我家の裏山では秋の実りが近づいてきました。その実りの一つがナツハゼです。この地方でこの実を何と呼んでいたか忘れてしまいました。子供の頃、あちこちの山に行ってはこの実を食べました。この実、今の子供達は食べる事はないでしよう。大きさは小粒のブルーベリーです。見た感じもブルーベリーに似ています。とても酸っぱいので美味しいとは言えませんが、ビタミンなど栄養は豊富なのではないでしょうか。
枝いっぱいに実ったナツハゼ、黒くなると可食
このナツハゼは、深い森や林では見ることはありません。禿山などのように地面が見えるような場所に生えています。あまり高くならないので、周りに高い木があると成長しないのでしょう。子漏れ日程度でも育つようです。秋になると、葉が赤くなります。葉に細かな毛があるため、触るとガサガサする感触があります。
山をよく観察すると、ナツハゼの他に、しゃしゃんぼやアケビも実が成りそうです。これらの実は、店頭でみかけることがありません。これらの実は、我家だけの秘密の果物でしょうか。
直径5mm程度の小さな実 鈴なりのナツハゼの実
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(287)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(511)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo