うるち米であるキヌヒカリが穂を垂れ始めましたが、困ったことにそのお米の間から古代米が伸びて開花を始めました。うるち米と古代米を別々の苗床に育苗したにも関わらず、両方の苗が混じってしまったようです。数年前にうるち米ともち米が混ざって困ったことを思い出しました。育苗する人と苗取りする人が違うと、このような事がよくおきます。がっかりです。
うるち米の間に伸びた赤い穂(古代米)
苗を取る人からみると、うるち米と古代米の違いは分かりません。両者の植えている境を知らないで勝手気ままに苗取りしたのに違いありません。両者の苗の場所を知っている人以外の人が苗取りをしたようです。解決策は、古代米を抜くか稲刈りしたときに分別するしか方法がありません。
以前うるち米ともち米が混ざった時には両者を分けることができませんでした。しかし、古代米とうるち米は穂の色と背の高さが明らかに違います。面倒ですが人手を使って仕分けしようと思います。やれやれ。
うるち米の間にパラパラと生えた古代米、仕分けが困った
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1082)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(290)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(139)
- 野菜:芋類(157)
- 野菜:豆類ほか(184)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(253)
- 樹木,果樹(306)
- 花,野草(188)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(217)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(179)
- イベント,行事(229)
- 生き物(121)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo