K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

令和5年度択一式「労働安全衛生法」問10-B

2024-04-04 03:00:01 | 選択対策

次の問題の空欄を適当な語句で埋め、完全な文章としてください。

☆☆======================================================☆☆

【 問題 】

事業者は、( A )を雇い入れるときは、当該労働者に対し、所定の項目
について医師による健康診断を行わなければならないが、医師による健康
診断を受けた後、( B )を経過しない者を雇い入れる場合において、
その者が当該健康診断の結果を証明する書面を提出したときは、当該健康
診断の項目に相当する項目については、この限りでない。

☆☆======================================================☆☆

令和5年度択一式「労働安全衛生法」問10-Bで出題された文章です。

【 答え 】
A 常時使用する労働者
  ※平成23年度試験の選択式で「常時使用する」が空欄となっていました。

B 3月
  ※出題時は「6月」とあり、誤りでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健保法H27-2-B[改題]

2024-04-04 03:00:00 | 今日の過去問

今日の過去問は「健保法H27-2-B[改題]」です。

【 問 題 】

入院時食事療養費に係る食事療養標準負担額は、原則として、
1食につき460円とされているが、被保険者及び全ての被扶養
者が市区町村民税非課税であり、かつ、所得が一定基準に満た
ないことについて保険者の認定を受けた高齢受給者については、
1食につき100円とされている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

入院時食事療養費に係る食事療養標準負担額は、原則として、
1食につき460円ですが、住民税非課税世帯の場合や指定難病患者、
小児慢性特定疾病等は軽減され、設問の高齢受給者については、1食
につき100円とされます。

 正しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする