好天に恵まれてジャガイモの植え付け作業がはかどりました。来週の予定にしていましたが、天気がいいので今日ジャガイモの植付けをしました。
最初、堆肥を等間隔に置く 等間隔に置かれた堆肥
最初は種ジャガイモを芽が2,3本程度残るように適度に包丁で切って切り口を乾かしました。その間、麦間を植え付ける深さ約7cmに耕運機で堀って約30cm間隔に厩肥を置いていきました。
カゴに入れた種ジャガイモを堆肥の間に置く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4b/fa29d079ae9c041b4df9deae76f7d224.jpg)
そして、乾いたジャガイモをその厩肥の間に置くようにして植え付けました。ジャガイモの植付けの後は、草取り、田んぼの耕運、篠竹採取、そして精米をしました。
腰を曲げながら種芋を置く 等間隔に置かれた堆肥と種芋
※午後、自宅庭の地下にある下水管工事をしました。1m近く地下を掘り下げて下水管を掘り当てて漏水個所をセメントで固めましたが、自分でやると安上がりですね。いい運動にもなるし。ただし、庭の一部が壊れました(しくしく)。
種芋を置いた後、足や平クワを使って土を被せる
最初、堆肥を等間隔に置く 等間隔に置かれた堆肥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/e4a7158a5dd4a392b22f3338cf489fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/18/feb7cd54ce63e044ae201fff61136ec9.jpg)
最初は種ジャガイモを芽が2,3本程度残るように適度に包丁で切って切り口を乾かしました。その間、麦間を植え付ける深さ約7cmに耕運機で堀って約30cm間隔に厩肥を置いていきました。
カゴに入れた種ジャガイモを堆肥の間に置く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4b/fa29d079ae9c041b4df9deae76f7d224.jpg)
そして、乾いたジャガイモをその厩肥の間に置くようにして植え付けました。ジャガイモの植付けの後は、草取り、田んぼの耕運、篠竹採取、そして精米をしました。
腰を曲げながら種芋を置く 等間隔に置かれた堆肥と種芋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/8b13a838f5c661543f4eb881ef8159e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/ec1d8c555dac1d95fc77d1f2a673cf4e.jpg)
※午後、自宅庭の地下にある下水管工事をしました。1m近く地下を掘り下げて下水管を掘り当てて漏水個所をセメントで固めましたが、自分でやると安上がりですね。いい運動にもなるし。ただし、庭の一部が壊れました(しくしく)。
種芋を置いた後、足や平クワを使って土を被せる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/6ffa1136956f2d8753e31c8d2a86d853.jpg)