東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

桜木中田植えスケジュール

2001年05月29日 | 田舎暮らし
 今日、また中学校と電話をやりとりして調整しました。6/1以降は次のような予定でいます。
 6/1(金)田植え前日:10:00に最終調整と確認をします。次のような作業がありますが、たいしたことありません。・苗場の網をはずす・苗場にビール箱8ヶを運ぶ・田んぼに肥料を撒く・耕運機で軽く代かき・トンボによる均・案内稲を植える。・草むらの会の畑へ入れないようガードひもを張る・田植えひも2本と棒4本を用意・近所回り。
 6/2(土) 田植え当日 9:00に集合しミーティング・分担、進行の確認・トイレ誘導など確認・田植え指導方法などの確認。私は、田植え指導と全体進行をしようと思います。10:00に苗取りの生徒8人が先発隊として来ます。あとは、進行表(時間割)のとおりです。なお、夕立、または急な雨を予測して昼食のための会館を確保できればと思っています(お金は中学校が支払います)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜木中の田植え準備完了

2001年05月27日 | 田舎暮らし
 今日は雨でしたが、くろ塗りも代かきも大方やってしまいました。そして、いつでも田んぼで田植えができる状態になりました。

               耕運機に籠車輪とレーキを取り付けて代かき


 畦に座って田んぼを覗き込むと、オケラ,くも,ゲンゴロウの幼虫などが無数にいます。シュレーゲル青ガエルの卵塊もくろ塗りして発見しました。マシュマロのような泡の中に黄色い卵が無数にありました。

                広い田んぼを何往復もしながらの代かき


 田植え前日の6/1に代かきなどをもう一度したいと思います。また、いろいろな準備などを確認したいと思います。それにしても、田んぼを何度も耕運機で往復して二日間で何キロ歩いたでしょうか。くたびれましたが、いい運動になっています。帰って風呂に入って寝ると気持ちの良いこと。

           へとへとになりながら代かきする私、疲れたあ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堆肥運搬、耕運後に水入れ

2001年05月26日 | 田舎暮らし
 今日は、田んぼを耕運して水入れまでしました。最初に、堆肥を運ぶためリヤカーで田んぼと牛舎を2往復しました・・・・堆肥を満載すると登りの坂がきつい!

                リヤカーで運んだ堆肥を田んぼにばらまく


 午前中、野鳥の会の方が、にぎやかに田んぼを観察したり耕運したりしていました。総勢40人ぐらいだったでしょうか。子供達のグループとそれをサポートする方々のようでした。

             堆肥をばらまいた田んぼを二台の耕運機で耕す


 午後からは耕運作業をした後に水を入れました。耕運中に枯れたレンゲの茎や根っこが絡みついてやや大変でした。でもこれらの残渣は貴重な自然の肥料になります。また、竹を束ねて縛って整理したり、わらを軽トラに積み込みました。そして、最後にわらを牛舎に運び込みました。明日は、くろ塗りとかご車輪レーキによる代かきをします。時間があれば、クレソン横の田んぼの草刈りをしたいと思います。

                耕した田んぼの畦に沿って水を入れる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜木中学校田植え計画3

2001年05月24日 | 田舎暮らし
 桜木中学校とはメールや電話でやりとりしていますが、この土日がポイントです。今後の予定は。
 5/26(土)10:00~16:00 ・田んぼの整理 竹の整理 わらの搬出 畦の一部除草・堆肥入れ・耕運(耕運機2台)・水入れ。
 5/27(日) 10:00~16:00・苗場の網はずしと収納・くろ塗り・かご車輪とレーキよる代かき。
 6/1(金)10:00~16:00・かご車輪とレーキよる代かき・トンボによる代かきと均し・案内稲の移植・各種用具の配置 田植えひも 20m×2、棒4ヶ 苗取りいす8ヶ、一輪車、など・分担等の確認・冷やした牛乳の用意 
 6/2(土) 当日 以下、田んぼの見取り図



 6/3(日) クレソンの隣の田んぼで・レンゲの採種・草刈(時間があれば耕運) クレソン横の田んぼ3枚ですが、1番大きい1枚は桜木中学校が6/2に田植え 1番小さい1枚は野鳥の会が田植え 真ん中の1枚は野鳥の会が耕運(田植えするかどうかは不明)です。
 ところで、6月からはボーイスカウトも忙しくなります。田植え、ナイトハイク下見と本番、キャンプの下見と本番などが目白押しです。体が二つ欲しいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜木中学校田植え計画2

2001年05月22日 | 田舎暮らし
 桜木中学校の田植え体験ですが、先生方の希望により牛舎や堆肥作りの見学を加えることになりました。また、他の生徒より1時間早く来て苗取りする生徒8人を編成してもらうことになりました。
 ※1人10束(40本/束)苗取りすることになります。単純計算して8人の生徒がそれぞれ7秒に1本の苗を取れば、50分で苗取りが完了します。7秒に1本は余裕かと思いますが。また、トイレの設置はやめました。まず堀の内駅に到着時に駅で済ませてもらうよう先生方にお願いしました。さらに、かたくりのトイレを借りることになりました。なお、緊急のトイレは苗場のところの民家になります。先生方などの意見などを反映して当日の時間割(案)を作り直しました。
 以下、時間割




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜木中学校田植え計画1

2001年05月15日 | 田舎暮らし

 現在苗の育ちと本数に大きな難点があります。このため、いろいろ検討した結果、桜木中学校の田植は次のようにします。
 1.田植えの場所を、ため池隣の1枚だけにします。
 2.苗場に鴨が入られてしまい芽が出た苗が減ったため、植える本数を1本/株にします。田植えが早いため後で分げつして増えますので心配ないのですが、その代わり丁寧に時間をかけて田植えする必要があります。

 田植え前日の6/1日が一番忙しいと思います。私は仕事があるので休める見込みがなく苦慮しています(当日出張予定)。
6/1(金)の作業は次のとおり。
 (1)苗取り(植える品種は「満月もち」) 40本の苗を1束にして、80束用意する必要があります。1人の生徒が植える稲株は、平均1m×3.5m = 3×12 = 36本 1株1本ですので一人当たりの苗本数は36本 72人の生徒に苗の束を渡さなければなりません。余裕をもって、40本/1束を80束用意します。
 (2)代かき(ため池横の1枚だけ)-かご車輪とレーキ-トンボによる均し
 (3)田植えひもを張るために案内稲を植えます。
以下、田植え見取り図と時間割

 
 
     時間割


 ※オオタカ営巣の問題で谷戸奥の田んぼが作業できないため、ため池の一番小さい1枚を野鳥の会が使う予定とのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京サンショウウオ観察会2

2001年05月14日 | 田舎暮らし

 観察会は、子供から年配の方まで幅広い年代の方が参加してとてもよい雰囲気だったと思います。サンショウウオはもちろん、自然保護についても活発な質問や意見・感想が出て良かったと思います。

         おたまじゃくしのようなサンショウウオの幼生


 はからずもサンショウウオ観察会で子供なりに意見を言う場面があってうれしく思いました。学校だけが教育現場ではないと思いました。学校は知識を教えるところ、地域は人を教えるところ、だと思います。私もこの企画をしてとても良かったなと思いました。

          思ったより以上多く参加した子供達

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京サンショウウオ観察会1

2001年05月12日 | 田舎暮らし

 今日のトウキョウサンショウウオ観察会、天気も良かったせいか30人もの参加者がありました。子供から年配まで、幅広い年齢の方に参加していただきうれしく思いました。鈴木さんには寺沢の自然の変遷の説明、草野先生にはトウキョウサンショウウオの生態について、塩谷さんには、由木近隣のトウキョウサンショウウオについて、いろいろいお話をいただきました。

   サンショウウオを見る子供達       大人も興味深く見入る
 

 そして、トウキョウサンショウウオを通じて自然環境の大切さなどについて交流ができたのも良かったと思います。時間もほぼ予定どおり進みました。

       サンショウウオについて講義する都立大学の草野先生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショウウオ観察会の進め方

2001年05月10日 | 田舎暮らし
 サンショウウオ観察会当日のおよその進め方(案)

 13:00 挨拶、観察会の趣旨説明など
    参加者には記名してもらおうかと思いますが。
    氏名、団体名、住所(できれば)、メールアドレスなど
 13:10 草野先生のご紹介
 13:15 サンショウウオについて(草野先生)
 13:30 生息地へ出発 1ヶ所目は公団地にかかるため、十分な観察は無理かと思います。2ヶ所目のところ(風間農場)でゆっくり観察して、そこでサンショウウオについての質疑応答や自然保護などについて草野先生や参加者のみなさんと意見交流できればと思っています。
  16:00 牧場着・・・時間に余裕があれば、途中田んぼに寄ってもよいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗場の発芽状況

2001年05月04日 | 田舎暮らし
 苗場では稲の最初に出る芽が1cmぐらいトゲのように伸びています。今日のような天気が続くと良いのですが。苗場の温度(午後15:00)は、気温:20.7℃ 水温:27.1℃ (水温:39.4℃:ビニールで覆った所)です。

                暖かい日差しがさしている苗場


 話は変わりますが、巨人軍の阿部選手が今日ホームランを打ちました。確か阿部選手は去年まで中央大学の学生でした。中央大学の野球部の寮がすぐ近くにあります。もしかして、安部選手は大学の4年間、この田んぼを横目に走りながらトレーニングしていたではないかと思いますが。

             針のようにとがった芽が所々に出ている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする