雨の中、種ふりをして防鳥網を張りました。種を蒔くには風で飛ばないことが重要です。このため、風が吹かない朝6時に苗場に行って作業しました。
4月とは言え田んぼの水の中はとても冷たく震えます。ずぶ濡れになったので、もうブルブルでした。
種ふりの目印に挿したワラ 種ふりが終わると、すぐに網掛け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/623a4eb6fadc88813ef7fae2c4e8c7c1.jpg)
苗場全体に網を掛ける前に、あらかじめポールを苗場内に挿します。そして、挿したポールにロープを渡します。苗場全体にロープを張るといよいよ網を掛けていきます。掛け終わるとタヌキや鳥などが入らないように裾を固定します。
網を掛け終わると、裾を泥などで固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/b4434694b4a46d1ceffe2c595c1854a1.jpg)
朝6時頃から作業を開始して昼前には作業を終わりました。お疲れ様でした。雨が降りしきる中での作業でびしょぬれになりましたが、これで一安心です。順調に芽が出て苗が育てば、今年も安心して田植えができると思います。
降りしきる雨の中、お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/2cf3d084f3c163396deb6ae704c6a48c.jpg)
家に帰ってからすぐに風呂に入りました。暖かくて生き返るようでした。防鳥網は例年よりちゃんと張ったので、去年までように鴨が入って苗場を荒らすことはないと思います。が、タヌキなどの獣が首を突っ込むと隙間があくため、毎日のように見回りは必要だと思います。
4月とは言え田んぼの水の中はとても冷たく震えます。ずぶ濡れになったので、もうブルブルでした。
種ふりの目印に挿したワラ 種ふりが終わると、すぐに網掛け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/1cd0049b13d630a91cd0c08447b78d34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/623a4eb6fadc88813ef7fae2c4e8c7c1.jpg)
苗場全体に網を掛ける前に、あらかじめポールを苗場内に挿します。そして、挿したポールにロープを渡します。苗場全体にロープを張るといよいよ網を掛けていきます。掛け終わるとタヌキや鳥などが入らないように裾を固定します。
網を掛け終わると、裾を泥などで固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/b4434694b4a46d1ceffe2c595c1854a1.jpg)
朝6時頃から作業を開始して昼前には作業を終わりました。お疲れ様でした。雨が降りしきる中での作業でびしょぬれになりましたが、これで一安心です。順調に芽が出て苗が育てば、今年も安心して田植えができると思います。
降りしきる雨の中、お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/2cf3d084f3c163396deb6ae704c6a48c.jpg)
家に帰ってからすぐに風呂に入りました。暖かくて生き返るようでした。防鳥網は例年よりちゃんと張ったので、去年までように鴨が入って苗場を荒らすことはないと思います。が、タヌキなどの獣が首を突っ込むと隙間があくため、毎日のように見回りは必要だと思います。