goo blog サービス終了のお知らせ 

東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

続:大きなアマガエル

2000年05月31日 | 生き物
 大きなアマガエルの種類を調べていただきました。モリアオガエルではないかとのことで驚いています。
 このカエルは、池の上の木の枝などに白い卵塊を作ると聞いています。卵がかえっておたまじゃくしになると、池の上にポトンと落ちるとか。しかし、ここの田んぼには木の枝のようなものはありません。おそらく、お相手を探しているうちに田んぼに迷い込んだのではないかと思います。ただし、田んぼの近くを流れる小川は、片側が山になっていて小川にかぶさるように木や笹が茂っています。そんな場所でペアが出会って、枝や笹の葉に卵塊を作るのではないでしょうか。
 普通のアマガエルと比べて大きく、目がくりっとしたとってもかわいいカエルでした。動作はおっとりしてましたが、じっとしていると草木にまぎれた保護色でどこにいるのか分りません。大切にしたい生き物です。
 
※その後の調査で、シュレーゲルアオガエルであることが分かりました。日本固有種だとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする