11月に小麦の種まきをする予定でいます。今回は種をまく予定の畑の雑草を綺麗に刈り取りました。後日トラクターで耕やした後に小麦の種を蒔きます。うどんや団子用の品種ではなくパン用の品種を予定しています。
小麦の種まき適期は以前は10月でした。しかし、このところの温暖化で11月が良いようです。以前種まきが遅れて12月になってしまったことがありました。それでも芽が出て育ちました。麦農家であれば収穫量を増やすため適期にこだわると思います。私のように自己消費するのでしたら種まき適期にそれほどこだわる必要はないかと思います。
小麦の種をまく予定の畑の草をハンマーナイフモアで粉砕
トラクターのロータリーで耕すため、なるべく雑草が粉砕されるハンマーナイフモアで草刈りしました。細かく粉砕されるためロータリーに草が巻き付かず助かります。
草を刈っている途中カヤネズミの巣を発見しました。巣内を見ると空っぽでした。カヤネズミは無事に巣立ったようです。来年もこの畑に巣を作って欲しいものです。カヤネズミはとても小さく可愛いネズミです。鳥が作るような巣を、生い茂る草の茎や葉に作ります。
どんどん雑草を刈る カヤネズミの巣 後日トラクターで耕運
最新の画像[もっと見る]
- 籠作りに使う暖竹の株を移植 21時間前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 2日前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 2日前
- 乾いた雑木を焚火で焼却処分 3日前
- わら細工ほぼろ用のはめ込み式編み台を試作 4日前
- 町議会議員選挙初日、車のタイヤを冬用スタッドレスタイヤに交換 5日前
- 最後の干柿ができあがる、甘くて美味しい! 6日前
- 真冬のミツバチ、日差しが強い日はせっせと花粉集め 7日前
- 田布施町麻郷奥周辺の史跡巡りウォーキング(2/2) 1週間前
- 田布施町麻郷奥周辺の史跡巡りウォーキング(2/2) 1週間前
畝を整備して小麦の種を蒔いています。