けの日曜日の事、朝もゆっくり目に起きた朝食後も10時を回った時刻だった。

確かに布引山の風力発電所は一度見たいと思っていた。
いっこんまさんのブログでも紹介されてたし

49号線沿いの風力発電は一機しかなく、写真に撮った事もあったが
この布引高原の風力発電は33機あると言う壮大な風景と布引大根の産地として知られている。

時は11時近く、コースは国道ではなく我が家から見える背炙り山コース。
東山温泉から背炙り山へと曲がりくねった山道を、ゆっくりと景色を眺めながら走る。
道路に覆いかぶさるように、濃い緑淡い緑黒っぽい緑…いろんな緑が
ぎらつく梅雨明けの日差しを遮るように…心なしか涼しさも際立つ。

キラキラと木漏れ日の中、ススキと鶯の鳴き声と道路には逃げ水と…。
なんせ今日は同乗者アリなので、思いついた所で写真が撮れなかったので
私の拙い表現で分っていただけるかどうか…。

背炙り山の頂上からまた山沿いの道をゆっくりと走り
途中いろんな所から水を汲みに来ると言われる、湖南町の湧水―黒森強清水があるのだが
ナビ役の夫は通り過ぎてからじゃないと言わないボッコレナビゲーターだ!
せっかくだから湧き水を飲んでみたかったのに!!

新しく開通された黒森トンネルを抜けると、遠く稜線に小さく風車が幾つか見えた。
胸は踊り…およそ4キロの山道を登り詰めると、言葉を失う!
デカイ、紺碧の空にそびえ立つ白い巨塔とでも言った方が良いのか!
静かな唸りを上げて、ソイツはゆっくりと回っていた。

見渡す限りの大根の畑と巨大な風車と、まるで外国の風景を見ているようであった。

 

そう言えば…愛媛県伊方町の風力発電所で住民が騒音を訴えていた話があったが
この布引高原だったら、そういう問題もないんだろうなぁ。
そんな事を考えながら、ゆっくりと風車の風景を堪能して時は1時。
お腹も空いてきた事だし、強清水に出て食事を…と話だったので
私の頭の中には蕎麦と天ぷらで一杯だった。

がしかし、日曜日とあり1時を過ぎてもどのお店も満員状態で
待つ事が嫌いな夫、別の場所で食う!と…仕方なしなし若松市内へと戻った。
挙句の果てに夫お勧めの食堂は可もなく不可ばっかりのお味で
私は少しくらい待ってても、強清水のざる蕎麦と天ぷらが食べたかった。


少しだけ不満が残った夫とのプチドライブ顛末の果てに撮った一枚。




コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日の始まりに…。

2007-08-05 23:40:05 | ひとりごと
今日も変わらず30℃を越す日が続いている。
夏バテ気味ではあるが、なんとか過ごせるのはシッカリ食べてお昼寝のおかげかな。
夜は涼しくなって、つい夜更かししてしまうが…習慣だろうか寄る年波のせいだろうか
朝の5時から5時半の間には自然と目が覚めてしまう。

まだ誰も起きて来ない朝は、昼間の猛暑が想像できないくらいに
涼しく爽やかな、露をいっぱいに含んだ植物が瑞々しい。

いつもの一日の始まりには、こんな空気を一杯に吸い込んで
家の前のpochiko農園の散策から始まる。
もちろんデジカメ持参ではあるが…(笑)

サンダルをつっかけて、朝露を含んだ雑草を踏みしめて
スイカはまだかな…とか、ナスも大きくならないうちにだとか
キュウリのトゲトゲが早く収穫してくれとばかりに
今年のトマトは長雨の為か腐ったものが目立ったりして…。


里芋の葉に溜まった露は、さながらギヤマンのようで…。


キュウリのトゲトゲの瑞々しさ…カリッと生でいきたいものだ。


そろそろ茶豆も収穫時かな…枝豆に甘く美味しい。

ようやく…この春に蒔いたタチアオイの花が咲き始めた。

ふと振り返れば、いつの間にかポチコだったり時にはコビだったりがくっ付いてくる。
また、朝露に濡れた足で家の中に入って来るのか、家ん中は無法地帯だなっ!
今日も暑くなるんだろうなぁ~といつもの磐梯山を見れば
なんとなくくすんだようにはっきりとは見えないでいる。

そんな些細な事で一日の活力を感じ目覚め始める。

根っからハイソだとかセレブだとかとは縁のない人生のようだ…。
朝早くにウォーキングの人が通る…田んぼの水見に行く地区民に出くわす。
今日も暑くなりそうですね!って、いつもと同じような声かけに
いつもと同じような一日が始まろうとしている。

そんな一日の始まりが好きだ…。


という事で、朝露に濡れたガーベラの花をUP!


ルピナスの勢いにいじけた様になっていたガーベラだが
咲き終わったルピナスを根元から刈り取ったら、梅雨明けの日差しに目覚しい復活を遂げた。




コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙な三角関係【三匹三様】

2007-08-03 23:53:28 | ペット
しゅう嬢が我が家に来て約3週間になる。
その間 押入れの隅だとか、物陰に隠れるようにしていたしゅう嬢も
すっかり慣れてきたようで、完全なる室内飼いだったが
外の生活もお気に入りになったようだ。

コビは我関せずタイプだったのだが意外と早く仲良くなって
鼻と鼻をくっ付けてみたり、二匹連れ立って外へ出かけたりしていた。
ポチコはおっとりタイプだったので特に心配はしていなかったのだが
体調が悪いせいだったのかもしれない…しゅう嬢と見れば
尻尾を太くして背中の毛を逆立てて睨む。



相変らず仲良しのおすピーコンビのぽちこび。

また しゅう嬢も鼻っ柱が強いらしく
この間なんて庭で出くわしたヒメに対して猫パンチを食らわした気の強さに
睨みつけるポチコ社長に負けず劣らず、鼻にシワを寄せてお得意の「シャー!!」攻撃。
家の中をドタバタと走り回って、庭に出たかと思うとくんずほぐれず状態で
背中に枯れ草をつけて家に入ってくる。



隠れポチコ、いないいないと思ったら、こんな所に潜んでいた。

考えようによっては楽しんでいるのかもそれないなぁ^^;
ポチコとコビは相変らずに仲良しで、コビとしゅう嬢…しゅう嬢とポチコと!
そのうち仲良くはなると思うがどうしたもんだか。。。



しゅう嬢の初獲物だが…どう対処したものやら思案中ナリ!

そんなしゅう嬢も、この間初獲物をGet! なんとセミを捕まえてきた。
が、しかし 遊ぶだけ遊んでしまったら獲物のセミは置きっぱなし。
そんなセミを食したのは、誰あろうかコビスケだった。

そんなコビスケにもストレスがあるのだろうか?
家のくず入れに、珍しくマーキングをしたので
怒るのはよくないそうだが、人の顔を見ながらのマーキングは
飼い主の反応を見ているのではないだろうか? 厳しく叱った。


叱られて、ふててるコビスケの顔がなんともかわゆいぃ~~

三匹三様…毎日、ケンカしてみたかと思うと、お互いに匂いを嗅ぎあったり
まったく賑やかな我が家になってしまった。


という事で、梅雨明けの暑かった一日も終わりを告げた夕方の一枚!


珍しくこの時間、ヒグラシのカナカナカナ。。。。の声が聞こえた。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pochiko産婦人科へ行く。

2007-08-02 23:30:46 | 日々雑事
梅雨が明けた昨日は、さすがに暑い一日だった。

昨日からばぁちゃんは別荘へと出掛け、私はと言えばプチドライブとは思ったが
予てより娘に頼まれて一緒に産婦人科へと付き添いに行く事にしてあった。
朝からセッセと家事をこなして、ばぁちゃんが出かけると同時に
娘の家へと出向く事と相成る。

いつもは娘の旦那さんが付き添って行ってたのだが
どうしても仕事の都合で行く事が出来ずに
私に取っては嬉しい白羽の矢となった。

産婦人科へ行くのは何年ぶりだろうか?
第三子である息子を妊娠した時以来だから
かなりの年数となる。
後はお見舞いだとかそういう類に事しかなかったし
ちょっとワクワク気分になってしまった。

思い起こせば…
私がお産に為に産婦人科へ通院していた頃は
夫だとか親だとか、付き添いに着てくれる事なんてなく
何となく心細い思いをした事もあった。
だから、娘にはそういう思いをさせたくはないな…と思っている。


こんなロボットが病院を案内してくれる。

急いで車を走らせて、国道沿いの病院へ着いて
この時間帯は混むんだよ…って、診察の番号札を見れば60番近く
産婦人科外来へ行くと廊下に5~6人…たいした事ないなと思ったが
中に入ったら凄い人だった。。。

それでも二人で行ったので、いろんな事を話しながら待つことが出来た。
いよいよ診察…おばぁちゃんもどうぞ~って私だよね^^;
診察室の中に入ってモニターで見せてもらった。
写ってたよ~可愛いのが! デカイ頭と、ちょっと手をパタパタさせて!
いや~ 感激だったね♪ それを見てようやく実感が湧いたような気がする。

つわりで3キロも体重が減って、5キロまで減ったら即入院な!って
担当の医師に脅されていたが、どうやらそれは免れたようだ。
お腹の中の人も順調に育っているらしく
来月の1日(犬の日)には腹帯を巻くようで
それを巻いたら、いかにも妊婦さんらしくなるんだろうなぁ…。

その後貧血気味の娘の為に栄養士さんの説明があり、全て終ったのは1時に近かった。

昔…最初の出産で、なかなか生まれずに吸引分娩だった娘。
ヤンチャできかん気で、親思いだったけどいろんな心配もされられた娘。
それが来年には人の親になるのかと思うと感無量だった。


という事でヨウシャヤマゴボウの花をUP!


今は可愛げな花だが、秋になると限りなく黒に近い紫の実になる。


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする