東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

温床用の落ち葉集め

2001年02月25日 | 田舎暮らし
 今日は、良い天気に恵まれて踏み込み苗床用の落ち葉を集めました。去年はカラカラに乾いた落ち葉でしたので、弾力性があってなかなか袋のなかに押し込めなかったですが、今年は昨日のお湿りで用意に押し込めました。

                 落ち葉をかき集めて袋に入れる


ところで、落ち葉を集めていると不意にバッタが飛び出してきました。近年暖かいので冬越ししたのでしょうか、それとも越冬する種類のバッタでしょうか?

             木漏れ日の中で休憩中(右の方は中国で植林活動)


 ところで昨日、サツマイモ(べにさつま、黄金せんがん、なかむらさき)を預かりました。再来週のサツマイモ伏せこみに使いたいと思います。なお、去年私が作ったサツマイモ(シモン1号、ベニはやと、山川紫)にベニアズマを加えると、今年は7品種のサツマイモを植えることになりそうです。
 今後の予定 3月 3日 苗床作り 10時集合 落ち葉と厩肥を混ぜて苗床(踏み込み温床)を作ります。踏み込み温床とは、落ち葉が腐る過程で出る熱を利用した温床です。最高、70度くらいの温度が出ます。
 3月10日 サツマイモの伏せこみ 10時集合 サツマイモを48度の温水で40分間温熱消毒後に苗床に伏せこみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧雨の中を節句用の餅つき

2001年02月24日 | 田舎暮らし
 今日はあいにくの小雨でしたので、落ち葉集めは中止です。しかしながら、霧雨程度の弱い雨だったこと、そして餅つきに備えてもち米を水にかしていたこともあって餅つきをしました。

                耕耘機の動力を利用して餅つき


 節句に合わせて、白,赤,緑の三色のもちをつきました。明日は晴れの予想ですので落ち葉集めは明日(2/25)に変更。山に入るので、帽子、軍手(必須)、厚めの靴(長靴がお勧め)、弁当が必要です。

     機械式の餅つき機             節句用の赤いもち
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の天気は?

2001年02月23日 | 田舎暮らし
 明日は天気が悪そうで困りました。今新聞を見ていますが、降水確率70%ですが、雨のち曇りとなっていますし日中回復するとコメントあります。私としては、ぱらぱら程度なら決行したいところです。
 明らかにザーザー雨の場合は、土曜日の作業を延期して日曜日の10時から14時の間に作業する。そして、ぱらぱら程度ならば土曜日に集まって日曜日に作業するかどうか決めてはどうかと思います。なお、日曜日は降水確率は10%で晴れの予定です。

                    庭で咲いている白梅


 私は、雨でも10時には行くつもりです。漬物を混ぜる作業もしなくちゃいけないし、玉ねぎなどの様子も見たいので。家では梅と福寿草がよく咲いています。

                  福寿草が花盛り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉集め等今後の予定

2001年02月18日 | 田舎暮らし
 落ち葉集めと苗床作りの日程については次のようになります。

 1.落ち葉集め 2月24日(土) 10:00に集合 (1)採集場の一部をすでに刈って整理して落ち葉を採取しやすいようにしてあるとのこと。(2)当日、三月もちをつく。なんでも、この地方ではこの時期に山仕事に行く時にもちをついて食べるそうです。節句の習慣?とは言っても杵でつくのではなく、機械でつくため女性だけで足りるとのこと。
 2.苗床作り 3月3日(土) 10:00に集合 去年作った苗床の枠をそのまま使いますので、今年は集めた落ち葉を厩肥と混ぜて入れるだけで楽です。その後の予定:まだ決定ではないのですが、3月からは以下のとおり一気に忙しくなります。

               去年使用した温床、今年はこれを再利用する予定


 4.サツマイモの伏せこみ  3月10日(土) 10:00に集合 去年は特に日程に入っていませんでしたが、苗床の温度が落ち着く苗床作り1週間後に伏せこみをしましたので、この日になるかと思います。60度のお湯でサツマイモを温熱消毒して伏せこみます。温熱消毒したサツマイモはとても鮮やかな色になります。
 5.田おこし まだ未定ですが、3月の17日か24日頃になるかと思います。ですが、今年はレンゲをすべての田んぼに蒔いているため、レンゲの花が咲き終わる5月中旬以降になるかも?
 6.ナス、ピーマン、トマト、スイカなどの苗作りの始まりはまだ未定ですが、3月の17日か24日頃になると思います。また、4月上旬の接木日程を考えて、台木の種も蒔きます。7.ジャガイモの植付け 3月の24日頃になると思います(4月になってからでは遅い)。※ジャガイモの浴光催芽は植付けの2週間以上前からスタート。

 話は変わりますが、今日、ヒヨドリを偶然保護しましたが、残念なことに手の中であれよあれよと言う間に死んでしまいました。苦しそうに力んでいましが、急に首がだらんとなりました。前にもあった事なのですが、あっと言う間に逝ってしまいました。タヌキを埋葬した隣に埋めました。同じように青い小さな花を添えておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの畦直し(2)

2001年02月12日 | 田舎暮らし
 今日は溜池付近の田んぼの畦直しをしました。特に一番上流側の田んぼは、初秋の大雨で土砂が流れこんで田んぼの面と畦の高さが同じになっていました。それを直すため、畦の内側に沿って土を掘って畦に盛りました。

                溜池付近の田んぼの畦直し中


 その帰りの苗場近くの道で、車にはねられたタヌキの死体を見つけました。死後半日は過ぎているようでした。かわいそうなので、日差しがあたたかい南斜面に埋めてやりました。

                  1番上流側の田んぼの畦直し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの畦直し(1)

2001年02月11日 | 田舎暮らし
 梅や福寿草が咲く季節になりました。日差しも暖かくなり春が近いことを感じさせます。今日は、今年の田んぼ初めとして、傷んだ畦を直しました。クレソン田横の田んぼを直しましたが、明日は溜池付近の畦を直す予定です。

             耕耘機に土跳ね上げ機を取り付けてて畦盛り


 畦をよく見るとモグラのなどいろいろな小動物の穴だらけです。だから畦の上を歩くとふかふかします。そして、オオイヌノフグリの小さな青い花があちこちで咲いています。春になると雨がよく降るようになるため、今のうちに修繕をやっておこうと思います。

             クワなどを使ったり踏みしめたりして畦を整形


 なお、米作りのマニュアルを以前CD-ROMに入れましたが、農作業のビデオを一般的なmpeg1形式にコンバージョンしCD-ROMに追加編集しておきました。今度は前よりは動画がよく見えると思いますし、拡大すればテレビのように映ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする