マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

箱田城跡

2011年09月19日 | 
「ばんどうの湯」に入りに行ったらその横にあったのが「箱田城跡」。

ちょっとだけ見に行ってみたけれど、大したもの残ってないね。


 


 

眼下に利根川が見え、遠くに前橋・高崎市街地を望むことができる。

ばんどうの湯の露天風呂もそうだったけれど。

そして川向こうには榛名山。

※城みたいな建物は城じゃなくて…なんか施設だった。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝穫りとうもろこし

2011年09月19日 | 旅行・ぶらぶら
赤城大沼の帰りに立ち寄るのは恒例になってきてたけど、今回も立ち寄り。




前回は「ゴールドラッシュ」という品種で茹でるとかなり鮮やかな黄色だったけれど、

今日販売していたのは「味来(みらい)」という品種。

少し甘味は落ちるものの十分に甘い。



焼きとうもろこし 300円



買ったのはこちらで500円、5本入り。あとから出されてきたのは6本入り。このいい加減さは何?(笑)


どうやらとうもろこしのシーズンも今週で終わり。

店の人の話だと23日までは持たないだろうなということ。

この獲れたての美味しいとうもろこしに会えるのはまた来年ですな…




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼へ vol.4

2011年09月19日 | RUN<トレーニング>
下界は残暑が厳しいのでのてっぺんに行って

ということで今年4回目の赤城大沼へ。

天気も日中はなんとか持つという予報だったし。

先週ヒルクライムのレースがあった赤城、8月にはたくさんのクライマーが練習していたけれど今日は数えるほど。

大沼のビジターセンター近くにある温度表示は19℃。走り終わった時は23℃。

日差しは痛いくらいだったけれど、やっぱり風は心地よい。


さて今日はいつもと違って「おのこ駐車場」に車を止め、路面に書いてある距離表示通りにLapを取ってみた。

参考までにコース紹介を。


◆大沼湖畔道路 周回約5km

 スタート~1km:最初は平坦、赤城神社を過ぎるあたりから上りとなり400mくらいの坂かな。
 1km~2km:1km表示が上りのピークでその後は下り基調、わずかに上り下りがあって、その後は下り。最後の100m強が平坦。
 2km~3km:平坦で800mくらい進むと青木旅館を過ぎたところから急激な上り。ここが一番しんどい。
 3km~4km:急な上りが30mくらい残っているが、超えると緩やかな上り。その後は200mくらい下り坂になり、最後は平坦。
 4km~5km:だらだらと上って左折すると下り→上りになるが、最後の300m弱が急激な下りで1周。約5,040mくらいかな。


◆Lap

 1周目:5分18秒-4分44秒-5分02秒-4分55秒-4分53秒-0分13秒=25分05秒
 2周目:5分03秒-4分31秒-4分56秒-4分47秒-4分47秒-0分13秒=24分17秒
 3周目:5分12秒-4分38秒-5分05秒-4分53秒-4分53秒-0分13秒=24分54秒
 4周目:4分59秒-4分44秒-5分02秒-5分00秒-4分55秒-0分13秒=24分53秒
 5周目:5分39秒-5分06秒-5分36秒-5分13秒-5分08秒-0分14秒=26分56秒
 6周目:5分22秒-4分49秒-5分22秒-5分15秒-5分06秒-0分14秒=26分08秒

2周目、4周目、5周目終了後に給水。最後の2周は完全にばてたね。

6周をすべて25分以内にはまとめないと。本当は23分台で6周やりたいんだけどな。


今日は後に青木旅館ではなく、下山して「ばんどうの湯」へ。

その比較は…

 ①青木旅館:料金500円
   蛇口から出る水はめちゃくちゃ冷たい!洗い場3か所、湯船一つ。

 ②ばんどうの湯:料金300円(2時間)
   水風呂あり。水温はややぬるい?20℃~22℃くらいかな。
   洗い場多数、内湯に露天あり。打たせ湯2か所。
   安いせいかちょっとお客さん多し。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日~18日のトレーニング

2011年09月18日 | RUN<週報>
12日 最高気温:33.1℃
 Rest
  週一ではしっかりと脚休めしないとね。


13日 最高気温:33.8℃
 <朝> 家の周り
      ジョグ
                                                  12km
  今週は朝練ばっかりになりそう。朝から12kmをジョグできるだけの早起きができるというのはまだまだ体力大丈夫?


14日 最高気温:34.2℃
 <朝> 家の周り
      ジョグ
                                                   8km
  幕張で会議。いつもなら走る時間はないけれど、会議が午後からになったのでいつも通りの出社。
  距離稼ぎではないけれど朝に体を動かすことができて良かった。


15日 最高気温:33.5℃
 <朝> 家の周り
      ジョグ
                                                   8km
  会議&懇親会の関係で朝に軽くしか走れていないけれど仕方ないかな。


16日 最高気温:32.8℃
 <夜> 帰宅Run
      八丁堀~和光市
                                                  21km
  家までの35kmを走るつもりで出発したけれど、和光市で断念。次こそはちゃんと家までたどり着きたい。
  それにしても汗だくで乗った電車での周りの視線がちょっと冷たかったなぁ。


17日| 最高気温:31.9℃
 <昼> 白岡総合運動公園
      アップジョグ 1周
      (100m流し+100mジョグ) x 5本
      (1000m+100mジョグ+400m+200mジョグ+400m+100mジョグ) x 5本
      ダウンジョグ 1周
                                                  14km
 <夜> 家の周り
      ジョグ
                                                   6km
  風が強いものの日差し・気温は夏モード。今回も分割しながらスピードトレで。
  気温が下がればもう少し距離を踏む練習にシフトするらしい。


18日 最高気温:33.1℃
 <朝> ふじみ野~治水橋 往復
      ジョグ
                                                  16km
  今日はアクティブレストじゃないけれども㌔6分ペースで。



今週の走行距離 85km




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリカムワンダーランド2011 東京公演

2011年09月18日 | ライブ
吉田美和がめっちゃ飛びまくり



味の素スタジアムで行われた『Dreams Come True Wonderland 2011』~史上最強の移動遊園地~に行ってきた。

9月上旬の西日本公演(@長居スタジアム in 大阪)が台風で延期になった関係で今回は東京のみしか

行けなくなってしまった分、すっごいエネルギー使ったよ


思った通り最初から吉田美和が空を飛んだんだけど、途中でも左右へ飛んで移動したり、

「うれしい!楽しい!大好き!」では飛びまくり

アリーナ席だったから、上空を飛ぶ美和ちゃんを真下から見ているとなんだか『航空ショー?』(笑)


暑い日中だったので、汗だく&熱中症が心配だったけれど、17時前にはスタジアムが日を遮ってくれて、

台風の影響と思われる風が逆に心地よかった。

延期となった西日本他、まだまだ公演は続くので参加される方には存分に楽しんでほしいね。

(ということで講演の詳細記載はやめときます)



味の素スタジアム



スポンサーは大塚製薬。公演終了後にポカリスエットのサンプリングあり。







にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年09月17日 | 雑記
蒸し暑い一日だったけど夕方に一雨。

見上げると




くっきりと端から端まで見える虹。

こんなに鮮明な虹を見るのは久しぶり。

うっすらと外側にもう一つの虹が。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ戦3連敗  vs 清水エスパルス

2011年09月17日 | 浦和レッズ
9月17日(土) 第26節 @エコパスタジアム
◆試合結果
清水エスパルス1-0(前半0-0)浦和レッズ
得点者:63分 大前元紀(清水)
入場者数:21,524人


【TV観戦記】

リーグ戦3連敗。リーグ戦に限れば直近5試合で勝ち点1。これでは残留争いも仕方ない。

オリンピック予選の影響で原口・直輝が不在(厳密には濱田も)。

柏木が2列目、ボランチに小島。

それにしても前半は失点しなかったのが不思議な感じくらいに攻められっぱなし。

後半、左SB平川→宇賀神の交代。攻めの姿勢は良かったがその宇賀神がサイドを突破されての失点。

攻勢に出る、シュートを打つ。でも入らず。打てども入らず。

結局リーグ戦2試合連続無得点で、2試合連続で0-1の敗戦。

敗戦も痛いがここ最近の相手が下位に沈んでいるチームだったことを考えるとより一層痛みが増す。

次節はホームとアウェーを入れ替えての開催になっている鹿島戦。ここも厳しい戦いになりそう。

柏木がコメントしているけれど、個々がもっと1対1を頑張らないと。

コンパクトに、前から行く。気温が下がってくればまた運動量を上げてしっかりと前からやってほしい。

マルシオは活きてないね。彼のところでかなりペースダウンしてしまう。

直輝に戻ってほしいけれど次節までは不在だから仕方ない。

ランコがもう少し働いて(機能して)くれればいいのだが。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Antenatoのモンブラン

2011年09月17日 | スイーツ・お菓子
久しぶりにこのお店に行った。

ブログをさかのぼると2008年5月11日に鹿沼さつきマラソンの帰りに立ち寄ってるね。

季節限定のスィーツがたくさん並んでいる中でひときわ異彩を放っているスィーツ、

それは

 モンブラン!

やっぱこの時期は栗ですよ。



なんかすごいっしょ?

周りにかぶせてあるのはマロンでできてる。

中は甘さ控えめの生クリーム。

ベースはスポンジケーキだけど量はちょっと。

断面は…



ど真ん中に栗が1個埋め込まれてる。

栗には何のインパクトもないけれど、周りのマロンクリームと生クリームが絶品です!



Antenatoからでした




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000m + 400m x 2 で追い込む

2011年09月17日 | RUN<トレーニング>
またまた台風接近中。南風が吹きまくって蒸し暑い。

気温は30℃を越え、湿度は80%近くあるんだろう。

今日の練習会は3連休の影響?小学校・中学校の運動会?参加者は少なめ。

例によって準備運動→補強から本練習へ移行。

そう言えば体幹強化として「逆立ち」やりましたね。

高校の体育の授業以来じゃないかな?20年ぶり?

案外に出来ちゃうものです。

ただ、体のバランスなどを考えると踏切足を代えたりしたほうが良いとか。

その方が運動神経の発達?開発にはいいみたい。


さて今日のメニューは


 1000m + 100mジョグ + (400m + 200mジョグ + 400m) + 100mジョグ


で、400m x 2本+200mジョグを最初の1000mのタイムと同じ設定で走ること。

400mを追い込むと同時に200mジョグを落としすぎないことがポイント。

最初の1000mのあとの2周目は変化走ということだね。これを5セット。

自分は1000mを終えたら水を頭にかけ、400m2本を終えたらコップ一杯の水分補給を実施。


◆タイム

 1セット目:4分01秒-4分00秒
 2セット目:4分07秒-4分11秒
 3セット目:4分12秒-4分19秒
 4セット目:4分27秒-4分13秒
 5セット目:4分26秒-4分24秒

見事にへばっていくのがわかるね

それぞれで追い込んでいるつもりなんだけど、『つもり』の域を出ていないんだろうな。


自宅へ帰って壁に向かって逆立ちやったけど、ちょっと怖かったな。

壁じゃなくて、壁に強く当たってお隣さんからクレームが来ることが。。。

逆脚踏み切りにもチャレンジしてみよっと。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅Runチャレンジも2/3で…

2011年09月16日 | RUN<トレーニング>
東日本大震災から半年が過ぎた。

あの日、スーツに革靴で会社から自宅まで走って帰った。

今日は完全モードでの帰宅Run。3時間程度で帰れるものと思い…


スタートしたのは19時25分。宝町ランプの出口を出発点にまずは日本橋へ。

日本橋三越の交差点で1km。

神田まで頻繁に信号に引っかかる。でも今日は脚も軽いし、スピード出てたかな?

あの日と違って歩道を歩く人も少なく、車道ではなくて歩道を走っていく。

秋葉原→本郷と中山道に準じる道を進んで、本郷三丁目で左折。

国道254号・ここではまだ春日通だけど川越街道につながっていくのであとは一本道。

春日。春日局像が建ってたな。ここの地名が由来だったのか。


茗荷谷・新大塚と通勤で使っている丸ノ内線の上を走っていく。

そして池袋。60分弱くらいで通過。

途中、路線バスと競争。バス停と信号でうまく抜きつ抜かれつの戦い。

結果的にはこれが良くなかったんだけど。

10km過ぎると明治通りを横切って川越街道に。

徐々に疲れが出てきた。水も少しずつ飲むようにしていたけれども、

水だとなんだか物足りない。

環七・環八を横切って練馬の自衛隊、成増へ。


成増駅前の交差点では結構へばってた。

東京外環を越えたところまでは行けたけれども、これ以上行くと体へのダメージがかなり残りそうなので

和光市駅からで帰ることにした。


あの日はフルマラソンを3本走ったシーズンの終わり際、気温も低かったし

交通機関がマヒしているからとにかく自分の足で帰宅するしかなかった。

今回は気温も高いし、何と言っても走り込めていないから仕方がないのかも。

またチャレンジしよう、次こそは家にたどり着けるように練習して。


帰宅後はすぐに購入したばかりの「MUSASHI NI」を。

付属品のスプーンがついてないぞ!


◆走行距離:21km




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする