goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

カレーキッチン ジャワ

2012年11月24日 | カレー
某カレー№1メーカー様の商品名と同じ「ジャワ」

さぞかし東南アジアのカレーだろうと思いきや…

って思っていませんでしたが。



老舗喫茶店・昭和の喫茶店という雰囲気が漂う店舗です。

12時に訪店しましたが既に店内はほぼ満席(カウンターは空いてましたが)


カレーは2種類のソースから選べます。

一つは「欧風」、もう一つは「ジャワカレーソース」です。

店名にもなっていますし、普通は「ジャワカレーソース」で頼むと思うでしょ?

そこは天邪鬼ですから「欧風カレー」を選んでしまいました。



欧風ソースxビーフx辛さ10倍 1,100円

これが結構でかいんですよ、ごはん皿が。

なんでもお客さんに合わせて(見た感じ)ごはん量が調整されているとか。

男性ならやや多め、女性ならやや少なめらしいですよ。

そこに欧風ビーフカレー。牛角切り肉がごろっとたくさん入っています。

そして辛さ10倍でちょうど良い辛さです(じわっと額に汗が出そうな辛さです)

ご飯の量に対してカレーソースがやや少ないですから食べるときの配分には要注意ですね。


周りの人の注文状況からすると欧風ソースの方が劣勢です。

ジャワカレーソースで「野菜カレー」の注文が多いように感じましたね。

次回伺うことがあればそれを食べてみたいと思います。



◆カレーキッチン ジャワ
  埼玉県川越市脇田町6-1
  TEL:049-225-0046


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州のJ1チーム2つに。大分トリニータおめでとう!

2012年11月23日 | 雑記
J2の「J1昇格プレーオフ」の決勝が国立競技場で行われましたね。


内容はともかく、3位~6位の4チームで行われたプレーオフが、

6位のチームの勝ち抜けで【下剋上】で終わり、最後まで緊張感のあるリーグ戦の維持と

6位でも昇格チャンスがあるということの面白さが良かったのではないでしょうか。

(いろいろとご意見あるでしょうが)

偶然?プレーオフ3試合はすべてリーグ戦下位チームが勝ちあがりましたね。

レギュレーションの関係で「勝つしかない」ということが、プラスに作用したのでしょう。



個人的には九州のJ1チームが2つになったことが非常にうれしいですね。

バランス的には北海道もあって欲しいですが落ちちゃいますから仕方がない。

東西のチーム数で言えば西のチームが増えて良かったです。

そして、九州遠征の可能性が増えたこと!


大分が落ちてからアウェー九州遠征出来ていないので、

日程的に2つから選べるのはいいですね。

(今年は明日鳥栖戦ですがフルマラソンの翌日なので断念しましたから)


5月~6月あたりで試合が組まれると嬉しいな。

大分なら明礬温泉・湯布院・黒川温泉、鳥栖ならちょっと遠いけど嬉野温泉かな。

食べ物は…選択肢多いので悩むなぁ⇒太るのは確実やね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回大田原マラソン

2012年11月23日 | RUN<大会出場レポ>
結果から言えば『大失速』をかましてしまいました。

第25回大会となった大田原マラソン。

天気予報はでしたが、そこは男(いや正確には男か?)の本領発揮で

スタート⇒ゴールまで全くに降られず。

気温も低くて良好なコンディションの中、Runの方の本領は発揮できず…

(今シーズンは失速するのが本領なのかも


5kmを22分で行くことを目標にスタート、20kmくらいまではまずまずでしたが、

体感的には結構厳しい状況でした。

15kmに到達する前にすでに両腿が張っており、今月に入って極端に練習量が落ちてしまったことで

筋肉のテンションが落ちていたものと思われます。

もう一つは右のふくらはぎ。ちょっとシューズの紐締めが甘かったようです。

とどめは接地するのが嫌になるくらいに足の裏が痛んできたこと。

この3点セットで25km以降は大きくペースダウンしてしまいました。


今シーズン残るは別府大分毎日マラソンのみ(まだエントリーしていませんが)です。

この大会ではしっかりと最後まで走り切り、自己ベストを更新したい!

そのために大会までの2ヵ月をどうすべきか、再考しなければなりません。

今のままではダメだということだけははっきりしてますからね。

当初予定では【旧東海道を行く】でLSD中心にしようと考えていましたが、

それではたぶん甘いでしょう。

ペースと距離との融合、脚作りをもう一度です。


焦らず、今週は回復に重点を置いて来週から早速別大向けトレーニングを行いたいと思います。

今回、沿道で・また別のところで応援をいただきました皆様に感謝いたしますとともに、

次走(別大)でしっかりと答えを出すことで今回の応援への御礼にしたいと思います。



◆第24回大会 5kmLap:22分10秒-22分17秒-22分24秒-22分20秒-22分22秒-22分23秒-22分56秒-23分07秒- 9分58秒 = 3時間 9分57秒
◆第25回大会 5kmLap:21分53秒-22分00秒-22分06秒-22分17秒-22分40秒-24分27秒-28分15秒-28分13秒-12分23秒 = 3時間24分14秒


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地粉うどん 福福

2012年11月21日 | うどん
八丁堀駅近くにあるうどん屋さんに伺いました。

フルマラソン前ということもあって炭水化物をたくさん摂る目的で。



お店はこんな外観です。



頼んだのはもりつけ麺(大盛) 600円

結構安いでしょ。なんせつけ汁にはネギしか入っていませんから(笑)

本当に「炭水化物オンリー」の食事です。


うどんは上州の地粉ということですから関東田舎うどんポイのかと思いきや、

きしめん?というような平打ち麺です。

乱切りでもありませんし。

メニューとしては寒くなってきたのでけんちんうどんやカレーうどん食べたかったですが、

それはまたの機会にということで。



◆地粉うどん 福福
  東京都中央区八丁堀3-11-8 ニチト八丁堀ビル 1F
  TEL:03-3553-2929


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中達也、戦力外

2012年11月19日 | 浦和レッズ
今朝のスポーツ新聞に掲載。

その後、クラブのオフィシャルでも発信された。


 『田中達也との契約について』

  このたび、浦和レッズは、田中達也選手(29歳)と、契約満了に伴い来季の契約を
  更新しないことになりましたので、お知らせいたします。



2005年の怪我がなければと思うサポはたくさんいると思う。

レッズのワンダーボーイだったけれど、あの怪我がなければ日本のワンダーボーイとして

世界に出て行けたはず。

それくらいのポテンシャルはあったと思うのだが。


レッズが強くなっていく過程で輝いてくれた選手。

エメ・タツの2トップでのカウンターはいつも心躍ったもの。


レッズのサッカーもカウンターから変わってしまい、達也の活躍の場も少なくなったし、

やはり怪我がちなのが最大の要因かな。もちろん高年俸もネックだったと思うけれど。

※推測ですが大幅年俸減でのオファーをレッズは出したと思いますが受け入れなかったのかな。


でもまだ今月で30歳。まだやれる。選手としてはピッチに立ちたい気持ちが強かったのだろう。

新天地での”復活”を切に願う。


ありがとう、達也。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日~18日のトレーニング

2012年11月18日 | RUN<週報>
12日/ 最高気温:18.8℃
 Rest


13日/ 最高気温:17.3℃
 Rest


14日 最高気温:17.2℃
 Rest


15日 最高気温:14.7℃
 <朝> 皇居
      アップジョグ 0.5km
      3周 23分51秒-23分30秒-23分04秒
      ダウンジョグ 0.5km
                                                  16km
  思ったよりもペース上がらず。


16日 最高気温:17.0℃
 Rest


17日| 最高気温:13.8℃
 <朝> ふじみ野~治水橋(往復)
      ジョグ ㌔6分
                                                  16km
  朝食前でのジョグは特に問題なかったが、帰宅後朝食を食べてから急変。
  胃が食事を受け付けずに吐き気を催す。結局夕方までそのような状態。原因不明。


18日 最高気温:15.9℃
 <昼> 白岡総合運動公園
      アップジョグ 2周
      10km走
      ダウンジョグ 2周
                                                  14km
  ビルドアップできて良かった。夕方には鍼治療を受けたし、やることはやった。
  あとは当日を迎えるのみ。



今週の走行距離 46km


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レース前最後の身体メンテナンス

2012年11月18日 | RUN<本・ケアなど>
練習会後、小山のお風呂「やすらぎの湯」に行って、低温サウナに20分くらい入ってました。

ハーブの香りでリラックスできたかも…

そう言えば風呂に入る前に体重計に乗ったら「60.1kg」でした。

これはGood!です。

練習会では汗を大量にかいたわけではないので、通常時体重が61kgを切っているということでしょう。


夕方、小山で鍼治療を受けました。

最近の練習量を聞かれました。週間40km程度…寂しい量ですが。

 『お尻が張ってますねぇ』

 『足底が痛んでないのは一安心』

などなど。

最近はふくらはぎが張る学生が多いとか。急激に寒くなった中で、ウォームアップが不十分で

ふくらはぎに負荷、疲労物質・老廃物が溜まりやすいのだそう。

自分も同様の傾向があったので

 ・ふくらはぎ
 ・腸脛靭帯
 ・背中

の3か所を徹底的に解してもらいました。

2時間コースでばっちり解してもらったのでこれは結果を出さないといけないですね。


隣で治療を受けていた女子高生は都大路に出場するとか。

ただ大腿骨を痛めて(疲労骨折?)、スケジュール的にはかなりギリギリでの治療のようです。

せっかくの全国の舞台、なんとか間に合って欲しいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10kmの最終刺激走

2012年11月18日 | RUN<トレーニング>
レースが近づいてきました。

今日は11時スタートで5km or 10kmのタイムトライアル。

と言ってもレースが近いので目一杯ではなくてレースを意識したタイム設定にて

ペース走なりビルドアップ走を行うという狙いです。


昨日のから一転、になりましたが、冬型の気圧配置の影響で

風つよ!でした。

レース当日がこんな風の日にならないことを祈るばかりですが。


さて、軽くアップを行ってからスタートラインに。

自分の目安は5km22分を切って走ること。≒ ㌔4分20秒前後という感じですね。

Lapは取っていたものの、自分の感覚で行こうと考えていたので、ペース確認は行わず。

結果的に少し上げ下げのLapです。

後半は意識的に上げたのですが、少々苦しかったですね。


◆10kmTT
  4分22秒-4分17秒-4分19秒-4分23秒-4分18秒-4分18秒-4分16秒-4分17秒-4分10秒-4分06秒=42分46秒


5kmの通過が21分39秒とやや設定より速かったですが、全体としては悪くはないですね。

問題はシューズ。

昨年3回10分切りしたシューズがいまいちフィットしません。

なのでこのシューズをあきらめて他のシューズで当日は挑もうと思います。

どうなりますやら。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓太デー1G1A  vs サンフレッチェ広島

2012年11月17日 | 浦和レッズ
11月17日(土) 第32節 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ2-0(前半1-0)サンフレッチェ広島
得点者:41分 梅崎司、61分 鈴木啓太
入場者数:41,296人


【現地観戦記】

天気予報は

寒い一日で雨に濡れてしまうことを覚悟しましたが、幸運にもゲーム終了までほとんど

雨は降りませんでした。終了後に土砂降りに見舞われましたが。

ということでGood コンディションなピッチで良いサッカーができたのだと思います。

開始直後からポゼッションはレッズ。相手にちょっとだけ危険な場面を作られたものの

しっかりとゲームコントロールできていたような気がします。

なにせ、前半はアウェー側でほとんどゲームが進行していましたから。

柏木不在の中、梅が頑張ってくれました。最初のシュートチャンスはGKに防がれましたが、

2回目はネットを揺らしてくれました。梅ちゃんのシュートも良かったですが、

啓太からのパスがすべてだったように思います。

左のハーフウェーライン手前から右前方へ斜めのロングスルー。

これでは相手の守備も結構大変です。このパスが通った時点である程度決まっていたような気がします。


後半はリードされた広島が前からかなり積極的に仕掛けてきました。

他会場で2位の仙台がリードしているということも多分に影響していたと思います。

後半開始から15分くらいの猛攻を耐え凌ぐと、またまた啓太がやってくれました。

ドリブルで広島陣内に侵入。

いつもはパスを選択する啓太ですから相手もパスを警戒したでしょう。

トップのポジションにいた原口が左に、梅が右に開いたところ、

そこに道が…モーゼの十戒か?

難なくGKと1対1の格好となり左隅に流し込んで2-0。

このシーンをゴール裏から見ていて気持ち良かったねですね。


選手の戦う気持ちがうまく回転し、サポが作り出す雰囲気と合致しました。

非常に良いゲームだったと思います。





残り2節。共にACL出場権を争うチームとの戦いです。

相手がどこであろうと「負けられない」戦いであるのは間違いありませんが、

より「負けられない」戦いです。負けると順位が入れ替わってしまう。

ここまで上位で戦うと想像できなかった鳥栖。

相手のホーム最終戦ですから要注意です。ホームでは4-0から3点返されての

薄氷を踏むような勝利だっただけに、まずは相手の良さを、豊田を止める必要がありますね。



試合開始前。今日は風があったのでフラッグデーがより一層効果あり?



広島も優勝が懸かっているのでかなりの人数がお越しになりました。



ビジュアル。これは試合終了後に「We are Diamonds」を歌っているときの。




ちなみに開始前選手入場時のはこれ。

下の「PRIDE OF URAWA」のURAWAのRのちょい上、白を持っていました。




「We are Diamonds」を歌っているとき選手からのメッセージは


  『浦和のために最後まで共に闘おうGO⇒ASIA』


でした。なんとか3位確保を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋です。(2)

2012年11月17日 | 旅行・ぶらぶら

東川口駅前。

真っ赤に染まる色がレッズの勝利につながる。

(生で見るともっと赤く感じたのですが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする